散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
祇園祭(宵山)の前に、、、 (京都国立博物館)
京都の旅 2日目に行った京都国立博物館。
++++++++++++++++++++++++
宇治拾遺物語に十一面観音の化身としての説話が伝えられる「宝誌和尚立像」は、何度見てもインパクトのある仏様です。
++++++++++++++++++++++++
宇治拾遺物語に十一面観音の化身としての説話が伝えられる「宝誌和尚立像」は、何度見てもインパクトのある仏様です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祇園祭(後祭)に行ってきました (宵々山)
一旦、宿に戻って汗を流して、映画「五番町夕霧楼」の舞台になった西陣の元の置屋の焼肉屋さんで腹ごしらえをしてから、再び「洛中」へ
まずは、1864年の禁門の変で焼失した龍頭が150年ぶりに復活した 巡幸の最後を飾る大船鉾。
四条通りを越え 南観音山に来ると、明日の巡幸に備えて囃子方が乗り込んで 「コンチキチン」とお囃子の音が流れてきます
1筋東には謡曲「橋弁慶」の牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿を模した「橋弁慶山」
室町通のパン屋さん「ハナカゴ」さんでは ワインクーラーを出して人だかり
平家物語の 薙刀を持った法師が三井寺の僧兵の頭上を飛び越え 先陣を取ってしまった「宇治川の合戦」を模す「浄妙山」
実際の山では 左の法師が宙を舞っているのですが、さすが会所では大人しく左右に収まっていました
17日の神幸祭から四条御旅所に鎮座する三基の神輿に「無言参り」して明日に備えて宿に戻りました
まずは、1864年の禁門の変で焼失した龍頭が150年ぶりに復活した 巡幸の最後を飾る大船鉾。
四条通りを越え 南観音山に来ると、明日の巡幸に備えて囃子方が乗り込んで 「コンチキチン」とお囃子の音が流れてきます
1筋東には謡曲「橋弁慶」の牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿を模した「橋弁慶山」
室町通のパン屋さん「ハナカゴ」さんでは ワインクーラーを出して人だかり
平家物語の 薙刀を持った法師が三井寺の僧兵の頭上を飛び越え 先陣を取ってしまった「宇治川の合戦」を模す「浄妙山」
実際の山では 左の法師が宙を舞っているのですが、さすが会所では大人しく左右に収まっていました
17日の神幸祭から四条御旅所に鎮座する三基の神輿に「無言参り」して明日に備えて宿に戻りました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祇園祭(後祭)に行ってきました(その1)
もう1週間経ちましたが、先週の金曜から祇園祭(後祭)に行ってきました。
荷物を宿に預けて向かった先は、 高倉通錦小路下ルの「さか井」さんで、この時季ならではの鱧を一通りいただいてから鉾の町を散歩。
途中、家人の求めに応えてパン屋探しをしながら最初に向かったのが、「あばれ観音」の異名のある新町通錦小路上ル百足屋町の「南観音山」
提灯の「百」の紋は山のある百足屋町から
間仕切りを夏向きの葭戸に替えた旧家では 先祖伝来の屏風などを飾って愉しませてくれます
新町通を上がって六角に差し掛かる手前に鎮座するのは「北観音山」
どちらの山もペルシャ織など見事な懸装品で飾られています
荷物を宿に預けて向かった先は、 高倉通錦小路下ルの「さか井」さんで、この時季ならではの鱧を一通りいただいてから鉾の町を散歩。
途中、家人の求めに応えてパン屋探しをしながら最初に向かったのが、「あばれ観音」の異名のある新町通錦小路上ル百足屋町の「南観音山」
提灯の「百」の紋は山のある百足屋町から
間仕切りを夏向きの葭戸に替えた旧家では 先祖伝来の屏風などを飾って愉しませてくれます
新町通を上がって六角に差し掛かる手前に鎮座するのは「北観音山」
どちらの山もペルシャ織など見事な懸装品で飾られています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
都知事選の投票日
4日ほど前から咲き始めた我が家の朝顔。 今朝は裏から撮りました
今日は「混戦」が伝えられる都知事選の投票日。私は期日前投票を済ませていますが、大切な1票。特に若い人たちには 慎重に考えて 都政の未来を託して欲しいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「新潮社写真部のネガ庫から」
今日の東京は晴れ
新潮社創業120年記念写真展「新潮社写真部のネガ庫から」に行ってきました。
隈研吾氏の手による廃屋寸前だったという倉庫をリノベーションした「ラ カグ」のスペースもなかなか素敵
11時の展示スペースのオープンまでテラスで一服
さすが老舗の出版社、普段見られない作家の一面を切り取った写真が展示されていて、隣には 作家の似顔絵のエコバックも
いつもの通い慣れた神楽坂に戻って、ドイツパンのBACKERでパンを買ってから1階のイタリア食材のDolce Vitaのグラスワインを片手に毘沙門様の手前の「山せみ」でランチ
家人はお好みの粗挽き田舎蕎麦
私はミニかき揚丼のついた せいろ蕎麦
Dolce Vitaの蕎麦前が効いて 美味しくいただきました
新潮社創業120年記念写真展「新潮社写真部のネガ庫から」に行ってきました。
隈研吾氏の手による廃屋寸前だったという倉庫をリノベーションした「ラ カグ」のスペースもなかなか素敵
11時の展示スペースのオープンまでテラスで一服
さすが老舗の出版社、普段見られない作家の一面を切り取った写真が展示されていて、隣には 作家の似顔絵のエコバックも
いつもの通い慣れた神楽坂に戻って、ドイツパンのBACKERでパンを買ってから1階のイタリア食材のDolce Vitaのグラスワインを片手に毘沙門様の手前の「山せみ」でランチ
家人はお好みの粗挽き田舎蕎麦
私はミニかき揚丼のついた せいろ蕎麦
Dolce Vitaの蕎麦前が効いて 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝顔が咲きましたぁ
ベランダで 家人が育てていた朝顔が咲きました
先日来 急性胃腸炎で臥せっていた私ですが、この朝顔みたいに元気になれるかなぁ
先日来 急性胃腸炎で臥せっていた私ですが、この朝顔みたいに元気になれるかなぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
後祭の大船鉾
週末を利用して 祇園祭の後祭にやってきました。
数年前から復活した、祇園祭の後祭。
山鉾の数こそ 先祭に比べて少ないですが、観光客の認知度が低いせいか、宵山も地元中心のシットリとした風情。
7時半を回ったあたりから 新町通りにいた山鉾が町内を曳かれた後、新町御池で最初の辻回し。後祭の最後を飾る 神功皇后が祭神の大船鉾は9時過ぎに登場しました
背中の「四」の紋は 鉾のある四条町の「四」
「え~~ん や~~ら や~~~~」の掛け声で 御池を鉾が進んでいきます
鉾の先頭に載る龍頭は檜造りで、高さ195センチ、重さ約200キロ余り。幕末の1864年、禁門の変で焼失したものを、四条町の大船鉾保存会が一昨年船体と屋形を完成させ、一昨年・昨年と御幣を掲げていましたが、150年ぶりに本来の姿に復活
夕方からは、7日間四条御旅所に遷座していた八坂の神様が本社に戻る還幸祭。
美味しい鱧もいただいた 後祭です。
数年前から復活した、祇園祭の後祭。
山鉾の数こそ 先祭に比べて少ないですが、観光客の認知度が低いせいか、宵山も地元中心のシットリとした風情。
7時半を回ったあたりから 新町通りにいた山鉾が町内を曳かれた後、新町御池で最初の辻回し。後祭の最後を飾る 神功皇后が祭神の大船鉾は9時過ぎに登場しました
背中の「四」の紋は 鉾のある四条町の「四」
「え~~ん や~~ら や~~~~」の掛け声で 御池を鉾が進んでいきます
鉾の先頭に載る龍頭は檜造りで、高さ195センチ、重さ約200キロ余り。幕末の1864年、禁門の変で焼失したものを、四条町の大船鉾保存会が一昨年船体と屋形を完成させ、一昨年・昨年と御幣を掲げていましたが、150年ぶりに本来の姿に復活
