昨日は千葉県総合スポーツセンター射撃場まで、ライフル銃の技能講習を受けに行ってきました。法改正後に追加したライフルがあるので、残念ながら1回目の免除は受けられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/c2384ba4e0f8e5bab235902fe7136cd8.jpg)
自分としてはかなり違和感のあったフォーム、傍目にはそれほど変な風には見えないとのことだったものの、皆さんから頂いた色々なアドバイスを採り入れたところ、かなり撃ちやすくなりました。やっぱり教えて下さる方がいるというのはありがたい。少し光が見えてきたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/4d7594efdbb018a79d7cd9c03ab6e532.jpg)
なんでマイクロサイトの調整位置が無茶苦茶なことになってしまったかも判明しました。私が使っている旧いアンシュッツM1813用のフロントグローブと、新しく買った1913用のフロントグローブでは取り付けた時の高さが違ってたんですね。旧式の上に体型が変わって(=太って)サイズが合わなくなってしまったコートを始めとして、いくつかの装備を新しくする必要があることも分かりました。今年は、銃そのものの変更も含めて、色々考えてみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/c2384ba4e0f8e5bab235902fe7136cd8.jpg)
自分としてはかなり違和感のあったフォーム、傍目にはそれほど変な風には見えないとのことだったものの、皆さんから頂いた色々なアドバイスを採り入れたところ、かなり撃ちやすくなりました。やっぱり教えて下さる方がいるというのはありがたい。少し光が見えてきたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/4d7594efdbb018a79d7cd9c03ab6e532.jpg)
なんでマイクロサイトの調整位置が無茶苦茶なことになってしまったかも判明しました。私が使っている旧いアンシュッツM1813用のフロントグローブと、新しく買った1913用のフロントグローブでは取り付けた時の高さが違ってたんですね。旧式の上に体型が変わって(=太って)サイズが合わなくなってしまったコートを始めとして、いくつかの装備を新しくする必要があることも分かりました。今年は、銃そのものの変更も含めて、色々考えてみることにします。