これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ゆうちょダイレクトのログインを、生体認証に変えた

2022-02-18 | 終の棲家の色々



ゆうちょ銀行のオンライン決済は、今まで、口座番号を入力後、パスワード入力でログインしていました

送金は特にワンタイムパスワードの入力が、以前より一手間増えて、これがめんどくさい

随分前から、生体認証に変えたかったものの、ゆうちょのアプリが少し不安でした

月に数回のゆうちょダイレクトへのログインがだんだん面倒になってきて、ついにワンタイムパスワードから生体認証へ変更しました

私のスマホは、iPhone 13Proなので、顔認証です

スマホに向かって、自分の顔をさまざまに写し出し、口を開けて見せるポーズなんてのもありました

一連のステップを踏んで、生体認証アプリへ登録完了できました

早速使ってみると

え〜‼️ というほど、簡単に一瞬にログインできます

送金も簡単

簡単だから、くれぐれも注意が必要ですが

もっと早くすればよかったと、今までためらっていたのを後悔するほどです

セキュリティに関しては、すこーしは不安があるものの、もう色んなことがスマホなしには暮らせなくなってきています

今一番スマホで管理できるようにほしいのが、車の運転免許証です

もしスマホへ登録して済むようになれば、大概の所へは、スマホ一つ持っていけばいいのですから

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日は鯖のソテー、ジェノベーゼ 風と、ブロッコリーと干しエビの中華炒め


ブロッコリーをまるで親の仇のように、連日大量に使っています

市販の胡麻豆腐を少し盛り付けに足しました

この胡麻豆腐が甘くて😰

お砂糖入れない方が、胡麻の風味がいきて良さそうですが、我が家の好みが世間からずれているのか⁉️

ごはん、味噌汁、キムチは後から足しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング、ノルディック複合団体、フィギュア女子FS・・・テレビの前から離れられない😅

2022-02-17 | 終の棲家の色々
今日はお茶の稽古でした

昼過ぎに帰宅すると、ドーピング問題の世界の反応の情報収集していたトトさんが、待ってましたとばかりに私に話し出しました

その話を一通り聞いた後、ベス🐕‍🦺の散歩

今朝は氷点下でしたし、午前中は霰模様だったものの、一時青空も見えて、気持ちいい散歩

帰宅後はカーリング🥌の観戦

ハラハラドキドキしながら、残念‼️と思った日本チーム

準決勝進出が決まったと聞いても、理由もよくわかりませんでした

後からトトさんの解説でなんとなく理解できましたが、

テレビ観戦に加えて、あまりにも熱くなっているトトさんの聞き役も、10日以上続いてかなりお腹いっぱいです

息子がいる頃は、この熱気が2倍以上あり、それぞれの話を聞くのが面白かったものです

よその家庭では、どんな感じで観戦しているのでしょう


ノルディック団体複合は、競技が終わったばかりですが、3位になれた瞬間は、私も万歳したくなるほどでした



なんと7大会ぶりのメダルです

もうそんなに昔のことかと、自分達が年を
取ったこともびっくりです

高木美穂の金メダル情報が飛び込んできたのも嬉しかったし、今夜はなんだかオリンピックにワクワクしています

フィギュア女子もあるし

最後までテレビに釘付けになりそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜はリクエストのおでん

昨日作ったイワシのつみれも足しました


小鉢は、春菊をベーコンとソテー

菜園の春菊が元気よく育っていて、あと半月は楽しめそうです

トトさんはブロッコリー❣️

私は春菊❣️

皮膚がみどりになるんじゃないかな⁉️と、思うほど、連日スムージーやらサラダや和物などで食べています




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの社食・・・やはりおしゃれ〜

2022-02-17 | 我が家の二都物語(子供 孫)



プーさんから、ケーキの写真が送られてきました

⁉️と、思っていたら、後から短い説明がきて、職場の社食のビュッフェだとか


食レポしてよー❣️と、頼みましたが、無理‼️とひと言

ポタージュとパンとチーズはカマンベールチーズ でしょうか

やはりデザートがとてもおしゃれです

ホワイトチョコとマカロンとエディブルフラワーらしい事は、教えてもらえました

すごーく美味い😋

と、それだけ言ってきました

昔短期留学していた頃の学生寮のランチでも必ずチーズがあって、

フランス人のランチは重すぎる😰

と、こぼしていましが、もう慣れたみたいです

一方 我が住む町は、昨日から寒さが戻ってきて、今日は一日中風も強く小雨もぱらついていました

こんな日の夜は、ベス🐕‍🦺はさっさと布団に潜り込みます


トトさんの足元に潜り込み、顔だけ出して、何か悪い❓

そんな顔で私を見ていました

一枚の電気敷毛布を2枚の布団に横に渡して使っています

足元だけがあったまるように

どこが一番あったかいか、ベス🐕‍🦺も分かっています

私が布団に入っても、しばらくは側にきません

私の体温で布団があったまった頃、トトさんの足元から出て、私の枕元から潜り込みます

こんなところは、ひとの子より賢いベス🐕‍🦺🤣


掛け布団の上で、背中を擦り付けて遊ぶのも、毎晩のこと

もう慣れました

トトさんが 毎朝コロコロと粘着テープで毛を取ったり、掃除機かけたりしています

月曜日の午後、コロナワクチン3回目(3回目だけモデルナ製)を打ったトトさんですが、今日も副反応なし

羨ましい

空打ちされたんじゃない?と、私が言ってしまうほど、いつもと変わりません

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜はえのき茸をしゃぶしゃぶ用の薄切り豚肩ロースで巻いて、ソテーして

味付けは柚子風味のポン酢


ブロッコリーサラダと常備菜のひじきの煮物


今日も大量の春菊を引いてきて、軽く茹でてから付け合わせのソテー(バター醤油)にして、さつま芋も添えて

一昨日の鰯の残りをツミレにしました


嵩ましに、れんこんもすり入れて、ささがきごぼうとわかめと三つ葉のツミレ汁





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩りしてきました・・・美味い‼️

2022-02-15 | 終の棲家の色々



近くにいちご農家があります

出荷といちご狩りとあり、シーズンにはよく買いに行っていたのですが、今年は今日がお初でした

暮れから数回トライしたものの、タイミングが合わずに、買えずにいたのです

今日は、いい具合に熟したいちごがありました

左側のパックは、家庭用に販売されていて、500円

右側が、今日摘んだいちごで、とよのかと豊姫の2種類を適当に摘んで

どちらのパックも400gほどです

いちご狩りの方は、お値段が2倍ちょっと

自分で選べるし、ウキウキ楽しめるので、年に一回はいちご狩りで購入しています


それにしても、摘み立てのいちご🍓の香り豊かで甘くて瑞々しいこと

夕食後に、珈琲といただきました

チョコレートは、ロッテのアップルブランデー


毎年バッカスとラムレーズンは必ず買いますが、アップルブランデーは初めて

新商品かな?

昨日3回目ブースターワクチンを打ったトトさん

夜中にうめくこともなく、熱発もせず、ベス🐕‍🦺にトイレシートを汚したから交換してと起こされても、すぐに起きて対応するほど、いつもと変わらず

今朝体温計ってみてと、体温計を渡したら、35.7度しかありませんでした

流石に昼前には注射した腕が少し痛んできたと言っていましたが、副反応あまり出ていないようです

夕方は36.5度

平熱の範囲でしょう

私はブースターの予約は金曜日

熱が出たら、いちご食べてひたすら寝るつもりです

いちごは軽く洗うだけなので、私の体調が悪いと いちご農家に買いに走るトトさんなのです



ベス🐕‍🦺に骨型ガムを買ってあげたら、夢中になって噛んだり遊んだり

ベス🐕‍🦺にとって、おもちゃだったり、おやつだったりするようです

前脚で上手に挟んで噛んだり、私が近づくと取り上げられると思うのか、体の下に隠しこんだり

どの仕草も可愛すぎて、ついついちょっかい出すので、不信感いっぱいの表情で私を睨むベスのです



☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は豚の軟骨のトロトロべっ甲炊き


材料は安いものの、とても手間のかかる料理です

食べた人を虜にする私の得意料理です

食べたことない美味しさ❣️と誰もが口にするのは、軟骨がゼリーのようにプルプルに柔らかくなっているから

数日前に下処理としてフライパンで両面をよく焼き、お湯をはってぐつぐつさせて茹でこぼし

そのあと、圧力鍋に移して、ネギと生姜と焼酎入れて、圧力がかかってから55分加圧

丸一日自然放置して、溶け出した旨みを再度肉に戻します

そのあと、軟骨を取り出して、別の鍋でゆっくりべっ甲色になるまで煮ます

調味料は、日本酒と味醂と醤油を同割にして、好みで砂糖を足します

水も足しますが、肉が調味液にいつも浸かるようにして、落とし紙をして弱火で2時間ほど

ここまでが前日の仕事

今日の夕方、こんにゃく、里芋、キノコ類を入れて味が染みるぐらいまで煮ました


たくさんの日本酒と味醂と醤油を使うので、昨日トトさんにお遣いを頼んだのです

豚の軟骨と豚骨は、鹿児島はたいがいのスーパーや肉屋で取り扱っています

いつでも買って作れると思うと、なかなか作らないものです

今夜は豚汁も



昨日まで気温高めでしたが、今日の午後からぐんぐん下がってきて、冬に逆戻り

寒くなると、豚汁かぜんざいを食べたくなる我が家です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチンブースターと大人のお遣い・・・トトさんの場合

2022-02-14 | 終の棲家の色々



今日の午後3時半指定で、ワクチンのブースター接種をしてきたトトさん

今のところ、安らかに就寝中です

念のために、解熱剤と胃薬と体温計を、食卓に準備しました

副反応はいかほど、いかように起きるか、気になります



私達は前回はファイザー製で、今回はモデルナ製

トトさんはこの組み合わせが、接種後の抗体値が一番高くなると喜んでいます


今日 接種前に、買い物をしてくれたトトさんですが

2度も電話がありました

欲しかったのは、料理用だけど飲用の日本酒、本みりん、米酢、本醸造丸大豆醤油(キッコーマン)
醤油以外は1800mlでと念押ししました

LINEにメモとして送っています

買い物に行く前に、だいたいの値段を伝えていました

最初の電話は、米酢でそんな値段の物は売ってないよ

と。

成分表示を聞くと、間違いなく選んでいますが、お値段が半分近く安いのです

そんな高いのは玄米黒酢だけど、それかうの?

というので、玄米黒酢はストックがあるので、米酢と念押しして、安いなら嬉しいと応えておきました

2回目の電話で、さっきの米酢は容量が小さかった

大きいボトルがあったよ。
で、キッコーマンの丸大豆醤油がないぞ

と言います

ないはずはないと電話先で言ってもしょうがないので

成分表示(原料)に丸大豆と表示してあれば、メーカーは問わない、と伝えました

いつもはグリーコープ生協で配達してもらっている調味料ですが、ストック切れしていました

ひとつのメーカーを読み上げて、成分表示も読み上げてくれて、グリーコープ生協で購入した事のあるメーカーでした


生協はガラスボトル入りですが、こちらはペットボトル入り

トトさんはついでの買い物は気持ちよく引き受けてくれます

でも、丁寧に説明しておかなければ、とんでもない物を選んでくることがあり、私もトトさんも懲りています

例えば米酢

お酢と脳内変換して穀物酢を買ってきて、まぁいいかと私が料理に使えば、酸っぱさが舌に刺さると、文句

料理用に安い紙パックの日本酒をと頼めば、安いの言葉だけが記憶に残り、加塩された料理用日本酒を買ってきたり

あるいは、こういう事に懲りて、

一番高かったから、間違い無いでしょ❗️と、家計を圧迫する買い物したり😮‍💨

買い物代行は、スキルがいるとつくづく思います

私もトトの母様に頼まれて買い物しますが、なかなか完全に納得してもらえる買い物ができません

先日は蜂蜜を頼まれて、買って行ったのですが、前回はアカシア蜜を選んでいたのに、今回はレンゲ蜜にしたところ、色が濃いと言われましたし

かき揚げに使う地場産の海老もよく頼まれますが、海老の大きさで・・・

今日は買い物メモには入れていなかったのですが、鰯と鯖も買ってきました

私はこの手の魚は鮮度の良いものを一尾買いして、自分で3枚におろしたり2枚におろしたり

魚をおろすのは好きなのですが、今日は朝生ごみを出した日なのです

次回は木曜日朝まで、魚の頭や内臓を自宅保管せねばならず

うるめ鰯8尾と鯖2尾を綺麗にして、廃棄物はネットに入れて水分を取ってからポリ袋に入れ、ジプロックへ

ここまですると、トトさんが自分で離れの冷凍庫へ一時保管へ持っていきました

魚の廃棄がある買い物は、ゴミ出しの前日にするのが私のルール

でもトトさんはそこまで考えず、今では冷凍庫に入れておけばいいと割り切っています

数ヶ月前までは、私がこっそり冷凍庫へ入れていました
少し、カチンときて、トトさんに、こんな魚の頭やハラワタをあと3日や4日も冷凍庫へ入れておかなきゃならない😡、と言ったところ

びっくりして少し嫌がったのですが

慣れとは恐ろしい(今では気にせず🤣)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

そんな流れで、今夜は鰯

しかも鯖はとても鮮度が良かったのに、鰯は元気がなくて、蒲焼きにしました


2年前の黒豆を発掘したので、洗ってオーブントースターでロースト

玄米ご飯に炊き込みました

他は昨日の春菊の白和え、ブロッコリーサラダ、もずく酢など

8尾の鰯は流石に一度には使いきれず残して酒に浸けました

食後に珈琲と昨日の小豆のガトーショコラを



ベス🐕‍🦺が欲しがっておねだりしていますが、ヨーグルトで我慢

食べて、寝て、お散歩して、遊んでもらって・・・ベス🐕‍🦺の一日が羨ましく思う事もあるけど

チョコレート類が一切食べられない犬でなくて良かったと思うチョコ好きです❣️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆のガトーショコラを焼いた・・・美味しい❣️

2022-02-13 | 食 手作りデザート おやつ



ほぼ毎日訪問させてもらっているブログの HOME MADE さんがアップされていた小豆のガトーショコラ

美味しそうで、コメント入れたら、レシピを教えてもらえました

早速、トトさんのバレンタインデー用に焼きました😄

我が家は小豆大好き家族

3日ほど前に500gの小豆を一気に炊きました

小分けして冷凍したり冷蔵したり

そのままおやつにしたり、餅を焼いたり、ぜんざいにしたりと使うのです

でも、ガトーショコラに入れたのは初めてです

どんなお味かしら⁉️

と、ワクワク

今日の夕食後に珈琲と


とてもしっとりとしていて、上品な甘さのケーキです

15cmの型で焼きましたが、おかわりも所望されて、半分近くがなくなってしまいました


また焼けばいいじゃない❣️

と、簡単に言うトトさんです

私のレパートリーにまたひとつレシピが増えました



今日は気温が高めの雨上がりの朝でした

ベス🐕‍🦺も朝から散歩に出る気分だったようです

ベスの目線の先には、猫がいたり、水鳥がいたり

でも近づくと、逃げられるのはしょうがない


今日のサギは、一羽のみ

たいがいカップルで近くにいるのに

田んぼの中を歩いて、7kmほどの散歩でした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日も菜園の春菊を山盛り収穫

こんにゃくと椎茸を甘煮にして足して、春菊の白和えに使いました

私は木綿豆腐で作る白和えが好きなのですが、野菜がたっぷり入った白和えにしても、たくさん食べられます

豆腐を大量消費(一丁)したい時は、最近は湯豆腐か白和えが、我が家のブームです


メインは、蓮根の挟み揚げ(豚挽肉とネギのみじん切りをブレンダーで混ぜて)

今日もブロッコリーをたくさん収穫してきたトトさん

薄い衣をつけて揚げてみました

茎の食感がカリッとしていて美味しいでした

もう少し小さな房にした方がよかったかも



味噌汁は赤目里芋と豆腐と

明日はトトさんがコロナワクチン3回目で、モデルナ製です

副反応が少ない事を願っていますが、どうなるのか

前回はファイザー製で、2人とも腕が腫れる程度で済みましたが


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袷の着物の裾が擦り切れた・・・2011年に縫った着物

2022-02-12 | 着物




見出しとは関係ない画像なのですが

今日、地元の武家屋敷街をベス🐕‍🦺と散歩していて、高城邸の屋敷に入ってみました

武家屋敷は入館料が必要なのですが、数件の武家屋敷は無料公開されています

高城邸はその中のひとつ

パチパチと音を立てて、大きな丸太が囲炉裏の中で燃えていました

入口も縁側も昔の玄関も開け放たれているので、風で灰が飛んで板の間は白い木の燃えカスがあちこちに


手前は土間になっています

外から見ると、表の家は8畳間が四部屋続きの田の字作り


玄関は男玄関と女玄関と分けてあります


梅の木の左手が男玄関

明治以前(江戸期)に建てられた家です

薩摩は男尊女卑が色濃かったと思われていますが、私の知る限り、女性の方が・・・

うっ方には頭があがらん😰

という方言がありますが、

内の方には頭が上がらない、という意味で、もちろん内の方とは妻の事です🤣

体裁を気にして、男を立てているような形にしたのかなと思える二つの玄関です



☆  ☆  ☆  ☆  ☆

着物を着た時は、その後衣紋掛けに丸一日以上吊るしています

湿気や余計なシワを取るため

今日、木曜日に着た着物を畳んでたとう紙に入れる時に、着物の裾裏が数カ所擦り切れているのに気がつきました


この着物は表の生地は、反物から買い求めた十日町紬ですが、ハ掛け(すそ回し)は、母の大島紬のハ掛けの洗い張りを使いました

だいたい前の着物の時より5分は寸法を短くして再利用しているのです

でも生地自体が弱っていたのかもしれません

すそ回しの交換はとても面倒なので、悩ましい擦り切れです


ここまでひどく擦り切れてはいなかったので、一気に擦り切れたようです

こんな時の自分の慰め方なのですが、

裾が切れるほど、気に入ってたくさん着たんだよね
箪笥の肥やしになってなくて、良かったじゃない😅

こんな風に思い直して、取り敢えずまた箪笥にしまい込みました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は鱈の切り身も入れた湯豆腐


菜園の春菊がとても良く育っていて、今日は大量に抜いてきました

ビニールハウスの中なので、とても柔らかく香りが豊か

今夜は胡麻和えと鍋に使いました

銘々鍋には固形燃料を使います

これまではAmazonで買っていましたが、なんと地元の100円ショップのキャンプ用品コーナーにありました

ホームセンターで買うより遥かに安いのです

しかも、まさかのメイドインジャパン😄


30gなので、台所で鍋を掛けて沸騰したら食卓へ運んでから、着火

直ぐに食べられるし、食べ終わるまで熱々なのが嬉しい、お気に入りのひとり鍋と固形燃料です

1合のご飯が炊ける時間はもつ火力なので、非常時のために、余分に買ってあります

我が家は保存は冷蔵庫の野菜室

固形燃料の原料はメタノールなので、少しずつ気化していき、長期保存が出来ないのが難点

それでも一年以上は大丈夫です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックに感動したり、興醒めしたり

2022-02-11 | 終の棲家の色々



おやつに食べたあんこ餅をおねだりするベス🐕‍🦺

ベスにはササミ煎餅なので、同じものを欲しがります

今日は久々にポカポカ陽気で、気持ちのいい一日でした

する事はたくさんあるものの、お鍋磨いたりしながら、目はテレビに

フィギアスケート男子は、メダリスト3人素晴らしい演技でしたが、もちろん羽生結弦のストイックな演技も言わずもがな

でもでも、私的には、ジェソン・ブラウンのスケーティングがとても好きです


(ネットから拝借画像)

美しい動きが音楽に見事にマッチしていて、しかもハラハラドキドキしないで安心して見ていられるからです

今日のハーフパイプは、トトさんより繰り返し見入ってしまいました

平野歩夢の演技は スローで見せられると、まるで宇宙遊泳しているかのようでした

色んな種目で、勝者が同じ競技者をリスペクトしている発言をしているのも、聞いていてさらに感動してしまいます

でもなんだかびっくりするような事が次々に起きているのも今回の北京オリンピック

ジャッジがジャッジになっていないような出来事が起こりすぎていて、オリンピックの不透明な部分が炙り出されてきているようです

極めて政治的なダークな部分を垣間見てしまったような、妙に白けてしまう事が多々ある今回のオリンピックです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆
今夜は、シャケを焼いて、ひじきの煮物を作りました
ほとんどサラダにしてしまうブロッコリーなのですが、今夜はベーコンとソテーした後にチーズをのせて焼きました



食後にピスタチオクリームの金柑タルトとハロッズオリジナルのチャイと


昨日買ったタルトは1人前

食後には半分に切って2人で食べるぐらいが、ちょうどいいボリュームでした


でもこういうタルトを食べると、無性に自分で作りたくなります

ケーキを焼くか、チクチク着物を縫うか、菜園の木の剪定をするか

どれも好きな事ですが、体は一つ

昔と違って1日にいくつもの事をこなせなくなっています

明日は何をしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大炉でお茶の稽古・・・2月限定の六畳間という茶室を想定して

2022-02-10 | 終の棲家の色々


ハウス金柑 春姫 (我が家の金柑より3割は大粒で甘い)・・・今日産直で買い求めました

今日はお茶の稽古でした

今の先生は、いつもの部屋に、大炉(だいろ)を切ってあるので、2月は逆勝手で大炉のお点前の稽古です

大炉は、多分裏千家独特のものだと思います

江戸末期、十一代玄々斎が考案し、六畳間を逆勝手になるように炉を切りました

しかもその炉は、いつもの炉より大きいので、大炉

炉の切り方には本勝手と呼ばれる、お茶を点てる人の右側に客が座る形が4種類

お茶を点てる人の左側に、お客が座る炉の切り方が4種類あり、それが逆勝手

この8種類が基本ですが、この基本と少し違うお点前になるので、普通のお茶の稽古をする身には、修練としか捉えようがありません

このような珍しいお稽古が出来る様に大炉を切ってあるのは、とても有難い事なのですが、私にとっては多分お稽古だけで終わるお点前です

全ての所作が逆になるわけではないのですが、足の運びは逆、帛紗は腰の右側につける

建水の使い方は左右の手を交互に

いつもは体の右側にある釜に掛けた柄杓を右手で取り扱うのに、体の左側にある釜に掛けた柄杓を右手で扱うので、動きにかなり無理が生じます

どの先生も、大炉や逆勝手は脳トレと言われますが、日頃全く使わない脳を思いっきり使って、疲れ果てるお稽古です

炭手前も全く違うので、面白いとは思うのです

でも、頭では理解していても、日頃と違う所作をするのに体がすぐに反応しません

車を運転していて、ブレーキは右足?左足?と考えながらやっているようなものです💦

この大炉で来週は花月をやってみましょうと言われました

私たちが右往左往するのを、先生は時に楽しみ、時に苛々られるだろうことが十分予想されます

やれやれ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

お茶の稽古をして、大回りして産直で金柑などを買って帰り着いたのは、3時前

直ぐに着替えてベス🐕‍🦺の散歩でした

こんな日は夕食は手抜き


グリーコープの冷凍海鮮焼売を蒸して、春キャベツの巣ごもり



今日も竹ザルいっぱいのブロッコリーを採って渡されました

私も意地でたっぷり使います🤣



トトさん、フィギアスケート男子の演技を繰り返し見ていて(食事中も)

きっと何食べたかも記憶に残らないほど、夢中です😮‍💨


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は美容院、町の情報が一気に入る‼️

2022-02-09 | 終の棲家の色々
月一で、地元の町の美容院でウェーブとトリートメントをしてもらっています

全国同じ規格と手順で施術するので、ヘアカット以外はお任せしても安心なのですが

もう一つ、地元の美容院へ行く理由があります

それは街の事がよくわかるという点

今日は3回目のコロナワクチンの接種券が届いたとか、まだだとか、そんな話から、話が末広がりに広がっていきました

クラスターがどこで発生したとか、どこのクリニックのルーツはどうなっているとか・・・
どこの誰々が、どういう親戚関係だとか・・・

小さな街が舞台の、ドラマや映画の中の一コマのようで、こればかりは洋の東西を問わず

当事者でないから、ふんふんとと聞いていますが、デリケートな話題はこちらからは振らないようにするのも、処世術です😅

3時間足らずですが、たっぷり情報収集になった午前中でした🤣

ベス🐕‍🦺を置いて出かけると、帰宅後の抗議もすごい

ひとしきりじゃれついたりして、構ってちゃんになっています

チーズの包み紙をゴミ箱から取り出して、咥えて逃げ回ったり



私のスリッパをあちこちに隠しておくのは、置いてきぼりされた抗議の嫌がらせ

こういう日は、わざとらしくトトさんと仲良くするふりも

この変顔はトトさんに好き好きしている所ですが、私への当てこすり



もちろん可愛らしい表情も見せてくれますが、その前にもったいつけてあっち向いてホイ‼️








午後の散歩は、私にリードを引かせて、トトさん何交代すると猛抗議

座り込んで一歩も前に出ようとしないベス🐕‍🦺でした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は焼肉用の牛肉で、ブロッコリーとオイスター炒め


大きなブロッコリー1株半を使いました


他はほうれん草とちくわの胡麻和え、一昨日の鶏団子の鍋の残りを使って、茶碗蒸し

茶碗蒸しは里芋の煮物の残りと銀杏とカニカマも


冷蔵庫の中の残り物を上手く使いまわせました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする