マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

酸辣湯(サンラータン)ごはん

2011-07-21 | 雑誌掲載、お知らせ


本日の献立はマイコミさんの連載にて

酸辣湯ごはんをUP致しました。

どうぞ合わせてご覧になってください。



外で食べたことはあるけど、家では作ったことがないって方が多いのではないでしょうか?

実はお鍋一つで作れて意外にも簡単です!

麺と合わせた酸辣湯麺が定番ですが

今回は飯にかけるクッパスタイルでどうぞ。


スっぱ辛いスープが病みつきになりますよ!

レシピはこちらを参照下さい。



節約の励みになりますので応援お願い致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン焼きパスタハンバーグ

2011-07-20 | 豚肉料理

気がつけば7月20日、、

明日からもう夏休みですね。

こどもたち、歳が近いせいか?毎日よくそんなに喧嘩ばかりできるなぁ、、

ってくらい顔を合わせると喧嘩ばかりしているのに

夏休みは、それが一日中続くのかと思うと

怖いわ・・

( ++)☆O=(--メ)q ウラウラァ




それに毎日の買いものが不便よね・・

子供を2人連れての買い物は、2倍どころじゃなく、5倍くらい疲れます・・

特に上の子がよそ見ばっかりしてるから、よく迷子になるのよね、、

この間も気がついたら居なくなってて

あちこち探し回っても見つからなくて

止むを得ず迷子の案内で放送をしてもらったんだけど

それでも見つからなくて、、


こんなに探しても見つからないってことは、もしかして帰った?と、思い。

ダッシュで家に向かったら

マンションのエントランスで待ってたんですよね・・


見つかったから良かったけど、ほんとに何かあったらと思うと

気が気じゃなかったわ、、

そんな事もよくあるので、買い物中さえ気が抜けませんが・・

まー休みは長いですから、、のんびりしたいと思います。


はいでは本日のお料理です。
主人が飲み会だったので、子供たちと3人の夕飯。
子供たちが「ハンバーグ食べたい」と言うので
最近ハマっている、パスタ入りのハンバーグにしました。
暑いので、フライパンじゃなくてオーブンで焼くだけの簡単レシピです。

オーブン焼きパスタハンバーグ
【材料】3人前(316円)
豚ミンチ・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
スパゲッティ・・・50g
★卵・・・1個
★牛乳・・・大さじ2
★パン粉・・・大さじ1
★塩、こしょう、ナツメグ・・・各少量
じゃが芋・・・2個
プチトマト・・・適量
ゆかりごはん・・・適量
ケチャップ、とんかつソース、生クリーム・・・各大さじ2
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切りにしてフライパンで炒め粗熱を取る。スパゲッティは塩ゆでし粗熱を取る。
2.ボウルに豚ミンチ、①、★印の材料を加え、1cm長さに刻んだパスタを加え、粘りが出るまでよく混ぜ、3等分し両手でキャッチボールをするように空気を抜きながら小判形に形成する。

3.2をグリル皿に並べ入れ、周りに皮をむき5mm幅の輪切りにしたじゃが芋、プチトマトを並べ、220度のオーブンで10分焼く。オーブンを開けずに余熱で5分ほど放置します。ハンバーグを焼いている間にケチャップ、とんかつソース、生クリームを混ぜ合わせてソースを作っておく。

4.大きめのお皿に、白ごはんにゆかりを振り掛け、コールスローサラダ、じゃが芋、プチトマト、ハンバーグを乗せ、ソースをかける。
ハーブを添えてカフェ風にワンプレートでどうぞ~♪

ハンバーグを裏返したり、焼き加減を見たりしなくて済むので楽ちんです。
オーブンで焼いている間にソースを作ったり、スープやサラダが作れるので、手際よくやれば30分かからないかも。


パスタが挽肉に完全に馴染んでいるので
食べてもまったく分からないくらいなんです!
ジューシーでかさ増し効果にもなるし、ほんとにお勧めです!


コールスローサラダはざく切りにしたキャベツと人参(キャベツ:人参=9:1くらいの割合)に塩をまぶして10分ほど置き、水気を絞る。
サラダ油、酢、マヨネーズ各大さじ1、砂糖小さじ1を混ぜ合わせたドレッシングで和える。
お好みでマスタードを加えて味を調えます。



献立はこんな感じです。(合計378円)

・オーブン焼きパスタハンバーグ(316円)
・コールスローサラダ(28円)
・小松菜のスープ(34円)



節約の励みになりますのでポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ弁!金魚、雷様、くまちゃん、音符弁当

2011-07-19 | お弁当
なでしこジャパン優勝しましたね☆

世界一なんて、ほんとにすごい!!

すごすぎます!!


延長戦で先にゴールを決められて、もうダメかな~なんて思ってしまったんですが

澤選手が、ありえない角度からゴールを決めて

もうあれは、ほんとにすごかったです!!

あのゴールは何度見ても、テンション上がります。。


そして最後のPK戦ではキーパーがスーパーセーブ!!!

思わずテレビの前で「止めろー!」とか叫んでたし、、

もう最後は祈ってしまいました(笑)



最近は暗いニュースばかりだったので

久々の明るいニュースで日本にも少し活気が戻ったような気がします。

なでしこジャパンの皆様~

感動をありがとうございました。





はいでは本日はお弁当の紹介です。
金魚ちゃん弁当
・金魚おむすび(デコおむすびピンク色、ごはん、海苔、チーズ、カニカマ)
・エビマヨ
・ウィンナー
・キャベツとベーコンと卵炒め
・コーンクリームコロッケ
・アメリカンチェリー

お目目がクリクリと可愛いらしい金魚ちゃんです。
おひれはカニカマを手でほぐしているんですが、これがすごくいい感じ!!


雷様弁当
・雷様おむすび(白ごはん、デコおむすび紫色、チーズ、魚肉ソーセージ、海苔)
・フライドチキン
・卵焼き
・ポテトとコーンとかまぼこのマヨネーズ和え
・さくらんぼ

デコおむすびの紫が残っていたので消費・・
だけど、、紫色でキャラ弁にできそうなものが思いつかず
ひねり出したのが雷様でした・・
梅雨が明けたというのに、、季節はずれでスイマセン・・


くまの弁当
・くまおむすび2種(海苔おむすび、混ぜご飯おむすび、スライスチーズ、チェダーチーズ、海苔、カニカマ)
・海苔巻卵焼き
・ウィンナー
・星のポテト
・鮭の塩焼き
・キューブチーズ
・アメリカンチェリー

スライスチーズを2種類使って、くまの型抜きでチーズをくり抜き
海苔パンチで顔を付けました。
クマなのか・・犬なのか・・相変わらずよく分かりません。


音符弁当
・音符おむすび(野沢菜おむすび、海苔)
・ハムキャベツ炒め
・茹でトウモロコシ
・ミートボール
・ウィンナー
・プチトマト
・キューブチーズ
・ピンクグレープフルーツ

次の日がピアノの発表会だったので、金曜日のお弁当は音符にしました。
娘から「楽譜の線が足らないよ!」と突っ込まれてしまいました、、
確かに(笑)


ここ最近、30度を超えているので、お弁当の日は
お昼までにお弁当が痛まないか心配になります。
なので作ったお弁当は、家を出るギリギリまで冷蔵庫で冷やしています。
そして出発の時はお弁当箱の上に小さな保冷剤を付けて持たせています。

お弁当は今日で終わりです。

明後日から夏休み突入です・・

お弁当は作らなくて済むけど・・

朝から晩まで騒がしくなりそうです・・


いつも応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会

2011-07-18 | 私と家族のこと
土曜日は、娘の初めてのピアノ発表会でした。


お友達もたくさん応援に駆けつけてくれて


娘よりも私の方が緊張していたかも、、


1曲目はピアノの先生と、となりのトトロの「さんぽ」を


2曲目は一人で「よろこびのうた」を弾きました。




その弾いてる時の様子なんですが・・


ピアノを弾くことに集中できず


周りをキョロキョロキョロキョロ・・


かなり落ち着きがなくて


演奏が始まってからも、何回もよそ見するので


間違えたり、途中で詰まったりして・・


演奏前に「失敗してもいいから、一生懸命弾いてね。」とは言ったけど・・


何回、間違えるねんっ!!


って感じでした・・


まぁ、、終わってみると、それもニモらしくて良かったかなぁ~なんて思います(笑)


とにかく無事に終わって、ホッとしました。



お友達からたくさんの花束を頂きました。


来年は、もう少し落ち着いて弾けるといいなぁ~と、思います。




いつも応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルゲリータピザ、ベーコンとベビーリーフのシンプルピザ

2011-07-16 | パン、ピザ系

逆転の発想で、この暑さを生かして料理ができないかなぁ~なんて思いまして。。

そうなると、やっぱりパン生地を発酵させるのにはちょうど良いのよね。

エアコン付けていないと、我が家のキッチンは30度以上になっているので

オーブンの発酵機能を使わなくてもこの暑さで自然に膨らみます。

買い物へ行く前に生地をこねておくと、帰ってきたらいい感じに膨らんでいました。

パンではないですがピザを作りました。

マルゲリータピザ
【材料】2枚分
★強力粉・・・100g
★薄力粉・・・100g
★ドライイースト・・・5g
★砂糖・・・5g
★塩・・・3g
★マーガリン・・・15g
★牛乳・・・50ml
ぬるま湯・・・50ml
トマト・・・1個
ケチャップ・・・大さじ1
塩・・・少量
ジェノバソース・・・適量
モッツァレラチーズ・・・1/2個
【作り方】
1.ボウルに★印の材料を入れ、ぬるま湯を加えて混ぜ合わせる。手にべたつきがなくなるまで、テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながら捏ねあげます。
2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて1時間ほど発酵させます。
(この間に買い物でもどうぞ。。)

3.生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして2等分して丸め、濡れ布巾をかけて10分休ませます。

4.生地を発酵させている間に、耐熱皿にトマトのざく切りと塩を加え、レンジで30秒加熱し、ケチャップを加えて混ぜ合わせる。
5.ピザ生地を薄く均等に伸ばし4のソースを全体に塗り、ジェノバソースを等間隔に5カ所塗り、薄く切ったモッツァレラチーズを並べる。

6.220度に余熱したオーブンで10分焼く。

あればバジルの葉を乗せて完成です。
やっぱりピザと言えばマルゲリータよね。
あまりにも定番すぎて、今まで作ったことがなかったかも、、
というよりも、モッツァレラチーズが高くて、手が出なかったのかも。
市販のトマトソースでも構いませんが、ちょっとトマトの果肉あった方が私は好みです。

はぁ~と、ため息が漏れるほど美味しかったです。
暑い中、ピザ生地を捏ね捏ねしていたので、より美味しかったのかも。

ピザの発酵が終わったら、もうエアコン入れても大丈夫ですよ(笑)



はい続きましてベーコンとベビーリーフのシンプルピザです。
生地の作り方までは↑同じです。
【材料】
オリーブ油・・・大さじ1
おろしニンニク・・・小さじ1/2
塩、こしょう・・・少量
ピザ用チーズ・・・30g
ベーコン・・・2枚
ベビーリーフ・・・適量
【作り方】
1.ピザ生地を薄く均等に伸ばしたら、全体にオリーブ油、おろしニンニクを塗り、塩、こしょうを振り掛け、食べやすい大きさに切ったベーコンを乗せる。

2.ピザ用チーズを散らします。

3.220度に余熱したオーブンで10分間焼きます。

4.焼き上がったピザの中央にベビーリーフを乗せて完成です。

すごーくシンプルなピザですが、ニンニクが効いていて、ピザ生地の美味しさが味わえます。
いつもゴチャゴチャと残り物をあれこれトッピングしていたので
たまにはシンプルなピザもありだなぁ~と、新発見がありました!

ふんわりとした美味しいピザでした。


いつも応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってうな玉冷やしわさび茶漬け

2011-07-15 | 雑誌掲載、お知らせ
本日の献立はレシピブログさんの連載にて

なんちゃってうな玉冷やしわさび茶漬けと献立を紹介いたしました。

この夏は、冷やし茶漬けや、冷汁など冷たいレシピが多くなりそうです。

子供たちも暑くてご飯が進まないけど、お茶漬けにすると

さらさらっと食べやすくなるみたいで、食欲無い時にも良いですね。




そうそう、明日は娘の初めての”ピアノ発表会”があります。

親としても初めてのことで、なんだか私の方まで緊張しています(笑)

ピアノを習い始めて1年、初めはうまく弾けなくて

何度も辞めたいと泣いていましたが・・

今は少し上手になって、楽譜も前よりは読めるようになりました。

以前は「ピアノの練習しようか?」と、声をかけなければしなかったのに

今では自分で進んで練習もするようになりました。

明日の本番で練習の成果が出せればいいな~と思います。


もしも写真が撮れたらUP致します。


節約の励みになりますのでポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコのカルパッチョ

2011-07-14 | 魚介料理
少し前に友達とご飯を食べに行ってきたんですが

その時に食べた”タコのカルパッチョ”が美味しくって

あんまり美味しかったので、おかわりまでしちゃったの、、


昨日は夕方に買い物に行ったら、タコが30%引きになってたので

あの時のタコのカルパッチョを思いだし、家で作ってみました。

と言っても、バジルは高いので大葉で作りました。
【材料】
タコ・・・200g
★大葉・・・10枚
★粉チーズ・・・小さじ2
★ニンニク・・・1/2片
★塩・・・小さじ1/4
★サラダ油・・・大さじ3
ブラックペッパー・・・適量
レモン汁・・・大さじ1
プチトマト・・・1,2個
ベビーリーフ・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をミルにかけてペースト状にします。
2.お皿に薄切りにしたタコを並べ、塩、ブラックペッパーを軽く振り掛ける。
3.薄切りにしたプチトマトを乗せ1のソースを回しかける。ベビーリーフを盛りつけ、レモン汁を全体に回しかける。

美味しい❤

主人も「うまい!」と大絶賛してくれました。

あんまり美味しいので、今日は白ワインでも飲もうかぁ~なんて気分になり

イタリアのベルデッキオで乾杯しました。



大根と大根葉を細切りにして塩を振り掛け10分ほど置きます。
水気を絞り、シラスと混ぜ合わせ、だし醤油とおかかで和えました。


トウモロコシは塩茹でにしました。

スープはジャガイモ、玉ねぎ、枝豆をバターで炒めた後、コンソメスープで煮ます。
野菜が柔らかくなったらミキサーにかけ、牛乳、生クリーム、塩、こしょうで調味し、冷蔵庫で冷やします。
グラスに注ぎ刻んだパセリを散らして完成です。


本日の献立はこんな感じです。(合計551円)
・タコのカルパッチョ(233円)
・大根しらす和え(105円)
・茹でとうもろこし(140円)
・枝豆のビシソワーズ(73円)



いつも応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉と塩豆腐の生春巻き梅ダレ

2011-07-13 | 雑誌掲載、お知らせ

本日のお料理ですが、マイコミさんの連載にて

鶏肉と塩豆腐の生春巻き梅ダレを紹介いたしました。

少し前に話題になった塩豆腐を使って生春巻きを作りました。

鶏肉も火を使わずにレンジでチン!

暑いので、火を使わずに調理できるようなメニューにしてみました。

また梅を使ったタレは、さっぱりとして食欲が湧いてきます!



生春巻きのライスペーパーは、お米から作られているので

結構、お腹にも貯まります!

色んな具を準備して、手巻き寿司の代わりに

生春巻きパーティーなんていうのも、子供たちとワイワイと楽しめそうですね♪


こちらのレシピは主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。





いつも応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもとベーコンのオムレツ

2011-07-12 | 野菜料理

暑いけど、節電のためエアコンをつけずに

窓を開けて網戸だけで過ごしていたせいか?

部屋がやたらと埃っぽいというか、砂っぽいの・・

家の中に居るのに足の裏が黒くなったりして、、Σ(|||▽||| )

さすがに部屋が汚すぎるので

スチームモップで雑巾がけしたんだけど

もうね、雑巾があっという間にまっ黒・・

1時間ほど床掃除してピカピカになったので、もう窓は開けないことにしたの。

だけどエアコンもつけずに、扇風機だけだと、熱気がすごくて、あり得ないくらい暑い!!

1時間もしないうちにギブ・・

結局、窓全開です、、




はいでは本日のお料理です。
新じゃがの季節だからか?毎日のようにじゃが芋が売り出しています。
じゃがいもは子供たちも大好きだし、日持ちするから嬉しいです。
昨日もじゃがいもが1袋188円で12個くらい入っていたので買ってきました。
【材料】4人前(182円)
じゃが芋・・・3個
ベーコン・・・4枚
卵・・・3個
塩、こしょう・・・適量
牛乳・・・大さじ2
粉チーズ・・・大さじ1
クリームチーズ・・・大さじ1
ケチャップ・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ2
【作り方】
1.じゃが芋は皮をむき、短冊切りにして水にさらし、水気をきる。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、1と1cm幅に切ったベーコンを加えて炒め、じゃがいもが柔らかくなるまで炒める。

3.ボウルに卵を溶きほぐし、2、塩コショウ、牛乳、粉チーズを加えてよくかき混ぜる。

4.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、3を一気に流し入れます。箸で大きく円を描くようにかき混ぜ、弱めの中火で底がきつね色になるまで蓋をして焼く。
5.一旦お皿に滑らせるようにして移し、反対側の面も同じようにきつね色に焼く。

6.食べやすい大きさに切り分け、クリームチーズとケチャップを混ぜ合わせたソースをかける。

美味しい~
じゃが芋の甘味や、ベーコンの旨みが卵液に溶けているので
塩、こしょうだけの味付けなのに、なぜかすごく美味しいです。
じゃが芋ってお腹がいっぱいになるので、2切れも食べれば満足な感じです。
玉ねぎやほうれん草、トマトなど、お好きな野菜を入れて作ってみてください。

いつもはマヨネーズとケチャップを1:1で合わせてオーロラソースで頂きますが
今日は使いかけのクリームチーズがあったので、チーズのソースにしました。
程よい酸味とコク、ケチャップの甘味もあって他にも色々使えそうです。


トマトとかまぼこはそれぞれ薄切りにして交互に盛りつけます。
酢大さじ1、サラダ油大さじ1、砂糖小さじ1、醤油小さじ1、塩小さじ1/4、ブラックペッパー少量を混ぜ合わせたドレッシングを回しかけ、刻んだ大葉を散らす。


炊き立てご飯にしそヒジキと煎りごまを混ぜた混ぜご飯です。

スープは冷たいコンソメスープです。


献立はこんな感じです。(合計373円)
・じゃがいもとベーコンのオムレツ(182円)
・トマトとかまぼこの大葉サラダ(103円)
・しそヒジキごはん(58円)
・冷製コンソメスープ(30円)



いつも応援して頂きありがとうございます。
ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメとシラスのさっぱり冷製パスタ

2011-07-11 | パスタ、麺類
毎週日曜日に放送の『ちびまる子ちゃん』を、娘たちは楽しみにしています。

ちびまる子ちゃんのオープニング曲が始まると

二人で大合唱が始まります。



昨日は3歳になる娘が、歌が終わってこう言うの

『ちびまる子ちゃんの歌って懐かしいよね~。』って(笑)

まだ3年しか生きていないでしょ!!って感じですが・・

そのセリフはむしろ私が言うべきなんだけど・・



はいでは本日は冷製パスタを紹介します。
暑い日には、さっぱりとしたポン酢風味のパスタなんていかがでしょう?

【材料】2人前(190円)
スパゲッティ1.6mm・・・180g
塩ワカメ・・・40g
しらす・・・40g
プチトマト・・・2個
★塩、こしょう・・・各適量
★ポン酢・・・大さじ2
★すだち果汁・・・小さじ1
★サラダ油・・・大さじ1
刻み葱・・・適量
【作り方】
1.スパゲッティは塩を加えたお湯で表示時間通りに茹で、冷水に取る。
2.ボウルに★印の調味料を混ぜ合わせ、塩を洗い流して水気を絞って刻んだワカメ、シラス、4等分に切ったプチトマト、水気を切ったパスタを加えて絡め合わせる。
3.お皿に盛りつけ、刻みネギを散らす。

美味しいーーーーーー!!!

すだちの柑橘が効いていて、さっぱりとして、暑い日には最高です!

塩ワカメで塩分摂取して、夏バテ予防にもなりそうです。

すだちがなければ、柚子ポン酢を使っても良いかも~

普通のポン酢に柑橘系を合わせた方がより美味しいです。

夏はやっぱり冷たい麺類がいいですね~♪



節約の励みになりますので応援お願い致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする