かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

G20無事終了とのことですが、プラスチックに替えて手軽に使える容器やフィルムは果たして現れるでしょうか?

2019-06-29 21:55:45 | Weblog
 今朝の最低気温は23.7℃、最高気温は32.5℃、五條市の今朝の最低気温は22.1℃、最高気温は30.8℃でした。今日は一日雨かと思ってましたが、午前中は晴れて日が差す時間もあって、雨が降る気配はありませんでした。ようやく夕方になって怪しい雲が広がり、夜には降り出してきましたが、想像していたよりは随分と遅い降り始めでした。おかげで降ってきたらしょうがないなと思いつつ干した洗濯物もよく乾き、降り出す前に取り込むことができました。梅雨時期の休日としてはまさに僥倖といえる一日だったと思います。懸念された大雨もどうやらかなり北寄りに進んでいるようです。強い雨の領域が通りそうな能登半島や富山県、新潟県などはこれから朝にかけて警戒が必要でしょうが、こちらの方は恐れるほどの雨は落としてこなさそうです。しかしながら、今日はやたら蒸し暑い一日でした。日差しがほとんど無いのに30℃超えとは、梅雨前線が北に上がって、太平洋側の真夏の空気にさらされているのでしょうね。明後日には7月、いよいよ夏が始まる月になりますが、いきなりのこの蒸し暑さは少々こたえました。

 さて、何かと話題になっていたG20も無事に終わり、大阪には日常が帰ってきたそうです。奈良の方では、通勤で使っている近鉄がG20でどうのこうのと駅や車内で喋っていましたが、大阪に行かなければ何の影響があるわけでもなく、ああそういう催しがあったんだな、とその時に気づくばかりでした。とは言え、世界20カ国の首脳が集まって話をするという一大政治劇ですから、その内容が今後の生活に影響を及ぼしてこないとは考えにくいです。報道されているように、2050年までに海洋投棄されるプラスチックごみをゼロにする、という宣言もなされましたが、スーパーやコンビニで配られているレジ袋も有料化が進み、使われなくなるといったようなことは既に動きが始まっていますが、例えば惣菜のトレイやパックのためのラップ、使い捨てのフォークやスプーン、パンやおにぎりの包装など、当たり前にあった使い捨てのプラスチック製品が、これからどんどん変化していくんじゃないでしょうか。1970年代頃から急速に増えたプラスチック文化が一変する、時代の一大転換期を迎えているのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする