■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

チリメンのカレーフリカケ

2006-07-07 | カレー
(ここをクリックすると大きな写真がでてきます)


へへへ、・・お弁当用のフリカケがほしかったので、目にとまった冷凍のチリメンジャコを使って作ってみました。
ちょっとした思い付きは作ってて楽しいです。

これ、自画自賛ですが、なかなかイケます。
ビールのおつまみになるかもしれないです。
ポテトに混ぜて、アサツキなんぞをパラパラとのっけるのもアリです。

最近はご飯を炊くのが億劫なので、おかずだけつめてご飯は店でいっただいてます。
暖かなご飯にしっかりとしたスパイスカレーの匂い、極小さいちりめんジャコだからご飯によく合います。

【材料】
1)オリーブオイル  大さじ1.5
2)ニンニク、生姜、たかのつめ  各少々
  松の実  大さじ2
3)縮緬ジャコ  1Cap
4)カレー粉  大さじ2
5)水  大さじ2
6)青ネギ

【作り方】
鍋にオリーブオイルを熱し、2)の材料を入れて香りがでたら
3)を入れよくいためます。
カレー粉を振り入れて軽く炒めたら水を入れて仕上がりの水分を調整する。
最後に青ネギを加えて出来上がり!!


・オカカ(鰹節)や刻み海苔を一緒に炒めると和風になります。




さやいんげんの生ハム巻き

2006-07-07 | お弁当
相変わらずさやいんげんなお弁当です(笑)
焼いた生ハムも好きなのでお弁当に使ってみました。

■さやいんげんの生ハム巻き
■たまご巻き
■豆腐のステーキ山椒風味
■ニンジンと鶏ささみのサラダ

お弁当を食べるとき、おしょうゆとかソースとかをかけるのを極力避けてます。
手がベタベタになるのがイヤなんですよね。
面倒だし・・・。
それでおかずにはしっかり味付けするもの、ほんのり味付けして素材の味を引き出すものの2種類に注意しています。

それから、ここ2週間ばかり洗剤負けに苦しんでまして、刺激物は避けてます。
カレーを作りたいのにちょっとパスってところです。
店のタオルを洗ったりする洗剤を変えたのです。
とってもよいにおいなの。
家の洗濯洗剤もそれに変えたのですが、急に発疹ができて痒くなったので洗濯洗剤は以前に使ってたのに即変更。
ジーンズをその洗剤で洗ったので、足に発疹ができてしまって・・・今はスカートをはけない状態です。
店は相変わらずなので仕方ないんだけど、どうしても店に行くと手の痒みが酷くなります。
酷い部分は火傷したあとのカサブタ・・・って感じ  orz
スタッフはなんともないので更に orz って感じです。
っていうか、

みんな、どうして何ともないのーーーー?


(笑)アトピー側からみるとそうなります。
スタッフのみなさんたいへん丈夫なようで・・・何よりです。

洗濯用洗剤の成分って何からできてるんでしょうね。
私用にはオシャレ着洗いのうーライト使ってます。これなら大丈夫。
普通の洗剤とどう違うんでしょうか。

ウーライトの成分は
「ソディウムドデシルベンゼン/ソディウムローリンエチル硫酸塩/スルホン酸塩」

Tide(ダウニー入り)は
「界面活性剤(25%、高級アルコール系(陰イオン)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、酵素、蛍光増白剤 」

成分表みてもよくわからんが、洗剤って普通じゃないような気がするなぁ。
まぁ、石油からっていうのは聞いてますが・・・
私って身の回りのことを知らなさすぎる(^^;

時間をみつけて自分が使う洗剤について調べてみよう。

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド