今日はお茶の稽古でした
お稽古を見ていただいたのは4人で、私は2番目
最初の人には、あまり厳しいご指導はないのですが、2番目は、先生もやる気満々で、細かいチェックが入り、緊張します
体がしっかり覚えているはずの所作を間違ったりするのは、先生の言葉にこころが乱れるから
なんて言い訳している間は、なかなか茶人と自称する域は程遠い😪
最後にお点前する人の頃には、さすがの先生も飽きてきていらっしゃるようです
今日は少しクイズなような形で、所作のチェックを始められました
すると、先生もお点前の流れをひとつ飛ばしてしまわれて
何しろ炉に変わって今季初めてのお点前でしたから、客として席中にいてこちらも混乱してしまいます
途中で先生も気付かれて、訂正されましたが、こういう事があると、どっと疲れてしまいます
その後、帰宅しても、夕食が終わっても、体がやたら甘いものを欲しがります
頭を使うと、脳が甘い物を欲しがるのは生理現象!と、言い訳しながら色々口にしてしまう、自分に甘い私です💦
和栗のモンブランは、パン屋さんで買って帰った物
パイ生地が香ばしくて、クリームシャンテも少量だけど上品で美味しい
でも、ここで終わらず😵
プーさんから送られてきたチョコをひとつ開けて、1本食べてしまいました
ジャン=ポール・エヴァンの タブレット ラテ 塩味のキャラメル風味 と書いてあると思うのですが、かなり甘いチョコレート
甘〜い‼️と、言いながら、1本食べてしまいました
お酒の類も甘いものもいらないって人がいますが、どのような楽しみを持って暮らしているのか気になります
我が家は家族全員、どちらも楽しむタイプ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日のお稽古で出された和菓子は重陽草と銘がついた菊の形のものでした
お茶の和菓子で菊といえば、着せ綿が有名です
和菓子の世界も広くて色んなものがあり、お茶一服の楽しみの一つです