散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
下鴨神社で「方丈」を見た
下鴨神社の摂社(河合神社)に、鴨長明が晩年山科に建てた「方丈」が再現されていますが、先日下鴨神社を訪ねてみたら、御手洗池の畔に建築家=隈 研吾の手による「方丈」がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/dccbf486f3335484e510fe766d56d971.jpg)
方丈記に記された、「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し」を地で行く「現代の方丈」は、アクリル板を多用し、接合部は磁石を用いたフレキシブルな構造![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/0f40701f42e1992674bc45ff60787a4b.jpg)
建物の脇には解説のプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/810261fc8b41e078f234ab9380b9a314.jpg)
神社の鳥居の傍には「さざれ石?」みたいな「石拾神事 生石御祓い場(いしひろいしんじ おいいしおはらいば)」が設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/9eee90b84f2d59e04b8368bb960ac192.jpg)
2015年(平成27年)4月に行われる 第34回式年遷宮にあたり、本殿の周囲(御垣内=みかきうち)の敷石を敷き詰めた磐座(いわくら)を3年間清めることで、更に力強い生命力が付与されると云われています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/dccbf486f3335484e510fe766d56d971.jpg)
方丈記に記された、「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し」を地で行く「現代の方丈」は、アクリル板を多用し、接合部は磁石を用いたフレキシブルな構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/0f40701f42e1992674bc45ff60787a4b.jpg)
建物の脇には解説のプレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/810261fc8b41e078f234ab9380b9a314.jpg)
神社の鳥居の傍には「さざれ石?」みたいな「石拾神事 生石御祓い場(いしひろいしんじ おいいしおはらいば)」が設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/9eee90b84f2d59e04b8368bb960ac192.jpg)
2015年(平成27年)4月に行われる 第34回式年遷宮にあたり、本殿の周囲(御垣内=みかきうち)の敷石を敷き詰めた磐座(いわくら)を3年間清めることで、更に力強い生命力が付与されると云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「夜鳴きそば」
今日の東京は薄曇り ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
午前中、少し日差しはありましたが、最高気温は16~7℃で、朝夕は涼しいというより肌寒いくらいの陽気です。
あと1週間ほどで立冬。ぼちぼち、冬支度もしなければいけませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
26日 「かね井」さんでお蕎麦をいただいた後、木屋町で一杯飲って宿に戻ると、ロビーに何やらいい匂いが漂っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
宿泊者に 「ラーメン」がサービスされていました♪
こちらは 宿のエレベータの掲示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/b82602140e5975f9f36dc19d24cacd62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/a9d5c052e521e435a0833de9d30c1f54.jpg)
見ての通りの、あっさりとした醤油ベースのラーメン。
体には悪いと分かっていながら、飲んだ後のラーメンって美味しいですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
子どもの頃、冬の夜に遠くから 「♪ ピャラ ラ~~ララ~」とチャルメラを吹きながら 屋台のラーメン屋が流して来たのを思い出しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
午前中、少し日差しはありましたが、最高気温は16~7℃で、朝夕は涼しいというより肌寒いくらいの陽気です。
あと1週間ほどで立冬。ぼちぼち、冬支度もしなければいけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
26日 「かね井」さんでお蕎麦をいただいた後、木屋町で一杯飲って宿に戻ると、ロビーに何やらいい匂いが漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
宿泊者に 「ラーメン」がサービスされていました♪
こちらは 宿のエレベータの掲示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/b82602140e5975f9f36dc19d24cacd62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/a9d5c052e521e435a0833de9d30c1f54.jpg)
見ての通りの、あっさりとした醤油ベースのラーメン。
体には悪いと分かっていながら、飲んだ後のラーメンって美味しいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
子どもの頃、冬の夜に遠くから 「♪ ピャラ ラ~~ララ~」とチャルメラを吹きながら 屋台のラーメン屋が流して来たのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「できますもの」は・・・ @かね井
26日の夕ご飯は、藤の森の「かね井」さん ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
給料後の金曜というので、予約は一切取っていないのを承知で昼過ぎに電話をしてみましたが、席はもちろん蕎麦の取り置きもいたしておりません由。
まぁ、端から分かってはいましたが、もし、先客が多かったら…と一抹の不安を胸に5時半の開店直後に暖簾をくぐると、、、先客は1名のみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ホッとしながら、まずは「蕎麦前」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/01fcdf8253f187f14fe3c99c0da05275.jpg)
平日ですので、だし巻もお願いしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/8dff77253bf76d5d81ae0871818ce19a.jpg)
ふうわり とした、まさに『出汁』巻
軽く いたわさなども いただきながら、お蕎麦はちょっぴり贅沢に「荒挽き」をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/0885f10e956d124e334f1b0cabe92a9f.jpg)
蕎麦つゆ、塩、ねぎを揃えて、蕎麦を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/c7c025a307969b2c3d2bd818eaddc5e7.jpg)
見るからに ざらりとした 蕎麦の実の食感が伝わってきそうな 荒く挽かれた蕎麦。
よくこれでつながるものかと思いながら、まずは塩で一口。
続いて、チョッと辛目の つゆでいただくと、いいのど越し。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
タイトルの「できますもの」は、かね井さんのお品書き。
控えめながら、妥協のない芯の通った しっかりとした仕事ぶりが感じられるお品書きに 秋の深まりを感じた「かね井」さんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
給料後の金曜というので、予約は一切取っていないのを承知で昼過ぎに電話をしてみましたが、席はもちろん蕎麦の取り置きもいたしておりません由。
まぁ、端から分かってはいましたが、もし、先客が多かったら…と一抹の不安を胸に5時半の開店直後に暖簾をくぐると、、、先客は1名のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ホッとしながら、まずは「蕎麦前」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/01fcdf8253f187f14fe3c99c0da05275.jpg)
平日ですので、だし巻もお願いしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/8dff77253bf76d5d81ae0871818ce19a.jpg)
ふうわり とした、まさに『出汁』巻
軽く いたわさなども いただきながら、お蕎麦はちょっぴり贅沢に「荒挽き」をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/0885f10e956d124e334f1b0cabe92a9f.jpg)
蕎麦つゆ、塩、ねぎを揃えて、蕎麦を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/c7c025a307969b2c3d2bd818eaddc5e7.jpg)
見るからに ざらりとした 蕎麦の実の食感が伝わってきそうな 荒く挽かれた蕎麦。
よくこれでつながるものかと思いながら、まずは塩で一口。
続いて、チョッと辛目の つゆでいただくと、いいのど越し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
++++++++++++++++++++
タイトルの「できますもの」は、かね井さんのお品書き。
控えめながら、妥協のない芯の通った しっかりとした仕事ぶりが感じられるお品書きに 秋の深まりを感じた「かね井」さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京都ハリストス正教会
今日の東京は晴れ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
会社は振替休日なので、旅行でたまった洗濯物や掃除など、乾燥した晴天を有効に使っています。
26日、京都に降り立ち、途中家人の要請に応え 女人厄除けに霊験顕かという、北野天満宮の前身神社でもある文子天満宮や市比賣神社などをお参りしながら、錦近くの「さか井」さんで昼食。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
腹ごなしも兼ねて、柳馬場通を歩いていくと、御所の手前でギリシャ正教風の十字架が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/71a36809bb2d70d8e2f0d7517bfd8128.jpg)
塔の先端に玉ねぎ型のドームを載せた立派な木造建築![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/c3ead7584ec41f4a7ba1dd77e700f223.jpg)
銘板には「京都ハリストス正教会・生神女福音聖堂…ギリシア協会の京都聖堂として、当時の京都府技師松室重光の設計・監督のもとに建てられた…」とありました。
写真は綺麗に見える角度を選んで撮りましたが、周囲は高いマンションに囲まれ、裏側の敷地は月極?駐車場。
白いペンキもところどころ剥げているなど、チョッと寂しい教会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
会社は振替休日なので、旅行でたまった洗濯物や掃除など、乾燥した晴天を有効に使っています。
26日、京都に降り立ち、途中家人の要請に応え 女人厄除けに霊験顕かという、北野天満宮の前身神社でもある文子天満宮や市比賣神社などをお参りしながら、錦近くの「さか井」さんで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
腹ごなしも兼ねて、柳馬場通を歩いていくと、御所の手前でギリシャ正教風の十字架が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/71a36809bb2d70d8e2f0d7517bfd8128.jpg)
塔の先端に玉ねぎ型のドームを載せた立派な木造建築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/c3ead7584ec41f4a7ba1dd77e700f223.jpg)
銘板には「京都ハリストス正教会・生神女福音聖堂…ギリシア協会の京都聖堂として、当時の京都府技師松室重光の設計・監督のもとに建てられた…」とありました。
写真は綺麗に見える角度を選んで撮りましたが、周囲は高いマンションに囲まれ、裏側の敷地は月極?駐車場。
白いペンキもところどころ剥げているなど、チョッと寂しい教会でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
正倉院展へ
今朝の京都は小雨模様…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/24982543d0bdafb24c3769d7a6296bd3.jpg)
京都にはずいぶん来ていますが、正倉院展は見たことがないので、前売り券を買って、近鉄特急で奈良に向かいま~す♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/24982543d0bdafb24c3769d7a6296bd3.jpg)
京都にはずいぶん来ていますが、正倉院展は見たことがないので、前売り券を買って、近鉄特急で奈良に向かいま~す♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「にこら」さんで夕ご飯♪
今日の京都は、午後から薄雲が広がってきて、明日は時々雨の予報です。
市内で「芸術の秋」を楽しんだあとは 宿でチョッとお昼寝…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
夕ご飯は西陣の「にこら」さんにやってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/6484080d834d413a1021093d5659b91d.jpg)
まずは熱いお絞りとお茶がお出迎え。 この後の お料理への期待が広がる一時です♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
市内で「芸術の秋」を楽しんだあとは 宿でチョッとお昼寝…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
夕ご飯は西陣の「にこら」さんにやってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/6484080d834d413a1021093d5659b91d.jpg)
まずは熱いお絞りとお茶がお出迎え。 この後の お料理への期待が広がる一時です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岡崎界隈で
今日も京都は晴れ♪ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
宿の1階に入っているコンビニで朝食を調達して、岡崎の細見美術館や めったに開いてない野村美術館などで「芸術の秋」(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/f8eba53c983bfb40b527affba66c6599.jpg)
ランチは岡崎の洋食屋さん(小宝)にやってきました♪
いただいたお料理は、、、またあとで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
宿の1階に入っているコンビニで朝食を調達して、岡崎の細見美術館や めったに開いてない野村美術館などで「芸術の秋」(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/f8eba53c983bfb40b527affba66c6599.jpg)
ランチは岡崎の洋食屋さん(小宝)にやってきました♪
いただいたお料理は、、、またあとで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「かね井」さんで荒挽き蕎麦
京都も日中は結構気温が上がり、上着がなくても歩けるくらいの暖かさ。
京都駅から、四条高倉のランチやウィンドウショッピングなどもはさみながら、御所の南(丸太町通り)まで、ぶらぶら まち歩き♪
一旦宿で一服してから 夕ご飯は藤ノ森の「かね井」さん。
いただいたのは「荒挽き蕎麦」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/7182b962337737420864656ba2beb883.jpg)
新蕎麦の香りを楽しみました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
骨休め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/8ba25d69aa8cba47ab2ff60d720bbce5.jpg)
仕事の会議や研修会などで9月からちょっと慌ただしい週末が続いていたので、お休みをいただいて 骨休めに京都に来ました。
京都の天候は晴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
新幹線に乗るときに気がついたのですが、奈良では明日から「正倉院展」も開かれます。
秋と言えば、「食欲?」「芸術?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
チョッピリ美味しいものもいただきながら、「正倉院展」なども楽しみな 旅の始まりです♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
福島のお米から基準を超える放射性セシウム
今朝の東京は薄曇り ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
日中は晴れるという予報ですが、朝夕はだいぶ冷え込むようになってきました。
たわわに実ったカキにコスモス。 チョッと下のは、市内の農園での「リンゴ狩り」… 先日、南相馬に行った翌日、福島市内での1コマです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/072b7e5f467c66bf58f0d309c6130166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/8eab804c37c79df5de7044be14d7b289.jpg)
各地で『実りの秋』を迎えていますが、先ほど「須賀川でコシヒカリ玄米1袋から国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える110ベクレルの放射性セシウムが検出され、県は出荷自粛を要請した…」とニュースが流れてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
福島県の復興を考えると、福島県産の農作物や海産物をもっと市場に流通させなければ…と思う反面、小さな子どもを抱える人にとっては、残留放射能のことも避けては通れません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/9d5d0de8b614080a8d68377f3fd9077c.jpg)
南相馬を訪れた私たちは、中・高年が多いのでさして気にせず、リンゴ狩りを楽しみましたが、さて、悩ましい問題です・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
日中は晴れるという予報ですが、朝夕はだいぶ冷え込むようになってきました。
たわわに実ったカキにコスモス。 チョッと下のは、市内の農園での「リンゴ狩り」… 先日、南相馬に行った翌日、福島市内での1コマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/072b7e5f467c66bf58f0d309c6130166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/8eab804c37c79df5de7044be14d7b289.jpg)
各地で『実りの秋』を迎えていますが、先ほど「須賀川でコシヒカリ玄米1袋から国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える110ベクレルの放射性セシウムが検出され、県は出荷自粛を要請した…」とニュースが流れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
福島県の復興を考えると、福島県産の農作物や海産物をもっと市場に流通させなければ…と思う反面、小さな子どもを抱える人にとっては、残留放射能のことも避けては通れません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/9d5d0de8b614080a8d68377f3fd9077c.jpg)
南相馬を訪れた私たちは、中・高年が多いのでさして気にせず、リンゴ狩りを楽しみましたが、さて、悩ましい問題です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |