散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
お昼はお手軽に「はなまるうどん」
今日も東京は晴れ 
ツレのリハビリも兼ねて光が丘公園までウォーキング。途中、蝋梅が香っていました

お昼はお手軽に「はなまるうどん」

温かいお出汁で 美味しくいただきました

ツレのリハビリも兼ねて光が丘公園までウォーキング。途中、蝋梅が香っていました


お昼はお手軽に「はなまるうどん」


温かいお出汁で 美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年の「節分豆」
早いもので1月も今日まで。今年の立春は公転周期?の関係とかで124年ぶりの2月3日になるそうで、豆まきも2日。
例年ならあちこちの神社などで豆まきが盛大に行われるところですが、今年はコロナ感染拡大予防で見送られるところが多いようですね。
写真はツレが買ってきた「節分豆」

普通にお豆さんを撒いちゃうと後片付けが大変ですが、これなら後も楽そう
ウチは神棚は無いので、2日まで大文字さんの消し炭の前にお供えします
例年ならあちこちの神社などで豆まきが盛大に行われるところですが、今年はコロナ感染拡大予防で見送られるところが多いようですね。
写真はツレが買ってきた「節分豆」


普通にお豆さんを撒いちゃうと後片付けが大変ですが、これなら後も楽そう

ウチは神棚は無いので、2日まで大文字さんの消し炭の前にお供えします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「空洞のなかみ」
Restaurant itoでランチの後、約束までチョッと時間があったので、東中野の駅ビルの喫茶店で読書。
手に取ったのは、「孤独のグルメ」などでお馴染みの「松重 豊」さんの初著作「空洞のなかみ」

太秦や京都市内の描写もリアルですし、軽妙なタッチで描く演者の心象風景が面白い! いまテレ東系で放送中の「バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間〜」も、個性派俳優が撮影所を舞台に全員実名で登場するドラマもなかなか


窓の外に目を転じたら、E353が駆け抜けていきました

手に取ったのは、「孤独のグルメ」などでお馴染みの「松重 豊」さんの初著作「空洞のなかみ」


太秦や京都市内の描写もリアルですし、軽妙なタッチで描く演者の心象風景が面白い! いまテレ東系で放送中の「バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間〜」も、個性派俳優が撮影所を舞台に全員実名で登場するドラマもなかなか



窓の外に目を転じたら、E353が駆け抜けていきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3週続いて、、、Restaurant ito
先週に続いて午後から所用で東中野… 先週も行った「Restaurant ito」で3度目のランチ 
今日いただいたのは「チキンカツ」。「カツ」というと、普通はパン粉をつけた揚げ物ですが、ここはフレンチの côtelette で、細かなパン粉をつけた鶏肉の両面をバターで炒めてからベシャメルソースとチーズを載せ、オーヴンで火を通してからドミグラスソースをかけて供されます

丁寧な仕事。”Kitchen”じゃなくて”Restaurant”と称しているだけのことはあります
約束があるのでワインが飲めないのが残念ですが、美味しくいただきました

今日いただいたのは「チキンカツ」。「カツ」というと、普通はパン粉をつけた揚げ物ですが、ここはフレンチの côtelette で、細かなパン粉をつけた鶏肉の両面をバターで炒めてからベシャメルソースとチーズを載せ、オーヴンで火を通してからドミグラスソースをかけて供されます


丁寧な仕事。”Kitchen”じゃなくて”Restaurant”と称しているだけのことはあります

約束があるのでワインが飲めないのが残念ですが、美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一日遅れの体育館
今日の東京は晴れ!いつもは金曜が定例の体育館ですが、昨日は出勤だったので、北風が少々強めでしたが、体育館に、、、
風が強かったせいか雲一つない青空に冬木立が綺麗

明け方は氷点下まで冷え込んで、昼近くでも日影には霜柱が残っていました

風が強かったせいか雲一つない青空に冬木立が綺麗


明け方は氷点下まで冷え込んで、昼近くでも日影には霜柱が残っていました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「芝蘭」で夕ご飯
今日はちょっぴり仕事が忙しかったので、ツレと待ち合わせて外ご飯。
隣町の焼鳥屋さんに行こうと思ってたら、コロナのせいか分かりませんが、来月8日までお休み…
北風の中、駅から5~6分歩いて四川料理の「芝蘭」で夕ご飯。
黒ビールで喉を湿した後は、麻婆鶏(蒸し鶏と彩り野菜の麻辣和え)


2皿目は、芥蘭頭蝦仁(ブロッコリ・アスパラ・尾付エビの塩炒め)
ただ、「芥蘭頭」をWebで検索すると、何かカブみたいな野菜が出て来て、ブロッコリの中国語訳は「西蘭菜」と書くらしく詳細は不明ですが、エビがプリッとして美味しい 

最後は 鶏細切り載せ塩ラーメン「鶏絲湯麺」で〆

美味しく食べて、月を見上げながら家路につきました

隣町の焼鳥屋さんに行こうと思ってたら、コロナのせいか分かりませんが、来月8日までお休み…

北風の中、駅から5~6分歩いて四川料理の「芝蘭」で夕ご飯。
黒ビールで喉を湿した後は、麻婆鶏(蒸し鶏と彩り野菜の麻辣和え)



2皿目は、芥蘭頭蝦仁(ブロッコリ・アスパラ・尾付エビの塩炒め)



最後は 鶏細切り載せ塩ラーメン「鶏絲湯麺」で〆


美味しく食べて、月を見上げながら家路につきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雨がボタ雪に、、、
飯田橋で降り出した雨は、2時半頃から東京北部では雪になりました。

東京は雪に弱いので、このまま降り続くと帰りの足が心配です。。。

東京は雪に弱いので、このまま降り続くと帰りの足が心配です。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅花亭さんの「鮎の天ぷら最中」
せっかく飯田橋まで来たので、神楽坂をチョッと登って、梅花亭さんで「鮎の天ぷら最中」と



「うぐいす餅」

ツレへのお土産、夕ご飯のあとでいただこうかな




「うぐいす餅」


ツレへのお土産、夕ご飯のあとでいただこうかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久しぶりの、、、タンメン @おけい
映画が終わると時分どき。
新宿も嫌いじゃないですが、ここしばらくご無沙汰している飯田橋の「おけい」(いは正しくは「以」の変体仮名)まで足を延ばしてみました。
久しぶりのチョッピリ脂っ気のあるカウンター
コップの「おけい」の字も懐かしいです 

時々タンメンが先に来ちゃうことがあるので、まずは「餃子」

小ぶりの「餃子」(6個)が来たところで「タンメン」をオーダー


もやしのひげも丁寧に掃除してあってシャキシャキした口当たり
美味しくいただきました

新宿も嫌いじゃないですが、ここしばらくご無沙汰している飯田橋の「おけい」(いは正しくは「以」の変体仮名)まで足を延ばしてみました。
久しぶりのチョッピリ脂っ気のあるカウンター



時々タンメンが先に来ちゃうことがあるので、まずは「餃子」


小ぶりの「餃子」(6個)が来たところで「タンメン」をオーダー



もやしのひげも丁寧に掃除してあってシャキシャキした口当たり

美味しくいただきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |