市原ぞうの国 で楽しんだ我が家が次に向かったのはこちら、養老渓谷です。今回は久々に滝めぐりをしようということで、まずはこの駐車場にクルマを止めました。無料で網を貸してくれるので、お子さんがご一緒の方は借りておきましょう。

途中であちこちに電気柵を発見。そうそう、この辺りにはイノシシやサル、シカが出ますからね。

最初の滝はこちら、幻の滝。ちょっと入るのをためらうような看板ですが(笑)、一見の価値ありですよ。

この滝を見るためには、こんな急な斜面を下りなければなりません。足場も良くないので、ヒールの高い靴を履いた女性にはちょっと厳しいかな?。



でも一番下まで降りると、周囲を囲むように素晴らしい滝が!。まさかこんな所にこんな場所があるなんて!。ここまで降りてくると、気温がぐっと下がるのが分かります。


さて、幻の滝の後はこちら、粟又の滝遊歩道です。川に沿って遊歩道が作ってあって、のんびり散策することができます。この遊歩道沿いにもいくつかの滝があるんですよ。


おっ、我が家の子供達、さっそく駐車場で借りた網で何かを捕まえようとしてますね。

捕まえたのはコレ、ミズカマキリでした。

他にも色々な生き物がいて、子供達は大喜びです。これはハグロトンボ。オスの腹はこのように美しい色をしています。

脱皮したばかりのサワガニ。

何故か泳いでいるヤマカガシ。

今回は水量が少なく、歩いて渡れる場所もありました。

おっ、ここは崩れていますね。

色々と道草しながらでしたが、1時間半ほどで終点の粟又の滝に到着。猛暑だったので、水遊びをしている人が沢山いました。

ここからそのまま引き返すこともできますが、私達は川から離れて峠を越えるコースで帰ることにしました。途中でこんなバス停発見。メロデーバス!!。

途中の峠にある展望台からは、粟又の滝を一望することができます。この峠を越えると、最初の駐車場が見えてきます。ゆっくり散策しながらでも2時間位で一回りできるでしょう。養老渓谷に行く方には、是非お勧めしたいコースですよ。


そしてこの後、私達はこの日の宿(といってもお馴染みの所ですが……)に向かうことにしたのでした。
(つづく)

途中であちこちに電気柵を発見。そうそう、この辺りにはイノシシやサル、シカが出ますからね。

最初の滝はこちら、幻の滝。ちょっと入るのをためらうような看板ですが(笑)、一見の価値ありですよ。

この滝を見るためには、こんな急な斜面を下りなければなりません。足場も良くないので、ヒールの高い靴を履いた女性にはちょっと厳しいかな?。



でも一番下まで降りると、周囲を囲むように素晴らしい滝が!。まさかこんな所にこんな場所があるなんて!。ここまで降りてくると、気温がぐっと下がるのが分かります。


さて、幻の滝の後はこちら、粟又の滝遊歩道です。川に沿って遊歩道が作ってあって、のんびり散策することができます。この遊歩道沿いにもいくつかの滝があるんですよ。


おっ、我が家の子供達、さっそく駐車場で借りた網で何かを捕まえようとしてますね。

捕まえたのはコレ、ミズカマキリでした。

他にも色々な生き物がいて、子供達は大喜びです。これはハグロトンボ。オスの腹はこのように美しい色をしています。

脱皮したばかりのサワガニ。

何故か泳いでいるヤマカガシ。

今回は水量が少なく、歩いて渡れる場所もありました。

おっ、ここは崩れていますね。

色々と道草しながらでしたが、1時間半ほどで終点の粟又の滝に到着。猛暑だったので、水遊びをしている人が沢山いました。

ここからそのまま引き返すこともできますが、私達は川から離れて峠を越えるコースで帰ることにしました。途中でこんなバス停発見。メロデーバス!!。

途中の峠にある展望台からは、粟又の滝を一望することができます。この峠を越えると、最初の駐車場が見えてきます。ゆっくり散策しながらでも2時間位で一回りできるでしょう。養老渓谷に行く方には、是非お勧めしたいコースですよ。


そしてこの後、私達はこの日の宿(といってもお馴染みの所ですが……)に向かうことにしたのでした。
(つづく)