夕方からは、7日間四条御旅所に遷座していた八坂の神様が本社に戻る還幸祭。
美味しい鱧もいただいた 後祭です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「梅蘭」のご飯のあとは、、、映画「逃げ遅れる人々」
今朝は出勤途中に震度4の地震で一時電車も停まりましたが、関東では茨城県南部を震源とする地震が続き、今後もしばらく警戒が必要…とニュースが伝えていました。
地震はいつ揺れるのかが判らないだけに、チョッピリ不安な感じです
午後から豊島区役所で 東日本大震災の時 障がい者に何が起きたのかを描いた「逃げ遅れる人々」の上映があると聞いて、2階の「梅蘭」でランチ。
横浜中華街に本店のあるこのお店は、餡かけ焼きそばをひっくり返したような焼きそばが名物ですが、サイズが少々大きめなのとお値段もチョッピリ張るので 一人ランチにいただいたのは、平日ランチセットのキクラゲと玉子の炒め物
プリッとした食感のキクラゲに歯触りよく炒められた筍にお豆腐を 玉子が優しくまとめています
チョッと遅めのお昼を済ませ、1階のセンタースクエアで、震災直後にボランティアに入った社会福祉協議会の方のお話しのあとに、映画の上映。
「人に迷惑をかけたくないから避難所へは行かない」
マスメディアでは報道されない、国や東電などの原子力政策に無関心であったことが今自分自身に降りかかってきたことが悔やみきれずに振り絞られる障がい者の生の声など、拙い文章では伝えきれない深い内容の映画でした。
地震はいつ揺れるのかが判らないだけに、チョッピリ不安な感じです
午後から豊島区役所で 東日本大震災の時 障がい者に何が起きたのかを描いた「逃げ遅れる人々」の上映があると聞いて、2階の「梅蘭」でランチ。
横浜中華街に本店のあるこのお店は、餡かけ焼きそばをひっくり返したような焼きそばが名物ですが、サイズが少々大きめなのとお値段もチョッピリ張るので 一人ランチにいただいたのは、平日ランチセットのキクラゲと玉子の炒め物
プリッとした食感のキクラゲに歯触りよく炒められた筍にお豆腐を 玉子が優しくまとめています
チョッと遅めのお昼を済ませ、1階のセンタースクエアで、震災直後にボランティアに入った社会福祉協議会の方のお話しのあとに、映画の上映。
「人に迷惑をかけたくないから避難所へは行かない」
マスメディアでは報道されない、国や東電などの原子力政策に無関心であったことが今自分自身に降りかかってきたことが悔やみきれずに振り絞られる障がい者の生の声など、拙い文章では伝えきれない深い内容の映画でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「市民連合」と鳥越俊太郎さんの「政策懇談会」
国会前の集会の途中から 急遽近くのホテルで開かれる「市民連合」と鳥越俊太郎さんの「政策懇談会」に移動して、法政の山口教授や、前に仕事でお世話になった早稲田の小原教授らから政策提言を受けながらの懇談会に参加。
限られた時間でしたが、実り多い懇談会でした。
限られた時間でしたが、実り多い懇談会でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国会に行く前に、、、排骨担々麺 @はしご
毎月19日は「戦争法廃止、安倍内閣退陣、国会議員会館前集会」
一日の勤めを終えて、永田町から議員会館に向かう前に 官邸直下にある支那麺はしごの「排骨担々麺」で まずは腹ごしらえ
今日も国会前には4,500人が結集して、都知事選挙に立候補した鳥越俊太郎さんも駆けつけ激励のあいさつ。 突然の豪雨を突いて、国会に向けたコールが響きました
(豪雨のため、写真は会場に向かう途中の1枚のみ)
一日の勤めを終えて、永田町から議員会館に向かう前に 官邸直下にある支那麺はしごの「排骨担々麺」で まずは腹ごしらえ
今日も国会前には4,500人が結集して、都知事選挙に立候補した鳥越俊太郎さんも駆けつけ激励のあいさつ。 突然の豪雨を突いて、国会に向けたコールが響きました
(豪雨のため、写真は会場に向かう途中の1枚のみ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |