goo

続 にこらさん


暦の上では今日が二百十日。
普段なら9月1日ですが今年は閏年の関係で、8月31日がそうなります。 

二百十日といえば、9月1日は関東大震災や台風が襲来する時期ということで、「防災の日」にもなっていますが、今年の異常気象はマンホールで人が流されたり、本当に凄いものがありました。。。

****************************************************

さて、写真は細見美術館の後、ランチに伺った「にこら」さんの。。。。
23日の写真は『鰹の軽い燻製 レモンソース』)

「にこら」さんでは、いつも「旬菜セレクト」という、お料理3品盛合せと季節の天ぷらの組み合わせをお願いするのですが、迷ってしまうのはそれに追加するお料理。 

そこで止めておいて、お蕎麦にいけばいいという考えもありますが、そうはいかないのが食いしん坊の悲しい性。。。

というのも、ご主人が供する献立はなかなか凝ったものが多く、先日は三つ星レストランシェフのピエール・ガニェール氏がヒョッコリ顔を出すという具合。 
また、最近は雑誌などへの掲載も多くなってきて、自分が贔屓にしているお店が評価されるのが嬉しいような気持ち半分、「長蛇の列になったら困る…」の気持ち半分の複雑な心境。

で、さんざん迷った挙句お願いしたのが、写真の『黒豚スペアリブの幽庵焼き』♪ 

幽庵焼きとは、醤油、酒、味醂に柚子を加えた幽庵(柚庵とも書く)地に、アマダイやマナガツオなどを漬け込んでから焼き上げる料理のことですが、柚子の香りが清々しいお料理の一つです。 

どちらかというと、魚や鶏などの淡白なものに、香り付けをするというイメージの強い幽庵に、黒豚、それもスペアリブというから これも驚き! 

さすがにスペアリブに火を通すのに若干時間を要して供されたそれは、夏らしくタップリゴーヤが盛られ、下のスペアリブを手づかみでいただくと 微かに柚子が香る一品でした♪ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

細見美術館


先週の23日、雨の降る京都で訪れた「細見美術館」は、明治34年(1901)兵庫県の新温泉町で生まれた細見良(別名;古香庵)に始まる細見家3代のコレクションをもとに、平成10年岡崎の地にオープンした美術館。 

氏は、小学校卒業後13歳で単身大阪に出て毛織物の仕事につき、その後、24歳で独立して「泉州毛織物株式会社」を起した大阪の実業家で、30歳を過ぎた頃から、古美術に興味を持つようになり、以降 細見家3代に渡って日本の美術工芸のほとんどすべての分野・時代を網羅したコレクターだそうです。 

今回の「インドネシア更紗のすべて ─伝統と融合の芸術」展は、美術館のコレクションに加え、西陣出身の戸津正勝氏が、東南アジアを中心としたフィールドワークの途中で集めたコレクションも交えた展示となっていました。

私は「ジャワ更紗」という名前の方が馴染みはあったのですが、今回の展示で、王宮向けの繊細な技法を凝らした更紗から、山奥の土俗信仰に根ざした祭祀に使われる素朴な更紗まで、「ジャワ島」以外にも多くのインドネシアの島々に伝わる、様々な意匠を用いた「作品」を眺めることができました。 

しかし、更紗だけでも凄いのに、さらに、平安・鎌倉の仏教・神道美術、室町の水墨、根来や茶の湯釜、桃山の茶陶や七宝工芸、そして琳派や若冲にいたるまでの膨大なコレクションを収集できる実業家のお財布って、一体どうなってるんでしょうね? 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぶどう狩り


今日は去年に続いて会社関係の付き合いで、秩父の方にある観光農園でのレクリエーション。といっても幹事役ですから、遊び呆けている訳にはいきません。 

今年は天気が不安定で、昨日も各地で豪雨が伝えられ、今日の実施も危ぶんでいたのですが、結果的にはカンカン照りでもなく、薄曇りの過ごしやすい日になりました。 

とはいっても、参加者のお一人の家では、駐車場に通じる道が土砂崩れで動きがとれず、参加を取り止めたかたもいました。 

ホント!異常気象ですね~。。。

でも、日頃の行い(?!)が幸いしたのでしょうか?
帰路に就くまでの間は雨も降らず、美味しいブドウや新鮮な椎茸をお土産にできました♪ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

続 エクスキーズさん

22日、アジェでお腹を満たしての帰り道、ふと「豆水楼」の看板が眼について「あ~この路地の奥にあるんだ!チョッと覗いて見ようかな?」と入って、偶然みつけた「怪しい」お店。

何が怪しいかというと、看板一つ出していないので、店名すら分からないんです!
もちろん、定休日も営業時間も何にも???

で、お店の前からこっそり撮ったのが、前回掲載した写真です。

でも、なにか惹かれるものがあって、「ええい!命までは取られないだろう!」と蛮勇を奮っていざ店内へ!

前の写真にあるとおり、天井からはクリスタルのシャンデリアが下がっていて、正面のショウケースには繊細な設えのケーキが並んでいます。
手前の窓際には、これまた綺麗な焼き菓子の類。
それと、後で知ったのですが、店主の趣味でカウンターの中には沢山のリボンが用意されていました。

店内には誰もいないので、恐る恐る「今晩は~」と京都風を装って声をかけると、しばしあって顔を出したのが店主と思しきうら若き京都風の女性。

残り少なくなっていたケーキの説明など、丁寧にしていただき、買い求めたのが下の写真の2品。



フランボワーズの載ったカスタードのムースは、大袈裟じゃなくって口の中でとろける美味しさ♪
フランボワーズの頭は、チョコンと水滴のようなジュレで飾られています♪
ムースの中にもフランボワーズのジュレが潜んでいて、味を引き締めます。

下の焼き菓子は、大粒のブルーベリーがアクセント。



しっとりとした食感がウィスキーにもマッチしました♪

******************************************************

後で調べてわかったんですが、あの日お店にいらした店主の浅見倫子(ともこ)さんは、同じ敷地にある料理屋・川久(かわひさ)さんのお嬢さんで、『完全数量限定予約制のロールケーキ「フロール」』で有名?な「ミディ・アプレミディ」の教室に通ってお菓子作りに目覚め、製菓学校の最高峰といわれる、パリの「コルドン・ブルー」に学んで、菓子のコースを全て修了し確かな技術を有することを証明する「ディプロム」を持つパティシエールなんですね!

あんな若いお嬢さんが、看板も出さずに(それも木屋町の一等地で!)お菓子屋さんをやっていける訳が分かりました!

ムムム、やっぱり京都の面白さは路地裏探検にあるのかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

陳麻婆豆腐


昨日は関東地方を猛烈な豪雨と雷が荒れ狂いました!
高尾であった土砂崩れの影響で、中央線も京王線も動かず(ウチには影響はありませんでしたが)、通勤の足を奪われたかたも多かったようです。 

今日の東京は、いつ降るかいつ降るかと思いつつ、自宅から長い傘を持って出かけましたが、幸いなことに使わず仕舞い。

日中は薄日の射す時間帯もありました。

さて、今日の夕ご飯にいただいたのは、写真の「陳麻婆豆腐」♪

四川の第一人者=陳建民さんの息子さんの陳建一さんがプロデュースした、冷凍のパックを知人からいただきました。

家に帰って、さっそく豆腐の水切りやら、麻婆豆腐にご飯だけでは栄養的にもよろしくないので、中華風のサラダを仕込んだりして準備完了!

緑豆春雨に人参・胡瓜・セロリ・ピーマン・キクラゲなどを細く刻んで、胡麻油を使った中華風のサラダにして、まずは白ワインを1杯♪

続いて鍋に麻婆豆腐ミックスを温め、お豆腐を加えて煮ること3分。
ビリっとくる刺激がたまらない花椒を振って、熱々白ご飯と一緒にいっただっきま~す!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

続 アジェさん


今日の東京はほぼ一日曇り時々雨の空模様

時折り激しい雨脚がアスファルトを濡らす時もありました。
前は、こんな降り方ってなかったですよね~

日中の最高気温はかろうじて30℃には達しなかったものの、一日中蒸し暑くって、涼しさに慣れた体には少々厳しい一日でした。

*********************************************************

さて、22日に行った河原町松原にある「アジェ」。
随分久しぶりの訪問でした。

提灯にある「ホソ」というのは、牛の小腸の部分で、ほぼ脂の固まり。 熱々の状態で口に含んで咀嚼すると「ほわっ」と、とろけるように舌の上で消えていく、 なんとも不思議な食感がやみつきになる絶品メニュー!

今回は、脂(体の?)が気になったので「ホソ」はパスして、ハラミや赤コブという肩ロースの赤身などをいただきましたが、こちらも絶品!

もう一つ、あんまり美味しいので一気に食べて写真を撮るのも忘れてしまった のが、トマトのキムチ。

これまでにも水キムチは色々食べたことはありますが、ホント、トマトのキムチは美味しい!機会があれば是非お試しを!

それと、読者の方だけに極秘情報を。。。
アジェのHPでも予約不可となっているのですが、実は平日の1巡目に限って電話予約OKです。
京都に行くならお試しを!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金地院 八窓席


ここ数日、東京も涼しい日が続いています。

ちょっぴりメタボな私にとって、朝の通勤時に一駅手前から歩けるので、多少は改善されるのではないか?と、期待をする今日この頃です。 

******************************************************

さて、今回の京の夏の旅。最初に訪れた「金地院」の印象から。。。

金地院さんは言うまでもなく、臨済宗の大本山=南禅寺の塔中の一つ。
15世紀初頭に足利義持が鷹ケ峯に創建し、江戸時代に現在地に移転し、今日に至っているそうです。

徳川3代将軍家光との関係が深く、重要文化財に指定されている大方丈は、伏見桃山城の一部を徳川家光から賜り、移築したものといわれ、狩野探幽・狩野尚信の襖絵で飾られていました。

特筆すべきは、写真の茶室。(撮影禁止のため絵葉書から転載

創建当時は名称どおり、8つの窓があったそうですが、明治時代の改修で6つとなっているのが残念!

写真ではよく判りませんが、床の間の床柱・框など一つとして同じ部材を用いず、また、窓の格子の意匠も、全部異なるという凝りよう!

まさに遠州好みの極地!

方丈内部の襖絵やこの茶室の造作など、「別料金」を払っても見る価値のある金地院でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日のランチ


今日のランチは、偶然みつけた「なかじん」さん (今は蕎麦アレルギーで蕎麦打ちができなくなってしまいました) のお連れ合いがやってる「小豆家うさぎ亭」にいきました。

今日のメニューは蔵王放牧豚の中華風他!

名前のとおり、小豆への拘りから最初は甘いもの中心で始めたらしいのですが、食材や調理方法にも工夫した、美味しい昼ご飯でした♪
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八坂の塔


東京はぐずついた天気のようですが、京都は曇りのち晴れ♪

夕方からは涼しい風が吹いています。

ゆっくりと夕ご飯を済ませた後は、石塀小路から八坂の塔の周りを散歩しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

かね井さんで


今日のお昼ご飯は、上賀茂神社から千本通りを下ってきた、鞍馬口通りの「かね井」さんでお蕎麦にしました♪

縁側に置かれた、金魚鉢と蚊遣の豚が可愛い!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