
レシピブログさんより素敵なお届け物がありました。
じゃじゃ〜ん!!

プラチナブロガー認定の記念品が届きました。
なんとロゴ入り!!
めちゃめちゃ嬉しい♪
あんまり嬉しくて娘たちに見せびらかしました。
そしたら娘が『ママーすご〜い!大きなダイヤモンドだね。』だって(笑)
これがダイヤモンドだったら、何カラットやねんっ!
500カラットはあるで!って、そんなにカラットに詳しくなかった・・。
さて、どこに飾ろうかな。。。
はいでは本日はパンです。
ハロウィンも近いのでカボチャを使った何かを作ろう〜と思い始めて3週間も経ってました・・
気付けばハロウィンも今週ですね。。。
カボチャがなかったのですが、カボチャペーストがあったのでパンを焼いてみました。
生地にも餡にもカボチャペーストを使って、見た目もカボチャっぽく仕上げました。
カボチャあんパン
【材料】8個分
★強力粉・・・250g
★カボチャペースト(または裏ごしたかぼちゃ)・・・80g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・3g
★塩・・・3g
牛乳・・・90〜110ml(カボチャの水分量で調整)
無塩バター・・・20g
(カボチャあん)
かぼちゃペースト(または裏ごしたかぼちゃ)・・・200g
砂糖・・・30g〜(カボチャの甘さで調整)
バター・・・20g
生クリーム・・・生地が固い時
(その他)
溶き卵・・・適量
カボチャの種・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、温めた牛乳を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせて、生地をひとまとめにします。生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて40度で生地が2倍になるまで発酵させる。

2.パンを発酵している間にあん作り。かぼちゃペースト(または裏ごしたかぼちゃ)をレンジで1分加熱し、熱いうちに砂糖、バターを加えて混ぜ合わせる。生地が固いときは生クリームを加えてあんこくらいの固さに調整したら、冷蔵庫で冷やしておく。
3.生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして、8分割して丸めます。
4.濡れ布巾をかけて15分休ませます。
5.麺棒で生地を伸ばし、2のかぼちゃ餡をのせる。

6.餡を包み、巻き終わりを下にしてクッキングシートをひいた天板に並べる。

7.スケッパーで6カ所切り目を入れる。

8.40度のオーブンで15〜20分、生地が1.5倍に膨らむまで二次発酵させる。
9.溶き卵を塗り、カボチャの種をトッピングする。

10.180度に余熱したオーブンの上下段で15分ほど焼く。

11.焼けたらクーラーで冷まし粗熱を取る。

美味しいーーーー!!
バターと生クリームが入って洋風のカボチャ餡なんですが、これが良く合うの!
かぼちゃペーストの水分が多くて、餡が少しゆるかったのですが、焼いたらいい感じに仕上がりました。
かぼちゃを裏ごして作る場合は、手で丸められる固さがベストです。
裏ごしとか面倒・・って方は、マッシャーで潰したカボチャでもいいと思います。
それではどうぞお試し下さい。
いつも応援頂き感謝しております。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

最後までお付き合い下さってありがとうございます。