![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/2c5b9ab95770cd766db956a7656bbda1.jpg?1678188349)
朝の散歩時、茶畑は霜よけのスプリングクーラーで散水中
スプリングクーラー設置より古い茶畑は、霜よけの大きな扇風機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/2331c10cc12ac8cd5ac8914e9d65d885.jpg?1678188425)
今朝は、霜で家の庭も真っ白、畑も真っ白
茶畑の横に軽トラを止めて、車から降りてファンのスウィッチを切る営農家の人
夕方はファンのスウィッチを入れて、朝は切るために茶畑を回っています
スプリングクーラーも同じ
お茶の栽培もなかなか手のかかるものです
いつもよりは少なめに、ショートカットして帰宅
ベス🐕🦺は月一のお手入れ日
ベス🐕🦺を預けている間は、鹿児島市街地で買い物したり、滅多にないランチをしたり、トトさんの母様のところに顔を出すのがいつもなのですが
市街地へ出る気にもなれず、母様は孫の葬式に出ると聞いていたし、立ち寄れず
それなら、動物病院へ預けて帰ってきて、竹山の整理しようとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/43b0f998955412f32d8167e482ad2794.jpg?1678188978)
軽トラにポリタンクやバケツに水を入れて、草刈機にチェーンソーにレシプロソーなども積み込んで
家から400mほどの所にある竹山ですが、古い竹を燃やすので、水分色々、おやつ、おにぎりも積んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/36d405de48b104a99f995b941e6650a1.jpg?1678189138)
約6時間の作業
筍が出てくる頃に探しやすいように下草を刈り、昨年9月の台風で倒れた竹を道路近くに持ち出して焼いていきます
いつもはほとんど車の通らない道なのに、なぜか今日は色んな車や人がやってきて、止まって話しかけてきたり、車から降りて話出したり
面白かったのはGoogleのカメラを積んだ車が通って行ったこと
こんな所も映していくんだとびっくり😵
片付ける予定の古い竹の1/3ほどを焼くことができました
孟宗竹は節毎に2本の枝が出ていて、この枝がとても邪魔
枝付きのまま焼くと炎が高く上がるので、この枝切りが私の仕事
形の良いものは、竹箒作るかも・・・なんて思い、取り置きしたり
竹山の手入れをしている間、ずっと甥っ子のことが頭を離れませんでした
最後の1時間ほどは、消火作業
最後に水をかけて、かけて、かけて
炭になった竹を寄せてまとめて、もう一度水を汲みに行き、消火
それでも心配で、3回目はトトさんがポリタンク二個分を積んで行きました
消火だけは念には念を
3時過ぎにベス🐕🦺のピックアップに出かけ、帰りに車で回って確認
最後は夕方の散歩でベス🐕🦺を連れて竹山へ
燃炭は、水でびしょ濡れ、地面ももう熱っていません
これでホッとして帰宅
夕食後、昨日の姪っ子から電話がありました
昨日のお通夜の様子と、今日の葬式の事を話してくれました
今日になって、ベス🐕🦺ちゃんがいるからお通夜も葬式も遠慮してもらったと言うのです
(留守番させるのが可哀想だから)
義兄家族も長い間犬を飼っていて、留守番させたこともペットホテルに預けたこともないほど、可愛がっていました(昨年18年生きた最後の犬がなくなり、いまは猫だけ)
昨日、私の方からベス🐕🦺は明日は預ける日なので、と言えば良かったのかもしれません
お通夜に関しても、いつもお世話になっている動物病院ですから、そこのペットホテルを利用するぐらいの覚悟はありました
姪っ子は、え〜そうだったんだぁ、と
ベス🐕🦺がいないとわかっていれば、やはり最後の別れには来てほしかったんだとわかりました
お互いに言葉足らずだったようです
近いうちに(納骨前に)ご焼香に行くからね、と言うと
ありがとう、と言ってくれました
ちっとも湿っぽいお通夜でも葬式でもなかったから、心配しないでね、とも
姪っ子からの話を聞いて少しホッとしている夜です