![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/8989603143883e45ba304c68385853ed.jpg?1593604076)
晴れたぞ‼️ 草取りだ・・・それでも午後に少しだけ針仕事
今日から、レジ袋が有料化されました
これまでもお遣いバッグの中や、車の中、お出かけバッグの中には必ずエコバッグを入れていて、ほとんどレジ袋は辞退していました
でもたまーに忘れていて、入れてもらう事も😪
そんなうっかりをしないように、今日はエコバッグの点検
そしてトトさんに これまでも、7月からレジ袋有料になるから気をつけてね😰と、言っていましたが、もう一度念押し
貰い物のエコバッグの形が気に入らなかったので(私が😅)、一つ手直ししてトトさん用に渡しました
去年友人からプレゼントされた鳥獣戯画の絵が注染染で染められた手拭いで、少し小ぶりなエコバッグを縫いました
それを二つに折りたたんだのが👆の写真です
広げると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/5d2b067faddd1aa03141f6e028f226c0.jpg?1593605240)
小ぶりですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/8e84331ccfe5af110061019ead1d4fff.jpg?1593605293)
この二本を入れてみると、余裕です
この倍は入れられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/43a1574b793ae2877d29303b9ce6e945.jpg?1593605356)
作り方はいたって簡単
手拭いの長さを半分に折って、断ち目(切りっぱなし)の方から、23㎝ほど両端を縫います
縫代を割って、縫い目が中心にくるようにたたんで、断ち目を縫って底を作ります
裁ち目がほつれてこないように、表側から5㎜の縫代で縫って裏に返します
縫い目をきれいに整えてから、もう一度8mmほどの縫代で縫います
表に返して完成
縦長に二つ折した後、さらに折りたたんですいったり、くるくる丸めるととてもコンパクトになるし、手拭いなので洗ってもすぐに乾きます
重宝しそうなエコバッグが出来ました
実物を見たことも、そのお人についても全く知識がないのですが、JIKAN STYLEのデザイナー、森野さん という方のアイデアのようです