マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

鶏の赤ワイン煮込み ポテトとマッシュルームとマカロニのクリーム煮添え

2013-05-08 | 鶏肉料理


少し久しぶりの更新です。

ちょっと体調不良で・・



今日のテキサスは温かくて気持ちがよいです。

最低気温が15℃で、最高気温が32℃です。

午後3時~4時にかけてが一番暑くて、すでに蚊が出てきた・・


日本は今頃、春のポカポカした日差しが気持ちが良いんだろうなぁ~っと思います。

日本にいた頃は、春になると何故か眠くなったなぁ~。

今は夜、眠れなくて困っているんだけど・・

多分、運動不足のせいで体が疲れていないんだろうなぁ、、


基本的には車生活なので、裏口を開けると駐車場で

歩くのは娘の送迎時の往復6分×2回と、スーパーの店内だけなのよね。

適度に運動しなきゃと思い、テレビを見ている時はヨガをしたりしているんですけど。

最近、主人も運動不足を気にしてトレーニング用自転車を買ってきたので

私も自転車を始めようかなぁ~と思うのですが

元々筋肉質な方なので、ふくらはぎと太もも、ヒップなど

下半身を中心に痩せたいと思っているのに

返って、下半身にガッチリ筋肉がつくのではないかと、勝手な想像をしています。

(完全に競輪選手のイメージからだけですけど。)

まさか競輪選手にならないと思いますが、、


何故か天気の話から、悩み相談になってしまいました・・(汗)



ではこの辺にして本日のお料理です。
鶏肉を赤ワインで煮込んでみました。
料理用のワインは安いから、たっぷり使えてちょっと嬉しい。。
【材料】
鶏もも肉・・・600g
塩、こしょう・・・各適量
赤ワイン・・・2.5カップ
オニオンパウダー・・・1個(なければコンソメスープ1個)
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
バター・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩こしょうを振りかける。

2.フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。
3.ニンニクの香りがしてきたら中火にして、鶏肉を並べ入れて蒸し焼きにする。(鶏肉は皮が剥がされていたのですが、皮付きのものは皮目を下にして並べ入れる。)
4.焼き色がついたら裏返し、両面にこんがりと焼き色をつける。赤ワインとオニオンパウダーを加え、時々上下を返しながら20分ほど煮込む。

5.ふたを開け、煮汁が少なくなるまで煮込む。仕上げにバターを加えて全体に絡ませる。

付け合わせは、ジャガイモとマッシュルーム、マカロニのクリーム煮です。
フライパンにバター大さじ1を溶かし、賽の目に切ったジャガイモ大2個分、4つ割りにしたマッシュルーム5,6個を加えて時々返しながら、蓋をして蒸し焼きにする。

ジャガイモが柔らかくなったら、ゆでたマカロニ100g、牛乳、生クリーム各100ccを加えて煮立たせ、塩、こしょう、粉チーズで味を整える。


焼いたアスパラをお皿に並べ、鶏の赤ワイン煮、付け合わせのクリーム煮を盛りつける。


美味しいーーーーーーー!!!

大した事は何もしていませんが

鶏肉が柔らかくて、めちゃめちゃ美味しい。。。

赤ワインも一緒にどうぞ。



次回は野菜もふんだんに入れて作ってみようと思います!
これで、だいたい$6.00です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグつくねのPIZZAマルゲリータ風

2013-05-04 | 鶏肉料理


昨日は娘の学校で、タレントショーというのがありました。

今回は引っ越してきて間もないので

すでにタレントショーの登録が終わっていて、うちは出場しなかったので見学だけ行きました。

日本のお遊戯会や学芸会とはちょっと違う感じで

クラスで出たい人だけが出ます。

日本だと基本的にはクラス全員が出る感じですよね。



ダンスを披露するクラスもあれば

個人でピアノを弾いたり、歌を歌ったりする生徒もいました。

一番盛り上がったのが、フラフープでパフォーマンスをする女の子がいて

それがすごく上手で、3分ほどの演技だったけど

ノリの良いミュージックが流れて、それと共にフラフープを回し始めて

ずっとクルクル、クルクル回して、途中で何回か技を入れつつ

会場も自然と手拍子が始まって、すごい盛り上がりなの!!

まぁ~アメリカっぽいというか、なんというか、すごく楽しめました。

うちの娘にも来年に向けて、ピアノとか縄跳びパフォーマンスとか、なんかやれば?と言ったんだけど

「やらない」と、そっけなく言われてしまった・・(涙)



だけど人前で何かパフォーマンスをするっていうのは、すごく度胸がいることで、緊張もするけど、すごく良い経験になると思うのよね。

だから私はまだ諦めていないんだけど(笑)

さっそく今日は、お迎えの時にバス停まで縄跳びを持って行こうかしら(笑)





はいでは本日のお料理です。
今日は鶏ひき肉を買ってきたので、久々につくねを作ろうと思ったんだけど
なんせ小パックのものが売ってないので、少なくても350gくらいは入ってるの。
だから小さいつくねを丸めるのも面倒だな~なんて思って
ええーい、でっかいのにしちゃおう~なんて感じで作ってたら
作ってる途中で色々とひらめいちゃって、最終的につくねがピザマルゲリータに発展しました。
【材料】
★鶏ひき肉・・・350g
玉ねぎ・・・1/2個
★塩、こしょう・・・各少量
★ガーリックパウダー・・・小さじ1
★醤油・・・大さじ1/2
★卵・・・S1個
★薄力粉・・・大さじ1
モッツァレラチーズ・・・50g
トマトソースまたはケチャップ・・・適量
ジェノバソース・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
【作り方】
1.ボウルに★印の材料とみじん切りにした玉ねぎを加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。

2.フライパンを中火にかけサラダ油をひく。1を流し入れ平たくしながら形を整え、蓋をして蒸し焼きにする。
3.焼き色がついたら、フライパンの蓋などに滑らせて裏返し、弱火にして中までじっくりと火を通す。

4.中まで火が通ったら、トマトソースを塗り、モッツァレラチーズをのせ、蓋をして余熱で1分ほど蒸らす。
5.お皿に盛りつけジェノバソースを回しかけ、かればバジルの葉を飾る。

食べやすい大きさにカットしてお召し上がりください。

トマトソースとモッツァレラチーズ、ジェノバソースで、イタリアンな彩りで肉厚でジューシーなつくねになりました。
丸い形がピザの形に似てるなぁ~と、マルゲリータのようにしたら面白そうだな~って思って作ってみました。
これがすごく美味しくて、結構な量だったんだけど、あっという間になくなってしまいました。


トマト、ベビーリーフ、白菜、ラディッシュ、カリカリベーコンのサラダです。


サツマイモのポタージュスープです。かなり濃厚でとろりとしています。


子供たちが「おにぎり食べたい。」って言っていたので、ゆかり、混ぜご飯のもと、海苔でおにぎりにしました。


今日の献立はこんな感じです。
・ビッグつくねのPIZZAマルゲリータ風
・カリカリベーコンと彩り野菜のサラダ
・サツマイモのポタージュ
・3色おにぎり
・オクラのおかか和え

これでだいたい$6.50くらいの献立です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり、ひつじ、まっくろくろすけ弁当

2013-05-02 | お弁当
そういえば日本はゴールデンウィークですね。

こちらは特に何もなく普通の平日です。

しいていえば

今朝、娘をスクールバスの停留所まで送っている途中に

ウサギを2羽、リスを2匹、鳥1羽、トカゲ1匹と遭いました。

ほんの3分の距離でです・・



ちなみに、主人の会社へ行った時はシカを3頭見ました。

車で横を通ったけど、逃げもせずめっちゃ草を食べてました(笑)

動物園に行かなくて済みます。




はいでは本日はお弁当です。
こいのぼり弁当
・塩むすび、海苔むすび
・フィッシュバイツ
・焼きズッキーニ
・かぼちゃサラダ
・ウィンナー
・ネーブル

あっ、そういえばこどもの日だぁ~っと思い急遽、作ったお弁当です。
なので”こいのぼり”っていうか、ただの魚っぽくなっちゃいました。。。


ひつじ弁当
・ひつじおむすび(ごはん、海苔、チーズ)
・卵焼き
・チキンナゲット
・ポテトとアスパラソテー
・イチゴ

娘に「黒と白で作れるものって何かあるかな?」と聞いたら
「ひつじは?」って返ってきたので、羊にしてみました。
が・・・羊っていうか犬に見えるような。。。


まっくろくろすけ弁当
・まっくろくろすけのおむすび
・コーン
・アスパラベーコン
・ジャガイモのキッシュ
・イチゴ

キャラ弁に困ったときはとりあえず”まっくろくろすけ”
作れるものが限られるから、ほぼ毎日困ってるけど・・


娘も7歳になって、最近ほんとによく食べます!

お弁当も足りない時があるらしい。




最近の娘の小さな悩みなんだけど

「何年生?」って聞かれると困るらしい。

というのも、アメリカの学校は9月が始業式だから

今はまだ1年生なんだけど

日本語補修校では4月で2年生になってて

いつもどっちのことか迷うって(笑)

だから「日本人に聞かれたら2年生で、それ以外は1年生で良いよ。」と言っておいた。

すると娘は「日本人みたいなアメリカ人はどうするの?」って、、


ははははは・・・


そうだね、その場合は

「日本語で話しかけられたら2年生だけど、現地校では1年生だよって言えば?」と言っておきました。



それでは皆様、よい休暇をお過ごし下さい。

下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦巻きミルク食パンのリベンジ、バックの修理

2013-05-01 | パン、ピザ系


この間、主人の会社でアイスクリームを食べる日というのがあって

(↑すごくアメリカっぽいイベントですよね。)

会社の人たちも子供を連れて来るみたいで

うちの娘も「行くーーーー!!」っと言って出かける準備をしていたら

お気に入りのバックが壊れていたらしく

大泣き・・



スパンコールはどこへ行ったんだろ・・・

「他のバックにしたら?」と言っても聞かず、、

「だって、この服にはこれじゃないとダメだもん!!」って、、

(じゃ、服を着替えれば?って思うけど、そういうことを言うと余計に泣くのを知っているので、あえてそこは突っ込まない。)

「遠くから見ると分からないよ。」とか

「反対を向けて持つとか?」

色々言ってみたけどダメだった・・・

私に似て一度言い出すと聞かないのよね・・(涙)





裁縫箱に何か使えるものはないかと探したら、100均のスパンコールが出て来た!!

元のスパンコールを全部はがして、新しいのに縫い変えたら

直った~!!



若干バッグと色が同化してるけど、そこは気にしないで。。。

すごく喜んで、バックを持って回ったり、ポーズを取ったり(笑)


そんなところまで私に似てる・・(汗)


すごく喜んでくれたし、新しいのを買う事を思えば修理で済んで良かった。

無事にアイスを食べに出かけられました♪

めでたし、めでたし。



はいでは本日はこの間作った練乳とココアの渦巻きミルク食パンのリベンジです。
この間は少し生地に隙間ができたのと、表面の仕上がりがイマイチだったので
ココア生地の方をやや少なめにして、巻き方も少し変えてみました。
【材料】
★強力粉・・・300g
★砂糖・・・20g
★ドライイースト・・・4g
★塩・・・2g
★練乳・・・20g
★無塩バター・・・20g
牛乳・・・190~200ml
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
(追加のココア生地)
ココア・・・小さじ1
砂糖・・・20g
練乳・・・4g
【作り方】
1.ボウルに★材料の材料と人肌に温めた牛乳加えてよく捏ねる。ひとつにまとまってから何度も叩き付けたり、伸ばしたりして30分ほど捏ねる。
2.生地がまとまったら6:4に分割して6の方は丸めてボウルに入れてラップをかける。4の生地にココア、砂糖、練乳を加えてさらに生地がまとまるまで捏ねたら丸めてラップをかける。
それぞれ生地が2倍に膨らむまで一次発酵させる。


3.ガス抜きをして丸めて濡れ布巾をかけて15分ほどベンチタイム。

4.再びガス抜きをしてミルク生地は麺棒で長方形に伸ばします。ココア生地は綿棒で小さめの長方形に伸ばします。

5.ミルク生地の真ん中にココア生地をのせて、ココアを包んで口を閉じる。

6.綿棒で長方形に伸ばしてくるくると巻き、巻き終わりを下にして型に入れ、40度で二次発酵させる。型の上から少し出るくらいまで膨らんだら霧吹きをする。

7.180度に予熱したオーブンの下段で30分焼く。
8.焼けたら型から外し、クーラーで冷ます。

冷めてから食べやすい大きさにカットしてお召し上がり下さい。

今度は空気が入らなかった~
表面もツルツルでいい感じに焼けました!!




応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする