以前宿泊した温泉施設で
「加賀野菜」のしゃぶしゃぶを食べたことがあり
そのときの金時草のしゃぶしゃぶがとても美味で 我が家で再現♪
娘いわく、「この苦さがおいしい~♪」と言っていました♪
他県にお住まいの方は なかなか手に入らない金時草ですが
石川県内お住まいの方、しゃぶしゃぶをおうちでされるときは 是非♪
金時草、おすすめですよん♪
この豆乳ぷりん、通常のぷりんに近い食感で
卵を使わないぷりんとしては なかなかのお味♪
今回私は 豆乳と牛乳を1:1で作りましたが
もちろん牛乳だけでも大丈夫です。
黒みつときなこさえあれば 手間のかかるカラメル作りも省けます(笑)
牛乳(豆乳)を鍋で温め砂糖を入れ
沸騰直前で火を止めふやかしたゼラチンを入れてよく混ぜ型に流します。
3時間冷蔵庫でしっかり冷やせば出来上がり♪
和のひんやりおやつとしては とても手軽でいいですね♪
金沢市にある「まめや金澤萬久」さんの金のかすてらです♪
四季折々の金箔を張り付けた切り抜きかすてらは
手軽な金沢みやげとしてとても大人気♪
写真は夏のときの金魚のかすてらです♪
くりるはこんな感じです♪ (笑ってる?!)
この金のかすてら、
今現在は「金のお月見かすてら」になって
うさぎとお月様の切り抜きとなっています。
上用まんじゅうの練習をしました♪
もちろん中秋の名月の日に施設でお出しする予定です。
4年前ぐらい上用まんじゅうもよく作っていたのですが
しばらく作らなかったら すっかりカンも忘れてしまして・・・
今回、生地が固めになってしまい。。。
練習あるのみです♪
くりるはこんな感じ↓
施設おやつの試作です♪
近頃、施設の「手作りおやつの日」に指定されていない日、
「飛び入りおやつの日」(私が勝手に命名)と称し
おやつをよく作っています。
特別なものを用意することなく、なんとなくある材料で
時間もかからずささっとできるおやつ。
この片栗粉でできる牛乳もちなどは
心強い味方です♪
ただやはり、誤嚥のことも考慮し、大きさや柔らかさの具合、
きな粉の量などには配慮が必要です。
くりる♪ ……OKみたいです♪