散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
トロ~リ玉子の、、、鶏親子天丼 @天山
池袋で前から気になっていた天麩羅やさん・天山に行ってみました。
ジュンク堂の脇の東通りからチョッと横道にそれた所で、竹藪に囲まれた入口の「高級感」溢れる店構え、、、
でも前に出ているお品書きで値段を確認して、一安心。
1時を少々回ったせいでしょうか、比較的空いているカウンターで 何をいただこうか、チョッと迷ってお願いしたのが「鶏親子天丼」
一口大の鶏肉の天麩羅の上に、極く短時間 油をくぐらせた玉子が載って運ばれてきました
箸で割ると、、、中から半生の黄味が トロ~リ
甘じょっぱい濃いめの 丼つゆは、揚げ油のゴマの香りをしっかりと受け止めてくれますが、私の好みとしては少々重ため。
でも、お品書きの「穴子天麩羅(2匹)」には、「お好みで塩でもお出しできます」とあったので、機会があればこちらもチャレンジしてみたい「天山」でした
ジュンク堂の脇の東通りからチョッと横道にそれた所で、竹藪に囲まれた入口の「高級感」溢れる店構え、、、
でも前に出ているお品書きで値段を確認して、一安心。
1時を少々回ったせいでしょうか、比較的空いているカウンターで 何をいただこうか、チョッと迷ってお願いしたのが「鶏親子天丼」
一口大の鶏肉の天麩羅の上に、極く短時間 油をくぐらせた玉子が載って運ばれてきました
箸で割ると、、、中から半生の黄味が トロ~リ
甘じょっぱい濃いめの 丼つゆは、揚げ油のゴマの香りをしっかりと受け止めてくれますが、私の好みとしては少々重ため。
でも、お品書きの「穴子天麩羅(2匹)」には、「お好みで塩でもお出しできます」とあったので、機会があればこちらもチャレンジしてみたい「天山」でした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
沙魚の天麩羅で、、、@満留賀
今日は行きつけだった蕎麦屋で、友人と沙魚の天麩羅などをアテに一杯
〆のお蕎麦は柚子切りと二八の盛り合せ
美味しくいただきました
〆のお蕎麦は柚子切りと二八の盛り合せ
美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
代々木公園で 紅葉狩り
今日の東京は晴れのいい天気。
仕事の予定がなくなった家人と 代々木公園で紅葉を観ながら散歩してきました♪
仕事の予定がなくなった家人と 代々木公園で紅葉を観ながら散歩してきました♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一人ご飯は、、、仔牛のシチュー ミラノ風
家人が仕事で遅くなるので、今日の夕ご飯は急遽一人ご飯に、、、
といっても、2人用を前提に買った食材は明日に回して、非常用にストックしているいただきものの某ホテルの缶詰を温め、冷凍のパンを解凍して ワインを注げば出来上がり
味は一応 一流ホテル チョッピリ野菜が足りない分は明日の朝に補います
といっても、2人用を前提に買った食材は明日に回して、非常用にストックしているいただきものの某ホテルの缶詰を温め、冷凍のパンを解凍して ワインを注げば出来上がり
味は一応 一流ホテル チョッピリ野菜が足りない分は明日の朝に補います
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お勤めご苦労様でした・・・スーパーターンスタイルアンテナ
愛宕神社に行った帰り道、隣にあるNHK放送博物館の屋外に展示されている「スーパー ターン スタイル アンテナ」にふと目がとまりました。
5年前のアナログ放送終了まで、東京タワーの最上段で52年6月もの間、実際に電波を飛ばしていた「現物」です
5年前のアナログ放送終了まで、東京タワーの最上段で52年6月もの間、実際に電波を飛ばしていた「現物」です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
愛宕神社に行ってきました
今日の東京は昨日の初雪が嘘のような快晴! 気温は10℃くらいまでしか上がりませんでしたが、日射しは暖かそうだったので、朝のうちに家事を済ませて、愛宕山に行ってみました。
1603年(慶長8年)、徳川家康の命により創建されたという愛宕神社は、曲垣平九郎(まがき・へいくろう)が家光公の所望する梅の小枝を 馬で駆け上って献上したという「出世の石段」で有名で、いざ見上げてみると 本当に凄い急勾配。斜度は40度、86段あるそうです。
振り返ると、まるで崖の上から見下ろすようです
石段を登り切った一の鳥居の横にある三角点は海抜25.7m。自然の山としては山手線内最高峰です。因みに早稲田の箱根山(44.6m)が最高峰と思っていましたが、人工の築山でした(残念)
境内の紅葉越しに見えるのは虎ノ門ヒルズ
今話題になっている豊洲新市場から築地市場を抜ける「マッカーサー道路」がビルの下を貫く、新しい東京を象徴するビルの一つですが、ご多分に漏れずその周辺では「地上げ」の爪痕も…
こちらは「超芸術トマソン」の一つですが、これが凄いのは建物の影のみならず、残った建物の側にある小窓。
跡が残るくらい密着した建物があったのに、この窓からどんな景色が見えたのでしょうか??
1603年(慶長8年)、徳川家康の命により創建されたという愛宕神社は、曲垣平九郎(まがき・へいくろう)が家光公の所望する梅の小枝を 馬で駆け上って献上したという「出世の石段」で有名で、いざ見上げてみると 本当に凄い急勾配。斜度は40度、86段あるそうです。
振り返ると、まるで崖の上から見下ろすようです
石段を登り切った一の鳥居の横にある三角点は海抜25.7m。自然の山としては山手線内最高峰です。因みに早稲田の箱根山(44.6m)が最高峰と思っていましたが、人工の築山でした(残念)
境内の紅葉越しに見えるのは虎ノ門ヒルズ
今話題になっている豊洲新市場から築地市場を抜ける「マッカーサー道路」がビルの下を貫く、新しい東京を象徴するビルの一つですが、ご多分に漏れずその周辺では「地上げ」の爪痕も…
こちらは「超芸術トマソン」の一つですが、これが凄いのは建物の影のみならず、残った建物の側にある小窓。
跡が残るくらい密着した建物があったのに、この窓からどんな景色が見えたのでしょうか??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
再生栽培中の、、、豆苗
朝日を浴びて、緑も一層鮮やかな豆苗は、エンドウの若菜 袋にも書いてありますが、根っこの部分を捨てずに水やりすれば こんな具合に芽が出てきます。
ほうれん草の約1.12倍の量のβカロテンやビタミンEなど、栄養価も優れている豆苗は値段も100円前後で 2回食べられてお財布にも優しいですね
(前に3回やってみましたが、チョッと細くてモヤシみたいでした )
ほうれん草の約1.12倍の量のβカロテンやビタミンEなど、栄養価も優れている豆苗は値段も100円前後で 2回食べられてお財布にも優しいですね
(前に3回やってみましたが、チョッと細くてモヤシみたいでした )
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大規模災害への備えの心構えも新たに…
今日は11月としては54年ぶりの「初雪」にビックリさせられましたが、一昨日の福島沖地震に続いて、今朝も度重なる緊急地震速報に、思わず箸を落としそうになりました…
そんな地震の記憶を引きずった午後、「大規模災害時の被災の実態と避難所運営に求められること」と題した避難所運営の机上訓練。
昨年、連合東京のボランティア養成講座でも同様の研修もありましたが、大規模災害への備えの心構えを怠ってはいけませんね。
そんな地震の記憶を引きずった午後、「大規模災害時の被災の実態と避難所運営に求められること」と題した避難所運営の机上訓練。
昨年、連合東京のボランティア養成講座でも同様の研修もありましたが、大規模災害への備えの心構えを怠ってはいけませんね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日のランチは、、、ローストポークのサンドイッチ
最近 冷えたとき 昔 捻挫をした足首に痛みを覚え、会社を休んで整形外科に通院。
レントゲンや超音波エコーの結果は静脈が少々腫れていて、ひどくなれば手術という場合もあるが、日常生活に特に支障がなければ、あまり冷えないようにするくらいで、特段の治療方法はないそうです。 年のせいかもしれませんが、骨の異常や静脈瘤のようなことではないので一安心
診察を終えると1時近く。会社はお休みをとったので、チョッと足を延ばして小竹向原の「まちのパーラー」の「ローストポークのサンドイッチ」でランチ
香ばしいカンパーニュに ジューシーなローストポーク 美味しくいただきました。
レントゲンや超音波エコーの結果は静脈が少々腫れていて、ひどくなれば手術という場合もあるが、日常生活に特に支障がなければ、あまり冷えないようにするくらいで、特段の治療方法はないそうです。 年のせいかもしれませんが、骨の異常や静脈瘤のようなことではないので一安心
診察を終えると1時近く。会社はお休みをとったので、チョッと足を延ばして小竹向原の「まちのパーラー」の「ローストポークのサンドイッチ」でランチ
香ばしいカンパーニュに ジューシーなローストポーク 美味しくいただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国会に行ってきました。
朝からの雨も上がった「安倍政権の暴走止めよう!自衛隊は戦地に行くな!11.19総がかり行動」。
参加は3,800人とチョッと少ないように思いますが、明日からの南スーダンに向けた派兵を許さないコールを国会にぶつけました。
集会前の腹ごしらえは 官邸下の「支那麺 はしご」の中辛だんだん麺+焼売3ヶの土日祝の「サービスセット」
今日は家人も一緒です
参加は3,800人とチョッと少ないように思いますが、明日からの南スーダンに向けた派兵を許さないコールを国会にぶつけました。
集会前の腹ごしらえは 官邸下の「支那麺 はしご」の中辛だんだん麺+焼売3ヶの土日祝の「サービスセット」
今日は家人も一緒です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |