今、空前のヨガブームだという。
同時に、
瞑想もブームになってきた。
というか、
ヨガが瞑想に乗っかって再びブーム化したといってもいえる。
一昔前、ヨガブームはあった。
だが、あまりにアクロバティックなポーズについていけないものもいただろう。
(何を隠そう、ボクもその一人)
そこに瞑想という呼吸法を重んじる手段が加わって、
再燃したものといえる。
もちろん、健康ブームは依然続いている。
いろんなエクササイズが出ては消えしてはいるが。
そしてそれを肉体だけに留まらず、
精神性を持重んじる空気が後押ししていることは確かだ。
もう一つ、最近の傾向として、
男性が増えていることが上げられる。
ボクが15年ほど前初めてヨガに取り組んだ時には、
女性しかいなかった。
それに伴い、ヨガのスタイルも千差万別。
ハタヨガが最もポピュラーだが、
ホットヨガやパワーヨガなどダイエット中心のものも人気を呼んでいる。
ボクがリーダーの資格を頂いた「笑いヨガ」もその一つ。
そして個人的には、「ベッドヨガ(別名ズボラヨガ)」を実践している。
(誰でも無理なくできるから)
もちろんボクの「YZMK瞑想」にもヨガの要素を取り入れていることは言うまでもない。
Yとはヨガであり、
Zは、禅
Mは、マッサージ、
Kは、気功である。
そこで、何かよさそうなスタジオを見つけたので行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/3d4396292c176edc2051d69d4d7b1ac8.jpg)
ガラス越しに撮影
ナント白人ばかリ。
しかも男性4人、女性3人。
これが今の世界的傾向かもしれない。
瞑想にしても、
欧米主導型だ。
日本は何にしても乗り遅れてる気がしてならない。
もはや進取の気鋭は消え失せたとでもいうのだろうか。
そうではないと信じたい。
同時に、
瞑想もブームになってきた。
というか、
ヨガが瞑想に乗っかって再びブーム化したといってもいえる。
一昔前、ヨガブームはあった。
だが、あまりにアクロバティックなポーズについていけないものもいただろう。
(何を隠そう、ボクもその一人)
そこに瞑想という呼吸法を重んじる手段が加わって、
再燃したものといえる。
もちろん、健康ブームは依然続いている。
いろんなエクササイズが出ては消えしてはいるが。
そしてそれを肉体だけに留まらず、
精神性を持重んじる空気が後押ししていることは確かだ。
もう一つ、最近の傾向として、
男性が増えていることが上げられる。
ボクが15年ほど前初めてヨガに取り組んだ時には、
女性しかいなかった。
それに伴い、ヨガのスタイルも千差万別。
ハタヨガが最もポピュラーだが、
ホットヨガやパワーヨガなどダイエット中心のものも人気を呼んでいる。
ボクがリーダーの資格を頂いた「笑いヨガ」もその一つ。
そして個人的には、「ベッドヨガ(別名ズボラヨガ)」を実践している。
(誰でも無理なくできるから)
もちろんボクの「YZMK瞑想」にもヨガの要素を取り入れていることは言うまでもない。
Yとはヨガであり、
Zは、禅
Mは、マッサージ、
Kは、気功である。
そこで、何かよさそうなスタジオを見つけたので行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/3d4396292c176edc2051d69d4d7b1ac8.jpg)
ガラス越しに撮影
ナント白人ばかリ。
しかも男性4人、女性3人。
これが今の世界的傾向かもしれない。
瞑想にしても、
欧米主導型だ。
日本は何にしても乗り遅れてる気がしてならない。
もはや進取の気鋭は消え失せたとでもいうのだろうか。
そうではないと信じたい。