![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/13137c4a5dcd009ba67fe1e807ea062f.jpg)
今回、クイントカントで気に入ったのは写真上↑の『コルツェッティ セロリと蛸』。
ニョッキのように柔らかい食感のパスタで、丸いものを捻って8の字のように作ってました。
根セロリのローストと、横にちょこんと添えられている茶色のものが蛸のラグーです。
そしてプチセロリ(新芽)のトッピングです。
続いて『タリオリーニ 兎のラグーソース』
これもパスタです。フィットチーネよりも幅が狭いけど、平たいパスタです。
兎のラグーは臭みが全然なくすごく美味しく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/035bc818e9dfb44740535a7ad9805093.jpg)
ようやく魚料理です。『ハタのアクアパッツァ』
ガラスの器にお上品な量が入っているように見えますが、器が凄く大きいのと、結構深いので味を楽しむくらいはしっかり入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/41bdafe701388b7ca6d9f1539ba30574.jpg)
寄って撮るとこんな感じです。
単純そうな魚のスープに見えますが、スープは美味しくてイッキ飲み。
底のほうは掬うのがちとたいへんでしたけど(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/5c61f84b6511fd8463ebe5f36b9a3479.jpg)
久しぶりにアクアパッツアを食べました。
思い出したのは、ベネッチアで食べた小魚のスープ。あれはブイヤベースというものだろうと思います。
その味に似ていました。
このハタというお魚は、確かクエ(別名アラ)と同じグループだったはず。
白くしっとりとした身でほろりと食べ易いと思います。
鱸(スズキ)科ですから、まぁ似てるのかな。
九谷焼のタイルが出てきました。
1人1人違う模様のタイルです。それに置かれたプチサイズの丸いパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/1db2c18cd47c4b2e283a29e8059260cf.jpg)
ふかふかの、ハイジ白パンよりも柔らかく、どちらかというと中華パンって感じです。
こういうパンはイタリアには無いのでは?と問えば、ソースが染みやすいようにこのパンなのですと返ってきました。
確かに、このお店はソースが美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/3b1b88dd52742a330f1aa7d1ee89ebdf.jpg)
次に運ばれたのが、持ち手が赤色と青色の2種類のフランス製のナイフ。
お好みで好きな色を選んでよいのですって!
ブランドは聞いても覚えられないので、マークを写真に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/d1ae98c55f6dd805acc881a798cff82f.jpg)
このナイフが出てきたということは、いよいよ食事のクライマックス!
明日はお肉の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/e6/708e400f837859f0c20fcbee04b49bd2_s.jpg)
Ristorante QUINTOKANTO →→→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
住所:大阪市北区中之島3丁目6−32 ダイビル本館 1F
営業時間:12:30~L.O 13:00 18:00~L.O 20:00
定休日:無休