散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
阿修羅展からDELHI(デリー)へ
今日も東京は五月晴れ! 世間では連休谷間の平日ですが、先日の休日出勤の振替えでお休み♪ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
以前、興福寺で見た阿修羅像が東京国立博物館に来るというので、「平日なら多少は空いているだろう」と上野まで出かけました。
実は、新聞屋さんからチケットを貰ったつもりでいたのですが、家を出る時勘違いだったことに気付きましたが、せっかくその気になったので「まぁいいか~」と上野に着いて、駅の構内のチケットショップで前売りを買うかどうかで一思案。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
もし、長蛇の列だったら嫌だな~と思って、手ぶらで東博へ向かう噴水の途中で中年の女性から…
「阿修羅展 行かれるのですか?」
私「???」
「よければいただいたチケットがありますから。。。」
lucky♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
という訳で「タダ」で阿修羅像とご対面ができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/225596b55cb7e04e6ac45cd718b1c54a.jpg)
(写真は東博の表慶館。ドームの緑青が新緑に映えて綺麗!
)
思ったほどの混雑でもなく、いい気分で東博を後にして、リッチに精養軒でコヒーブレイク…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/5b4f1a1316cfbdfe0aed2e262eaf2ea2.jpg)
精養軒の入口近くに、普賢象(フゲンゾウ)が咲いていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/ee02f5b95f645b9c87e3235f087ffc38.jpg)
軽くサンドイッチをいただきましたが、こちらのは作り置きですね~
やっぱり、イノダ三条店みたいに目の前で作ってくれるのでないと、見た眼は綺麗ですがパンのシットリ感とか無くてちょっぴり残念。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
せっかくの好天気ですので、不忍池を挟んで建つ旧岩崎邸まで足を延ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/36aa70d263212cb5e3796a734ce8c68c.jpg)
手前の土手に咲くシャガ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
こちらの洋館は、ジョサイア・コンドル設計で 1896年(明治29年)に竣工した旧岩崎家の迎賓館として用いられた立派な塔屋をもつ木造下見板張りの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/fce90d298be9f4e5702fcf33437c5435.jpg)
ジャコビアン様式と云われる装飾過多とも思える意匠で、赤坂の迎賓館に似ているのもそのはずで、迎賓館の方はコンドルの弟子の片山東熊の設計。
南側のバルコニーにはアンティークで有名な「ミントン タイル」がふんだんに用いられています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/1b0b6624a0f319ecab2c95f3010208cf.jpg)
別棟の和館の方は書院造を基本とした純和風の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/c329d3332498aa51247eff04d3345b21.jpg)
もう一棟建っているのは撞球室。
校倉造の山小屋風の建物。 ベランダに置かれた椅子の意匠が可愛い♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/9dcd91259907cca95af9657dffa10b14.jpg)
岩崎邸から湯島の交差点に出てきたら丁度お昼時。
平日と云うので、普段は行列のラーメン屋「大喜」あたりが、もしかすると…と思って店の前にいくと20人近くが並んでいます。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
仕方ないので、さらに御徒町方面へいったインド・パキスタン カレーのDELHIで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/45076892910137ed20b38281180690c2.jpg)
独特の香辛料が利いたコルマ カレーをいただきました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
以前、興福寺で見た阿修羅像が東京国立博物館に来るというので、「平日なら多少は空いているだろう」と上野まで出かけました。
実は、新聞屋さんからチケットを貰ったつもりでいたのですが、家を出る時勘違いだったことに気付きましたが、せっかくその気になったので「まぁいいか~」と上野に着いて、駅の構内のチケットショップで前売りを買うかどうかで一思案。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
もし、長蛇の列だったら嫌だな~と思って、手ぶらで東博へ向かう噴水の途中で中年の女性から…
「阿修羅展 行かれるのですか?」
私「???」
「よければいただいたチケットがありますから。。。」
lucky♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
という訳で「タダ」で阿修羅像とご対面ができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/225596b55cb7e04e6ac45cd718b1c54a.jpg)
(写真は東博の表慶館。ドームの緑青が新緑に映えて綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
思ったほどの混雑でもなく、いい気分で東博を後にして、リッチに精養軒でコヒーブレイク…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/5b4f1a1316cfbdfe0aed2e262eaf2ea2.jpg)
精養軒の入口近くに、普賢象(フゲンゾウ)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/ee02f5b95f645b9c87e3235f087ffc38.jpg)
軽くサンドイッチをいただきましたが、こちらのは作り置きですね~
やっぱり、イノダ三条店みたいに目の前で作ってくれるのでないと、見た眼は綺麗ですがパンのシットリ感とか無くてちょっぴり残念。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
せっかくの好天気ですので、不忍池を挟んで建つ旧岩崎邸まで足を延ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/36aa70d263212cb5e3796a734ce8c68c.jpg)
手前の土手に咲くシャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
こちらの洋館は、ジョサイア・コンドル設計で 1896年(明治29年)に竣工した旧岩崎家の迎賓館として用いられた立派な塔屋をもつ木造下見板張りの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/fce90d298be9f4e5702fcf33437c5435.jpg)
ジャコビアン様式と云われる装飾過多とも思える意匠で、赤坂の迎賓館に似ているのもそのはずで、迎賓館の方はコンドルの弟子の片山東熊の設計。
南側のバルコニーにはアンティークで有名な「ミントン タイル」がふんだんに用いられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/1b0b6624a0f319ecab2c95f3010208cf.jpg)
別棟の和館の方は書院造を基本とした純和風の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/c329d3332498aa51247eff04d3345b21.jpg)
もう一棟建っているのは撞球室。
校倉造の山小屋風の建物。 ベランダに置かれた椅子の意匠が可愛い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/9dcd91259907cca95af9657dffa10b14.jpg)
岩崎邸から湯島の交差点に出てきたら丁度お昼時。
平日と云うので、普段は行列のラーメン屋「大喜」あたりが、もしかすると…と思って店の前にいくと20人近くが並んでいます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
仕方ないので、さらに御徒町方面へいったインド・パキスタン カレーのDELHIで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/45076892910137ed20b38281180690c2.jpg)
独特の香辛料が利いたコルマ カレーをいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第80回メーデー
昨日(4/29)は会社の仲間と代々木公園の第80回メーデーに参加しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
何年か前から連合系のメーデーは 多くの人が参加しやすいように、「歴史と伝統」の5月1日ではなく4月最終土曜日に変更されましたが、今年の最終土曜=25日じゃさすがに気がひけたのか?今年は29日の開催となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/a6260dc89dc451ea0f1c142630eadede.jpg)
今年の特徴は、何と言っても100年に一度といわれる不況を背景とした雇用不安に、組合がどう対処していくか。。。
「連帯」のスローガンに加えて今年は「労働者の使い捨ては許さない」とする大会宣言も。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
まぁ、そこらへんの事情はともかく、天候にも恵まれ会場の代々木公園には36,000人が集まり、第3世界との連帯?を謳った屋台も出ていて、会社の仲間たちと親交を深めたメーデーでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/a30ad417268cac8131ed0c0c722c2b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
何年か前から連合系のメーデーは 多くの人が参加しやすいように、「歴史と伝統」の5月1日ではなく4月最終土曜日に変更されましたが、今年の最終土曜=25日じゃさすがに気がひけたのか?今年は29日の開催となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/a6260dc89dc451ea0f1c142630eadede.jpg)
今年の特徴は、何と言っても100年に一度といわれる不況を背景とした雇用不安に、組合がどう対処していくか。。。
「連帯」のスローガンに加えて今年は「労働者の使い捨ては許さない」とする大会宣言も。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
まぁ、そこらへんの事情はともかく、天候にも恵まれ会場の代々木公園には36,000人が集まり、第3世界との連帯?を謳った屋台も出ていて、会社の仲間たちと親交を深めたメーデーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/a30ad417268cac8131ed0c0c722c2b98.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
メンチカツ 他 @Mos Cafe
今日も東京は晴れ。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日に引き続く植樹ボランティアの「本番」で、早朝から都内の某小学校へ出かけました。
最近の子どもたちって、土に触れる機会がないんですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
最初は手が汚れるのを嫌って、苗木の入ったポットを押付けあっていましたが、自分たちが植えた苗木に養生の藁をかける頃には、ドンドン手が伸びてくるようになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ただ、藁が何からできているかってことも、ホント 知らないんですね!
藁の先っぽに籾殻が付いているのに気がついた子がいて、「ねえねえ これってお米の元?」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(もちろん キチンとお答えしました!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/363dd187728b02406cd2197bd65f5f16.jpg)
最後に私たち大人の手で、養生の藁が飛ばないようにシッカリと荒縄を張って作業完了!
ちょうど給食の時間ですが、我々大人の分は無し!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
お腹も空いてきたので、ボラ仲間と一緒に鬼子母神さんの近くにある洋食屋さんに行ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私の記憶では大分前 Dancyuに「メンチが旨い」って紹介されていたような気がする「Mos Cafe(モズカフェ)」。
お昼を少し廻った店内には、お上品そうなオバさまや近所のOLなどで込み合っていて、チョッピリウェィティング。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
程なくして席について、ランチメニューの書かれた黒板を見ると どれも美味しそう!
お行儀が悪いのを承知で、隣近所の人の食べてるのを見てもみんな美味しそうで絞り込めないので、みんなでシェアすることにしました!
最初の1品が「メンチカツ」。シェアするのでナイフを入れると肉汁がジュワ~・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/a2c8a790ccf72ab4059fbe08ab9d04cf.jpg)
かかっているソースがチョッと甘めですが、結構いけます♪
続いて登場したのが「生鮭のフライ タルタルソース添え」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/0be7b1aee4256e4f2b9f90c7142701c8.jpg)
自家製のアッサリとした軽めのタルタルがいいですね~!
最後に登場するのは、ご飯との相性バッチリの「ポークジンジャー」!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/70317f48e73f48a9eae2c828538d68a5.jpg)
厚切りの豚にお腹の方も大満足♪
充実したランチでした!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日に引き続く植樹ボランティアの「本番」で、早朝から都内の某小学校へ出かけました。
最近の子どもたちって、土に触れる機会がないんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
最初は手が汚れるのを嫌って、苗木の入ったポットを押付けあっていましたが、自分たちが植えた苗木に養生の藁をかける頃には、ドンドン手が伸びてくるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ただ、藁が何からできているかってことも、ホント 知らないんですね!
藁の先っぽに籾殻が付いているのに気がついた子がいて、「ねえねえ これってお米の元?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(もちろん キチンとお答えしました!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/363dd187728b02406cd2197bd65f5f16.jpg)
最後に私たち大人の手で、養生の藁が飛ばないようにシッカリと荒縄を張って作業完了!
ちょうど給食の時間ですが、我々大人の分は無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
お腹も空いてきたので、ボラ仲間と一緒に鬼子母神さんの近くにある洋食屋さんに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私の記憶では大分前 Dancyuに「メンチが旨い」って紹介されていたような気がする「Mos Cafe(モズカフェ)」。
お昼を少し廻った店内には、お上品そうなオバさまや近所のOLなどで込み合っていて、チョッピリウェィティング。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
程なくして席について、ランチメニューの書かれた黒板を見ると どれも美味しそう!
お行儀が悪いのを承知で、隣近所の人の食べてるのを見てもみんな美味しそうで絞り込めないので、みんなでシェアすることにしました!
最初の1品が「メンチカツ」。シェアするのでナイフを入れると肉汁がジュワ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/a2c8a790ccf72ab4059fbe08ab9d04cf.jpg)
かかっているソースがチョッと甘めですが、結構いけます♪
続いて登場したのが「生鮭のフライ タルタルソース添え」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/0be7b1aee4256e4f2b9f90c7142701c8.jpg)
自家製のアッサリとした軽めのタルタルがいいですね~!
最後に登場するのは、ご飯との相性バッチリの「ポークジンジャー」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/70317f48e73f48a9eae2c828538d68a5.jpg)
厚切りの豚にお腹の方も大満足♪
充実したランチでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中華そば @さんかく
今日の東京は晴れ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午後 遅くなって時雨そうな空模様でしたが、なんとか雨に降られず、電車を降りる頃には夕日が眩しくホームを照らしていました。
さて、明日が本番の植樹ボランティアの準備で目白まで出かけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
午後会社を出て、目白に着いてからチョッと遅めの昼食!
つけそばの丸長などに食指が動いたのですが、平日でも結構な行列と聞いて、今日は断念。
少し前から気になっていた、目白駅の山手線外側の階段を下った先の住宅街にある「さんかく」に行ってみました。
目白駅に下りたのは何年振りでしょう?
交番も反対側から引越してきていて、駅のすぐ側の急な階段は閉鎖されていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
交番の裏手から新しい綺麗な階段を下って、住宅街をほんの少し歩くと目に入ってくる看板(電柱)がこちら!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/c78d77e531c0c7f5f12076bdbc28b128.jpg)
♪ 急な坂道~駆け上ぉったら~… お稲荷さんの先の民家を改造した、看板が無ければ見過ごしてしまいそうなお店が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/00cf3b775d5b74cb5774b1d6312e38b3.jpg)
京の町家とは趣きを異にしますが、チョッと奥まった入口をくぐると jazzが流れる店内には、それっぽい小物が配され、それなりに落ち着く雰囲気♪
お品書きには、いわゆる普通のラーメンの他にわんたん麺や担々麺もあって、チョッと迷ったのですが、セオリーどおり、フツ~のラーメンをお願いしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/9f65cee4097bc48abe444572d6aaf333.jpg)
横から見ると、店名の「さんかく」そのままの三角形の深めの丼に透き通った優しい醤油ベースのスープ。
海苔が三角形なのはご愛嬌?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
麺は中太・縮れ麺、スープとの絡みは◎!
細めのメンマの味付けもまぁまぁ。
ただ、「もち豚」と素材にこだわっているはずの又焼きはチョッとサッパリしすぎかな。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
「創業昭和22年」という看板に負けない、ベーシックな中華そばの味でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午後 遅くなって時雨そうな空模様でしたが、なんとか雨に降られず、電車を降りる頃には夕日が眩しくホームを照らしていました。
さて、明日が本番の植樹ボランティアの準備で目白まで出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
午後会社を出て、目白に着いてからチョッと遅めの昼食!
つけそばの丸長などに食指が動いたのですが、平日でも結構な行列と聞いて、今日は断念。
少し前から気になっていた、目白駅の山手線外側の階段を下った先の住宅街にある「さんかく」に行ってみました。
目白駅に下りたのは何年振りでしょう?
交番も反対側から引越してきていて、駅のすぐ側の急な階段は閉鎖されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
交番の裏手から新しい綺麗な階段を下って、住宅街をほんの少し歩くと目に入ってくる看板(電柱)がこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/c78d77e531c0c7f5f12076bdbc28b128.jpg)
♪ 急な坂道~駆け上ぉったら~… お稲荷さんの先の民家を改造した、看板が無ければ見過ごしてしまいそうなお店が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/00cf3b775d5b74cb5774b1d6312e38b3.jpg)
京の町家とは趣きを異にしますが、チョッと奥まった入口をくぐると jazzが流れる店内には、それっぽい小物が配され、それなりに落ち着く雰囲気♪
お品書きには、いわゆる普通のラーメンの他にわんたん麺や担々麺もあって、チョッと迷ったのですが、セオリーどおり、フツ~のラーメンをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/9f65cee4097bc48abe444572d6aaf333.jpg)
横から見ると、店名の「さんかく」そのままの三角形の深めの丼に透き通った優しい醤油ベースのスープ。
海苔が三角形なのはご愛嬌?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
麺は中太・縮れ麺、スープとの絡みは◎!
細めのメンマの味付けもまぁまぁ。
ただ、「もち豚」と素材にこだわっているはずの又焼きはチョッとサッパリしすぎかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
「創業昭和22年」という看板に負けない、ベーシックな中華そばの味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ゴーヤを植えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/53354dd076dd4bed4f2350c32eb59d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日は一日中雨が降り続いたので、お陽さまが一層眩しく感じます。
地球温暖化による気候変動…云々なんて壮大なテーマで話しをしたい訳じゃないですが、少しでもecoに夏場の暑さを防ごうと思って、数年前からプランターにゴーヤを植えています。
去年までネット1面でやっていたのですが、葉っぱが茂りすぎちゃうので、今年から2面に倍増!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ノビノビと葉っぱを茂らせてくれたらいいなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
豚の生姜焼き他
春宵一刻直千金…
中国宋代の詩人・蘇軾の七言絶句「春夜」の書き出しですが、雨の中の買い物で、ちょっぴり春っぽい献立にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/02f1ef4e33cf1b132a7985e65e6ff75f.jpg)
まずは大阪人が愛してやまないブランド汐吹昆布の「えびすめ」で軽く一杯♪
三つ葉と舞茸をさっと茹がいて、海苔と一緒にお浸しにしてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/56cc27893f4818d59b9ce6a472791b90.jpg)
春らしい彩り♪
春先はアサリも美味しくなります。 シンプルな酒蒸し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/3ecc5dd4583f3f649d089eca52400d93.jpg)
ネギの青さが食欲をそそります♪
メインのおかずは、これまたご飯のおかずの王道=豚の生姜焼き!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/b4ef1388bd9e4263a6bb146f1449941b.jpg)
メキシコでは豚インフルエンザの流行が伝えられていますが、そんなこと気にせずに買った東京X。
両面に軽く小麦粉をはたいて、一枚ずつ広げて焼き一旦お皿にとっておけば、火が通りすぎて硬くなることもありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
こうして旨みを閉じ込めた豚さんをフライパンに戻してタレを絡めたら出来上がり♪
炊きたての白ご飯と一緒にいただきました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
中国宋代の詩人・蘇軾の七言絶句「春夜」の書き出しですが、雨の中の買い物で、ちょっぴり春っぽい献立にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/02f1ef4e33cf1b132a7985e65e6ff75f.jpg)
まずは大阪人が愛してやまないブランド汐吹昆布の「えびすめ」で軽く一杯♪
三つ葉と舞茸をさっと茹がいて、海苔と一緒にお浸しにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/56cc27893f4818d59b9ce6a472791b90.jpg)
春らしい彩り♪
春先はアサリも美味しくなります。 シンプルな酒蒸し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/3ecc5dd4583f3f649d089eca52400d93.jpg)
ネギの青さが食欲をそそります♪
メインのおかずは、これまたご飯のおかずの王道=豚の生姜焼き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/b4ef1388bd9e4263a6bb146f1449941b.jpg)
メキシコでは豚インフルエンザの流行が伝えられていますが、そんなこと気にせずに買った東京X。
両面に軽く小麦粉をはたいて、一枚ずつ広げて焼き一旦お皿にとっておけば、火が通りすぎて硬くなることもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
こうして旨みを閉じ込めた豚さんをフライパンに戻してタレを絡めたら出来上がり♪
炊きたての白ご飯と一緒にいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雨の土曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/b43f9e605213ba87dc30ba73a110b22c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日も随分気温が下がりましたが、日中も上がることなく10℃のままの肌寒い一日です。
久しぶりにホットカーペットのお世話になりながら、終日読書をして過ごしました。
そんな訳でアップした写真は珈琲カップ、百万遍の進々堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
がっしりとした煉瓦造の重厚な建物に高い天井、当然のことながらBGMのない店内に配置された民芸っぽい無骨なテーブルに載った楚々としたカップ。
雨の日の読書に相応しい一枚になったでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
厚切りベーコンの炙り焼き
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雲呑麺 @中華そば 高はし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/d2134ef5fe93f7a1f90bda88db49d45a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
湿度が低かったんでしょうか? 爽やかな一日でした。
今日は午後から社用で飯田橋まで出張。
久しぶりに飯田橋の「高はし」に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
午後1時と云うのに店の前にはサラリーマン風のおっさんが並んでいます。
(人のこと言えないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
カウンターのみ9人の店内は、相変わらず麺を茹でる熱気でモウモウたる熱気!
前と変わらず、店主1人で洗いモノから全部を仕切っていて、バイトの女性が注文と会計をやっていました。
記憶をたどって「雲呑麺」を注文。
確か四ツ谷の「こうや」の流れだったと聞いていますが、少し白濁したアツアツのスープ!
丼の表面には大量の青ねぎがバラまかれています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
シンプルな旨味とコッテリとした油脂分とのバランスが〇!
ばら肉系の焼豚と濃いめの味付けのメンマも相性も良い!
何よりも具がギッチリとつまったワンタンが◎!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(ただ、あまりに狭く 緊張感が漂ってたので 写真はパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前は気がつきませんでしたが、カウンターの胡椒も細かな白胡椒とスパイシーな黒の2種類がスープを一層引き立てていました。
最近、ブームにのって様々凝ったラーメンが取り沙汰されることも多いのですが、何年たっても変わらない、こんなラーメンも私は好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
甘夏のパウンドケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/fe91c99dbdbe8249d360795b9523861f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ただ、気温の方は19℃前後と過ごし易い日でした。
花粉の方も、ぼちぼち少なくなりそうな気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
写真は玄人はだしの方から家人がいただいた お手製の「甘夏のパウンドケーキ」!
一緒にいただいた これも手づくりのマーマレードを 甘さ控えめのケーキに添え、ウィスキーと一緒にいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |