![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/a717c9f5968ddd68a76c4f0ea708d0d7.jpg?1693632262)
炒め上がったばかりの炒飯は、買い替えたヘルシオAX-XA30(2,022年9月発売)で作ってみました
私にとって炒飯は、億劫な一品です
材料を炒めて、ご飯を炒めて、さらに卵入れるなら別に炒めて、最後にまとめて炒める
いつもフライパン2つ使って作っています
そこそこ油を使うし、面倒だし、カロリー高いし・・・家族は好きだけど、他所様より出番の少ない我が家の炒飯
それが、新しいヘルシオの取り説をパラパラめくっていたら、炒飯の自動調理が紹介されていました
ほんとにパラっと美味しい炒飯出来るのか、少し疑いつつも
トライする事に
今日のお昼に作ってみました
新しい事を手順通りするのが面倒と思うお年頃なのですが、そこは頑張って😅
① 好みの野菜はみじん切り、私はソーセージも刻んで
② 耐熱ボウルにご飯を入れて、600Wで1〜2分
醤油小さじ2.サラダ油小さじ1を加えて混ぜる
③ オーブン皿にクッキングシートを広げて、②のご飯を広げ、その上に刻んだ①を広げて、鶏がらスープの素、塩コショウをふりかけ、最後にソーセージをのせて、庫内の上段へ
まかせて調理の炒めるを選んでスタート▶️▶️▶️ 加熱が終わったら、よく混ぜる
昨日の残りご飯二杯ほどを使って作りました
フライパンで炒り卵だけを作って、出来上がってから混ぜ込んで完成
ほとんどトトさんへ
私は味見程度で少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/a620ee94cbf8f0119382993e89e6a7b9.jpg?1693633405)
フライドライスみたいな仕上がりですが、使った油は小さじ1弱
びっくりするほどパリッとしていて、玉ねぎも人参もしっかり炒められた状態です
私がフライパン使って作るより、はるかに炒飯らしいプロ級
それに油使う量がうーんと少ないし、まさしくヘルシーな出来上がり
元々炒飯大好きなトトさんは、私が簡単に出来たというと、毎日お昼は炒飯でもいい❣️って、お味も満足😄
水タンクに水を入れて作るようになっていて、多分ウォーターグリルを使っている?
この炒飯の炒めるには自動メニューだけで、手動メニューはありません
1人分から4人分まで、自動で作るそうです
凄いなぁ、ヘルシオ
実は今回のヘルシオは3代目で、初代はそこそこ取説のメニューを使ったりしていました
でも、だんだん手動メニュー(自己アレンジ)になっていき
何と先代の2台目ヘルシオでは、自動メニューを使った記憶がありませんし、取説見るのもお手入れ時ぐらいでした
何だか勿体無い使い方していたと、今日はふか〜く反省
でも、ヘルシオも随分進化しているばす
食後は、昨夜作った水切りヨーグルトのベイクドケーキ
15cmホール型で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/a82bd221fd09575cd66d45e2089dd40f.jpg?1693634418)
こちらは、私のなんちゃってレシピ(場当たり敵、その時々の手加減材料と配合で)
土台にオレオを50gほど砕いてバター10gほどと混ぜて敷き込んで、生地を流しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/b10cf19158cd7baba18e5edb0ba83a2e.jpg?1693634594)
お茶はプッカのオーガニックハーブティで、レモン・ジンジャー・マヌカハニー
酸味が爽やかで、こちらもヘルシーなデザートになりました
昨夜は焼いている間に、レシピをiPhoneのメモ帳にメモ
水切りヨーグルトケーキ
水切りヨーグルト 200g
卵 1個
砂糖 50g
牛乳 50cc
小麦粉 大1 強
レモン汁 大1
① オレオ:50g バター:10g をよく潰して混ぜて、オーブンシートを敷いたケーキ型に均一になるように敷き込む
② ヨーグルトと小麦粉以外を丁寧に混ぜて、最後に、粉を入れ混ぜて、ヨーグルトを入れて混ぜる
③ 170度に予熱したオーブンに入れ、40分〜45分焼く
柚子の季節には、レモン汁の代わりに柚子果汁使って作りたいデザートです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
昨日の夕食は、前日買って下ごしらえしてあった鰯を使って
梅干しの果肉を刻んで鰹節と混ぜたペーストを使って
鰯の腹に大葉のせてから梅干しペーストを少々のせてくるっと巻いて楊枝で留めて、フライ
フライの付け合わせはピーマンの素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/d8c3d2b2de76b9aa61e4c14f6330da4d.jpg?1693635519)
他は、オクラの豚肉巻きのソテー(醤油・味醂・酒)、さつまいものはちみつ煮、サラダなど
私も今のオーブンレンジ、買った時は
何回か自動調理を使いましたが、
それっきり、宝の持ち腐れでした。
おたかさんに触発されて、
一度やってみようかな、と思いました。
ありがとう😊ございます😊
かぼちゃプリン、美味しそう!
近いうちにこれも真似てやってみましょう!
食べる人がいないから、
残りは冷凍かな?
冷凍できますかね?
こういうブログを読むと、
やる気が湧いてきますね、ありがとうございます^_^
私のありふれた日常を綴ったブログで、やる気出されたなら、続け甲斐があります😄
嬉しいコメントです
ありがとうございます😊
炒飯はリクエストで今日も作りました
2日続けて❗️
フライパン要らないんだ‼️って、驚いていましたよ
オーブンレンジの庫内もさほど汚れておらず、お手入れも楽で、それも喜んでいます
カボチャのプリンは水分が少ないので冷凍できると思います(やったことはないのですが)
ご主人様が退院されたら、栄養価も高いので召し上がってほしいですね