マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

コチュジャンでエビチリ

2016-08-10 | 魚介料理


先日、ポットラック女子会をしたのですが、エビチリを持って行きました。

さてエビチリを作ろう〜と思ったら、また豆板醤を買うのを忘れていました。

そんな時はコチュジャンで代用!

以前も、コチュジャンで麻婆豆腐を作ったのですが

それもうまくいったので、きっとエビチリも大丈夫なはず!

やってみたら、やっぱり美味しくできました。

コチュジャンのマイルドな辛さが、トゲのない優しい味わいのエビチリに仕上がりました。



はいでは本日のお料理です。
コチュジャンでエビチリ
【材料】4人分
エビ・・・300g
塩、こしょう・・・各適量
卵白・・・1個分
片栗粉・・・大さじ2
サラダ油・・・大さじ4
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
コチュジャン・・・大さじ1/2
玉ねぎ・・・1/2個
★ケチャップ・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ1/2
★酒・・・大さじ1
★砂糖・・・小さじ2
★中華スープの素・・・小さじ1(150mlのお湯で溶いておく)
水溶き片栗粉・・・適量
酢・・・大さじ1/2
ごま油・・・小さじ1
刻み葱・・・適量
【作り方】
1. エビは下処理し、水気を拭き取り塩、こしょうをまぶす。卵白を加えて軽く泡立てるように混ぜ、さらに片栗粉を加えて混ぜる。

2. フライパンにサラダ油の半量を熱し1を並べ入れる。八割ほど火を通したら、一旦取り出す。

3. 同じフライパンに残りのサラダ油を加え、みじん切りにしたニンニクと生姜、さらにコチュジャンを加えて炒める。香りがたってきたらみじん切りにした玉ねぎを加え、しんなりとするまで炒める。★印の調味料を加えて煮立たせる。

4. 2のエビを戻し入れ、フツフツとしてきたら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

5. 仕上げに酢、ごま油を加えて手早く混ぜ合わせ、器に盛り付け刻み葱を散らす。



エビがプリプリ!!ピリ辛でとっても美味しかったです。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラチンで簡単!自家製豆腐

2016-08-08 | 野菜料理


少し前にダイエットをしていると書いたのですが

ブログを読んでくれた友達から「豆乳ダイエットがオススメ!」とメールをもらったんです。

なんでも月経前の1週間から、毎日コップ1杯の豆乳を飲むだけで

月経が終わると体重が2キロも落ちるらしいのです!!

そんな画期的な方法があったなんてーーーと、やってみました。

1日目はゴクゴク

2日目もすんなりと

3日目もきちんと飲み干しました。

でも4日目は・・飲もうとするけど進まない・・

無調整とも調整とも言えない、微妙な甘さのやつだったからかな?とも思ったのですが

これ以上飲むと、豆乳が嫌いになりそうだったので断念しました。

結局1週間続かず・・・検証できずに終わりました。



プラス2キロを維持したまま夏が終わりそうです。




さて、飲めずに残った豆乳をどうしよう。。。
ということで、にがりが手に入らないので
ゼラチンで固めて自家製豆腐にしました。
【材料】
豆乳・・・300ml
粉ゼラチン・・・3g(固めに仕上げたい場合は5g)
水・・・大さじ2
【作り方】
1.粉ゼラチンを水でふやかしておく。
2.豆乳を火にかけ、沸騰する前に火を止める。ふやかしたゼラチンを加えてきちんと溶かす。
3.容器に入れて冷やし固める。



ゆるゆるのトロトロ〜

舌ざわりなめらか!!



お好みで塩や醤油をかけてお召しあがりください。

わさびを添えて、白だしをかけるのもオススメです!



献立はこんな感じです。
・自家製豆腐
・やみつきキャベツ
・きんぴらごぼう
・自家製スモークチキン
・オクラの揚げ浸し
・甘酢大根
・味噌汁


豆乳ダイエット・・・また来月やってみようかな。。。


遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツのポタージュ、サーモンのハーブレモン焼き

2016-08-05 | スープ、汁物


最近、ウカがよく「お腹が痛い。」と言います。

我慢できるくらいの軽い痛みなのですが、念のため病院でも診てもらいました。

ガスがたまっているか、便秘気味のようで、子供によくあるお腹の痛みでした。

お腹のマッサージをしたり、ガスが出るポーズなどをすると、すぐに治ります。

でもかなりの頻度で「お腹が痛い。」と言うので、食事でなんとかできないかな?と思ったんです。

そこでビーツ!!

ビーツには天然のオリゴ糖や食物繊維が含まれているので

腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の働きを抑制するだけでなく

老廃物やコレステロールを体外に排泄する働きがあるんだそうです。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

ビーツのポタージュ、サーモンのハーブレモン焼きを更新しております。

ビーツの効能についても紹介しておりますので

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単すぎる!いちごのアイスキャンデー

2016-08-03 | お菓子、デザート
最近、自家製アイスキャンデーにハマっています。

元々は熟れたバナナをどうしよう・・とりあえずバナナジュースにして

100円ショップなどで売っているアイスキャンデー容器に入れて、冷凍し始めたのがきっかけなんですが

バナナジュースって冷凍してもやっぱり美味しい!!

それからバナナジュースにココアを入れたり、チョコチップを入れたり、練乳を入れたり、色々試したけど全部美味しかったです!

バナナってほんとにすごい!!どうやっても美味しくなる。。。



でも毎日バナナアイスばっかり食べてたら、さすがに子供たちも飽きたようです、、

なのでちょっと他のアイスも作ろうと思って

最近は、抹茶アイスやいちごミルク、マンゴーミルク、オレンジシャーベットなど、色々試しています。

中でもいちごを使ったシャーベット系のが家族に好評だったので紹介します。

(レシピってほどでもないのですが、、)


いちごのアイスキャンデー
【材料】6本分
いちご(ヘタを取った状態)・・・300g
砂糖・・・45g〜
レモン汁・・・大さじ1
ミネラルウォーター・・・100ml
【作り方】
1. 材料をミキサーに入れて撹拌する。(いちごの状態で砂糖は加減して下さい。味見をして甘さが足りない時は砂糖を加えて下さい。)
2. アイスキャンデーの容器に入れて冷やし固める。



もうたったのこれだけ!とにかく簡単です!!

市販のアイスを買うよりも安いし、甘さも加減できてヘルシー


冷凍イチゴや、冷凍マンゴー、缶詰の桃やみかんなど、色んなものでお試し下さい。






いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚!酒粕チーズケーキ

2016-08-02 | お菓子、デザート


テキサスにも日本酒の酒蔵があるのですが

TEXAS SAKEという銘柄の日本酒を扱っています。

純米酒で口当たりに甘みを感じますが、後味はすっきりとしたタイプのお酒で、飲みやすくて私は好きです。



こちらの酒蔵では、酒粕ができると掲示板に「酒粕ができたので欲しい方はどうぞ。」みたいな感じで投稿してくれます。

欲しい人は、タッパーを持って行けばおすそ分けしてもらえます。

(とはいえ何も買わずに帰るってのは、ちょっとできません。。。)

先日、近くまで行く予定があったので酒粕を頂いてきました。

今回はチーズケーキに加えて酒粕のチーズケーキを作ってみました。

酒粕チーズケーキ
【材料】18×18cmのスクエア型
オレオ・・・150g
バター・・・50g
酒粕・・・100g
クリームチーズ・・・225g
グラニュー糖・・・80g
卵・・・2個
生クリーム・・・200ml
レモン汁・・・10ml
薄力粉・・・35g
【作り方】
1.型にクッキングシートを敷いておく。

2. オレオをフードプロセッサーに入れて粉砕する。粉々になったら溶かしたバターを加えてひとまとめにし、型の底に敷き詰めて冷蔵庫で冷やしておく。

3.ボウルに酒粕と室温に戻したクリームチーズを加えて混ぜ合わせる。グラニュー糖を加えてさらに混ぜ合わせる。

4.3に室温に戻した卵を1個ずつ割り入れて混ぜ、さらに生クリーム、レモン汁の順に加えて、その都度よく混ぜる。

5.薄力粉を振るいながら加えて混ぜる。

6.2の型に流しいれ、170度に予熱したオーブで40分焼く。竹串を刺して何も付いてこなければOK!



冷蔵庫で一晩冷やし、食べやすい大きさに切ってお召し上がり下さい。



お酒を飲んでいない、しらふの時に食べると、甘酒を飲んでるくらい酒粕のアルコールを感じます。

お酒が飲めない方だとこのケーキで酔っちゃうかも。

酒粕とチーズケーキってすごく合う!!


酔っ払っている時に食べると、酒粕があまり感じられず、ただのチーズケーキのような味わいになるので

食べるときは、ぜひしらふの時にどうぞ〜



遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする