goo

ときわ台の 天祖神社

今日は立冬。『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明されていますが、露店今年は記録的な猛暑でしたが、朝夕は徐々に寒さを感じる日が多くなってきました。
今日はそれに加えて「一の酉」。ツレが毎年縁起担ぎでシンプルな熊手を買っているのですが、浅草の鷲神社や新宿の花園神社で初冬の風情を楽しむのは一興ですが、「熊手」のために出掛けるのもチョッピリ面倒なので「近場で熊手を分けてくれるところはないかしら?」と、蒙古タンメンのあと散歩がてら一駅歩いて、常盤台の天祖神社へ、、、

ときわ台駅の北側は田園調布と比べられることもある綺麗な街並みですが、反対の南側は駅前広場もなく、商店街の途中に駅に上がる階段があるって感じのちょっとゴミゴミした街角に いきなり神社の鳥居が登場します。



そんな場所柄か、残念ながら熊手を扱う露店は無くて空振り…
せっかくですので 無病息災をお願いしてきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 始めて行った... ミニベーグル ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。