『市原ぞうの国』 で楽しんだ我が家が次に向かったのはこちら、養老渓谷です。今回は久々に滝めぐりをしようということで、まずはこの駐車場にクルマを止めました。無料で網を貸してくれるので、お子さんがご一緒の方は借りておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/a946f84a96a15a1e5930ce708101b040.jpg)
途中であちこちに電気柵を発見。そうそう、この辺りにはイノシシやサル、シカが出ますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/4e1ffa8ba5d6fad86dff3c62d222540e.jpg)
最初の滝はこちら、 “幻の滝” 。ちょっと入るのをためらうような看板ですが (笑) 、一見の価値ありですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/d074ff71795eda72156509814cfa5e08.jpg)
この滝を見るためには、こんな急な斜面を下りなければなりません。足場も良くないので、ヒールの高い靴を履いた女性にはちょっと厳しいかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/60808ea7e719e0ed2e72e214191d91a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/f8fe12c8fa07455a6c2857cfab45fd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/a22ac8a6955ff587017309e3eebabc3a.jpg)
でも一番下まで降りると、周囲を囲むように素晴らしい滝が!。まさかこんな所にこんな場所があるなんて……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/f3778ab73041703b1df430ad16e6d118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/2e16d1c45b0b0b879dd57816723d765b.jpg)
ここまで降りてくると、気温がぐっと下がるのが分かります。
さて、幻の滝の後はこちら、 『粟又の滝遊歩道』 です。川に沿って遊歩道が作ってあって、のんびり散策することができます。この遊歩道沿いにもいくつかの滝があるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/1576c83cb2c99a1b457f40e49c176a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/f37806e716da22362d755e77a3e328a6.jpg)
おっ、我が家の子供達、さっそく駐車場で借りた網で何かを捕まえようとしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/7f0f4beabada068ed2c08a3bfa3a200a.jpg)
捕まえたのはコレ、ミズカマキリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/b00fb5ead2c2d6e7ec8c76d614489635.jpg)
他にも色々な生き物がいて、子供達は大喜びです。これはハグロトンボ。オスの腹はこのように美しい色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/30395ecf00821f5fa07a670880a59f50.jpg)
脱皮したばかりのサワガニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/0a19f41f0c3b5023615204f929344593.jpg)
何故か泳いでいるヤマカガシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/645b631246cbf591b18d85631cd63ba9.jpg)
今回は水量が少なく、歩いて渡れる場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/4744681c0204ea15f4b1227e13d01cad.jpg)
おっ、ここは崩れていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/86c63ecb592885625a041c76b584eb3b.jpg)
色々と道草しながらでしたが、1時間半ほどで終点の粟又の滝に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/c26a10ce710d224dc64c70a7af191510.jpg)
猛暑だったので、水遊びをしている人が沢山いました。
ここからそのまま引き返すこともできますが、私達は川から離れて峠を越えるコースで帰ることにしました。途中でこんなバス停発見。メロデーバス!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/a70dca5c62659bde9e22ea3346b43359.jpg)
途中の峠にある展望台からは、粟又の滝を一望することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/8b5906cc1c183dbf4154cb4f7c69fc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/20c0347502807fbc67d906e109e4d91f.jpg)
この峠を越えると、最初の駐車場が見えてきます。ゆっくり散策しながらでも2時間位で一回りできるでしょう。養老渓谷に行く方には、是非お勧めしたいコースですよ。
そしてこの後、私達はこの日の宿 (といってもお馴染みの所ですが……) に向かうことにしたのでした。
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/a946f84a96a15a1e5930ce708101b040.jpg)
途中であちこちに電気柵を発見。そうそう、この辺りにはイノシシやサル、シカが出ますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/4e1ffa8ba5d6fad86dff3c62d222540e.jpg)
最初の滝はこちら、 “幻の滝” 。ちょっと入るのをためらうような看板ですが (笑) 、一見の価値ありですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/d074ff71795eda72156509814cfa5e08.jpg)
この滝を見るためには、こんな急な斜面を下りなければなりません。足場も良くないので、ヒールの高い靴を履いた女性にはちょっと厳しいかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/60808ea7e719e0ed2e72e214191d91a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/f8fe12c8fa07455a6c2857cfab45fd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/a22ac8a6955ff587017309e3eebabc3a.jpg)
でも一番下まで降りると、周囲を囲むように素晴らしい滝が!。まさかこんな所にこんな場所があるなんて……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/f3778ab73041703b1df430ad16e6d118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/2e16d1c45b0b0b879dd57816723d765b.jpg)
ここまで降りてくると、気温がぐっと下がるのが分かります。
さて、幻の滝の後はこちら、 『粟又の滝遊歩道』 です。川に沿って遊歩道が作ってあって、のんびり散策することができます。この遊歩道沿いにもいくつかの滝があるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/1576c83cb2c99a1b457f40e49c176a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/f37806e716da22362d755e77a3e328a6.jpg)
おっ、我が家の子供達、さっそく駐車場で借りた網で何かを捕まえようとしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/7f0f4beabada068ed2c08a3bfa3a200a.jpg)
捕まえたのはコレ、ミズカマキリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/b00fb5ead2c2d6e7ec8c76d614489635.jpg)
他にも色々な生き物がいて、子供達は大喜びです。これはハグロトンボ。オスの腹はこのように美しい色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/30395ecf00821f5fa07a670880a59f50.jpg)
脱皮したばかりのサワガニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/0a19f41f0c3b5023615204f929344593.jpg)
何故か泳いでいるヤマカガシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/645b631246cbf591b18d85631cd63ba9.jpg)
今回は水量が少なく、歩いて渡れる場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/4744681c0204ea15f4b1227e13d01cad.jpg)
おっ、ここは崩れていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/86c63ecb592885625a041c76b584eb3b.jpg)
色々と道草しながらでしたが、1時間半ほどで終点の粟又の滝に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/c26a10ce710d224dc64c70a7af191510.jpg)
猛暑だったので、水遊びをしている人が沢山いました。
ここからそのまま引き返すこともできますが、私達は川から離れて峠を越えるコースで帰ることにしました。途中でこんなバス停発見。メロデーバス!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/a70dca5c62659bde9e22ea3346b43359.jpg)
途中の峠にある展望台からは、粟又の滝を一望することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/8b5906cc1c183dbf4154cb4f7c69fc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/20c0347502807fbc67d906e109e4d91f.jpg)
この峠を越えると、最初の駐車場が見えてきます。ゆっくり散策しながらでも2時間位で一回りできるでしょう。養老渓谷に行く方には、是非お勧めしたいコースですよ。
そしてこの後、私達はこの日の宿 (といってもお馴染みの所ですが……) に向かうことにしたのでした。
(つづく)