散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
サンラーメン @芝蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/12261c14360ea170b8cb61b706237342.jpg)
今日の東京は冷え込んだ朝でした。 明け方の最低気温が-3.3℃!
東京にしては結構な冷え方で、朝刊を取りに行くときもブルブルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも明日の日中は10℃台と 春っぽい気候になるようです。 そう言えば明日から2月。 もうすぐ節分ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
写真は 先日赤塚の芝蘭でいただいた「酸辣(サンラー)麺」。
なぜか芝蘭のお品書にはカタカナで「サンラーメン」とありました。
酸辣(サンラー)とは四川の味付けの一つで、酸っぱくて辛い味付けのこと。
酸は「酢」で 辣は「胡椒、唐辛子、辣油などの」辛みを指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
「酸辣湯(サンラータン)」は、四川を代表する料理の1つですが、酸味と辛みの五目スープ。
豚肉・鶏肉・ハム・ナマコ・アワビ・竹の子・シイタケ・春雨・豆腐などの材料を煮込み、醤油で味付けし、酸味を酢で、辛みを胡椒で出してとろみをつけ卵でとじた物を指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
街場で出てくる酸辣湯麺(サンラータンメン)には、この酸辣湯(サンラータン)に麺を入れたものが多いのですが(会社の近くの中華もそうです)、本来の酸辣湯麺(サンラータンメン)は、酸辣湯(サンラータン)とは別物で、具材もスープにはほとんど入りませんし、卵もトロミもありません。
芝蘭では、辣油と黒酢を使った澄んだ、あっさり・シンプルなスープに、具は炒めたひき肉に青菜のトラディショナルな「酸辣麺」がでてきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ただ1点だけ残念なのが麺。。。。。
中国で食べた麺もそうなのですが、日本で云うところの冷麦みたいな コシのない細うどんみたいな麺…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
あ゛~~~ 芝蘭のスープで 鹹水の利いた コシのある細麺で食べてみたいよ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ポピー摘みに行ってきました♪
今日の東京は寒い~~~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
大陸の寒気が入り込んでいる影響で、日中の気温は5℃台。
でもこの寒さも明日までで、明後日からは春めいた天気になるようです♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
さて、写真は昨日 会社の組合のレクで、房総方面にバスでお出かけ!
久里浜からフェリーで金谷へ渡ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/8c6a36a65b63e317143a6533fa25780f.jpg)
金谷に着くと、目の前に干物のお店!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/608f2f7dd5f7df4ca590919799ed6a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/5ce6f8336de03e78367d5f28de1699aa.jpg)
イカや東京ではあまりお目にかからないホウボウが天日に干されていて美味しそう♪
金谷で昼食の後は富浦に下って「ポピー摘み」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/70a4cc59091ad2e6c993244be682732b.jpg)
温室の中は 春が一杯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/8dda34d4350a22acdb10c9a14c5013e6.jpg)
一旦館山に下ってJA館山のイチゴ園で 大粒の紅ほっぺをいただいた帰路は、海ほたるPAで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/f323fa3f6389e3cc932407811c4e07a6.jpg)
丁度、夕日が沈むところでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/307b4c42a8f30f058aa4fad8e9d0472c.jpg)
ふと空を見上げると、羽田に向かうジェット機が2機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/6fb3f04889c869a999ab571d725880d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/30ffffab6ff4f97665fb023f21dae8f6.jpg)
綺麗な夕焼けでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
大陸の寒気が入り込んでいる影響で、日中の気温は5℃台。
でもこの寒さも明日までで、明後日からは春めいた天気になるようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
さて、写真は昨日 会社の組合のレクで、房総方面にバスでお出かけ!
久里浜からフェリーで金谷へ渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/8c6a36a65b63e317143a6533fa25780f.jpg)
金谷に着くと、目の前に干物のお店!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/608f2f7dd5f7df4ca590919799ed6a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/5ce6f8336de03e78367d5f28de1699aa.jpg)
イカや東京ではあまりお目にかからないホウボウが天日に干されていて美味しそう♪
金谷で昼食の後は富浦に下って「ポピー摘み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/70a4cc59091ad2e6c993244be682732b.jpg)
温室の中は 春が一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/8dda34d4350a22acdb10c9a14c5013e6.jpg)
(こちらは帰ってからアップをパチリ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一旦館山に下ってJA館山のイチゴ園で 大粒の紅ほっぺをいただいた帰路は、海ほたるPAで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/f323fa3f6389e3cc932407811c4e07a6.jpg)
丁度、夕日が沈むところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/307b4c42a8f30f058aa4fad8e9d0472c.jpg)
ふと空を見上げると、羽田に向かうジェット機が2機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/6fb3f04889c869a999ab571d725880d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/30ffffab6ff4f97665fb023f21dae8f6.jpg)
綺麗な夕焼けでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ポークチャップ @kitchen Oh!Way
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/8ff12456e910a5a8375436c69bd0d1b4.jpg)
ここ数日、東京は乾燥した晴天が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
雨が降らないのは一面ではありがたいねですが、カラカラ天気でインフルエンザも流行っているようです。
写真のポークチャップ、池袋のkitchen Oh! Wayで食べました!
分厚いポークにタップリとトマトベースのソースが掛かってて 美味しそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
マスターの心遣いで 付け合わせのクレソンもタップリ!!
(絵柄としてはイマイチ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
生クリームも絡めながら美味しくいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
赤塚諏訪神社の獅子舞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/dcf23f682fa49411011044267fc9a151.jpg)
近所の図書館に行ったら、図書館には不似合いな笛や太鼓の音が響いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
先日、カウンターにチラシがあった「赤塚諏訪神社の獅子舞」の日だったのを思い出しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
この獅子舞は、板橋区の無形民俗文化財にも指定されていますが、『大獅子・女獅子・中獅子からなる三頭立ちの獅子舞で、延宝年間(一六七三~八〇)に下赤塚村の春日太郎兵衛が日光から伝えたものといわれています』(赤塚諏訪神社獅子舞保存会のHPより)
携帯しか持ってなかったので、動きが止められませんでしたが、邪気を祓い五穀豊穣を祈るという勇壮な舞いを見ながら、今年は多少はいい年になるかなぁ?などと思った獅子舞でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
去年の獅子舞は こちら (^_^)/~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イベリコ豚メンチカツバーガー @mos 成増店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/01ba8af5ad32485db42f9a8c82f7c039.jpg)
昨日、成増のMOSで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
いま、MOSでは期間限定で「塩バターチキンバーガー(ペッパー風味)」ってのをウリにしていますが、こちらは「店舗限定」の商品!
なぜか『~~限定』ってのに弱いんですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
このハンバーガー、MOSのHPによれば…
「スペイン産イベリコ豚の中でも最高峰と言われるベジョータを使用。赤身や脂身の比率、ミンチのサイズなどにこだわり、モスオリジナルのウスターソースとキャベツを合わせて」いるそうです。
いつも行っているMOSの成増店は知る人ぞ知る「MOSの1号店」=MOS発祥の地。
去年の暮れに改装して、店内もグッと明るくなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
MOSは作り置きしないことでも知られていますが、ここは1号店というプライドもあってか、出てくるバーガー類はいつもホント熱々♪
コンガリ焼けたバンズに挟まったサックリ揚ったメンチをガブリッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
確かに普通のメンチカツよりジューシーな感じ♪
キャベツに絡んだソースも美味しい「イベリコ豚メンチカツバーガー」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
濃厚つけ麺 @馳走麺 狸穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/38c90445b23ede16f84e963f4bcbbaf5.jpg)
高校時代、山形から出てきた仲間が麻布にある「狸穴公園」を「たぬきあなこうえん」と呼んでいたことを思い出しましたが、正しくは「まみあな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こちら、池袋の区役所裏に一昨年の暮れにオープンしたラーメン屋さんも「狸穴」と書いて当然「まみあな」です。(笑)
開店の頃は記憶にないのですが、去年の夏頃から時々通りかかるたびに常に行列のできているので、いつか行ってみよう!と思っていた店の1軒です。
先日、昼少し前に通りかかったら、行列無し! 店内に空席! lucky~~~と券売機へ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
何にしようか、、、チョッと迷いましたが、扁額にもある「つけ麺」をプッシュ。
因みに、並盛・大盛・特盛 みんな同じ値段ですが、歳とウェストを考えて、並盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コの字型のカウンターに座ると、魚介系の出汁の香り!
出てきた麺は 写真のとおり 地粉でしょうか、やや黒っぽい太めの麺にゆるくウェーブがかかっています。
スープは今どきのよくあるドロドロ系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
出汁の種類ははっきり判りませんが、おそらく、魚介&豚骨のWスープでしょう。
スープにゴロンと沈んでいる バラ叉焼も結構いけます!
ただ、確かに美味しいことは美味しいのですが、ここまでドロドロですと、血液もドロドロになっちゃいそうで、個人的には チョッと引きますね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
斜向かいのオニイサン、スープの追加をお願いしていたようですが、確かに大盛なんかだと、スープが足らない人もいるかもしれません。
(そんなに汁ばっかつけたら、麺の味が分からなくなってしまいそうですが…
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
いいなぁ と思ったのは、最後にスープ割を頼むと、割りスープにタップリの柚子が添えられていていい香り♪ 美味しくいただけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私より少し前に入っていた 一寸お年を召したご夫婦風の方は、中華蕎麦を頼んでいたようです。
斜め向こうをのぞいてみると、醤油ベースのあっさり細麺系の古典的な東京ラーメン風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
もし また空いているときに通りかかったら、食べてみたい「中華蕎麦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ボクの彼氏は どこにいる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/a9da8e98688400796856649717cfd14f.jpg)
このカテゴリー(本や映画の話し)は久しぶりですが、一冊も本を読んでいない訳ではないですよ!と云うのを前置きに、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
著者の「石川大我」さんは1974年に巣鴨で生まれ、中学生の頃、自分が同性愛者であることに気付いたものの、家族にも誰にも言えず悩みながら思春期を送り、パソコンを通じて「自分と同じ存在」がいることを知って、その後多くの「当事者」との交流をしながら現在に至っている青年です。
大我クンに会う前は、正直に言って「何となくヲタクっぽいんじゃないか?」等の先入観を持っていましたが、とある会合で知己を得て、キチンとあいさつのできる「普通」の青年でビックリ!
彼のお話しを聞いて彼の著書を読んでみようと思った次第。
セクシュアルマイノリティを正しく理解する一助としてお勧めの一冊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
函館塩ラーメン @麺厨房あじさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/59c58537c17095d35d1325f8d2eac4fb.jpg)
先週の13日から池袋東武でやっている「食の大北海道展」に行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
いつもは「並んでまで…」と敬遠するラーメンですが、昨日の昼に行ったら行列が短かったので、即 並んでしまいました(笑)。
今回出店しているのは、函館・五稜郭に本店のある「麺厨房あじさい」。
ネットで調べたら、、、
「函館塩ラーメン」の中にあって、伝統と今風の味を見事に調和させている創業60年以上の麺厨房あじさい。そのどこまでも透き通ったスープは芸術品に触れた感動を覚える。昆布をベースにじっくりととった豚骨と鶏がらのスープの絶妙な味わいと、麺厨房の名に恥じない特注麺の舌触りが極上のハーモニーと満足感を与えてくれます・・・
出てきたラーメンは 函館・塩らしい澄んだスープにメンマ&叉焼きが3枚。
小口切りの葱がたっぷりと浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まずは、スープを一口。。。。 ん~~昆布ベースとあるだけにまろやかな塩味ですが、チョッとパンチが足りないような気がします。
テーブルには普通の胡椒の他に、いま流行のラー油や『蝦夷油胡椒』が並んでいるので、まずは普通の胡椒を一振り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
うん! やっぱり 味が引き締まりますね!
ほんの少し『蝦夷油胡椒』も試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
お~~~~ 粒々の胡椒に油(ゴマ?)がマッチして、これはいい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ただ、ちょっと残念なのは、最近東京のラーメンのレベルが相当向上しているせいか、麺の風味や食感がいま一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
デパートの仮設厨房という悪条件ではありますが、麺の茹で加減にはいま一つ工夫の欲しい「あじさい」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
うな重 @尾花
今日も東京は晴れ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
風もなく 気温も10℃を超え、陽だまりではお昼寝したくなるようないい日和です。
今日は 年末年始の振替でお休み。
「今日なら空いてるだろう」と、休日は行列必至の尾花に行くことにしました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/af9cf747bcd988319198171687e549cf.jpg)
そうは云っても一抹の不安はあるので、一応定刻(11:30)よりはチョッと早めにお店のシャッター前に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
やっぱり、同じような考えの人がいるんですね~~
保育士さんか看護師さんと思しき女性のグループが7~8人+親戚風の主婦二人連れがすでに並んでいます!
とにかく、そう混みあうこともなく入れ込みになっている座敷に座って、まずは一杯。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/6ecc03c77853e1ff79efddcf12800de0.jpg)
休みの日の昼酒って いいですね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ホントは「白焼き」と行きたいところですが、さすがに一人ではそう食べられるものではありません。
お重にお腹を残しておく必要もあるので、アテはおしんこに焼き鳥。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここの焼き鳥って、ネギが無く 串に正肉がギッシリ詰まって、こちらの秘伝のタレでこんがり焼かれて出てきます。
最初のグループに「肝吸い」(別料金)が運ばれるのを見計らって、そろそろウチの番とばかりにお酒を飲み干し、準備万端。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そこへ登場したのが、丸い塗りの器に入った うな重!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/cafdb13988b50e90f2b1d8c552cf3a05.jpg)
蓋をとると フワ~~~~っと香りが広がります
次に山椒を パラリと振って、固めに炊き上げたご飯とともに口に運ぶと、、、、、
馥郁たる香りで満たされる口腔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/9d5eefa7a4a294248e1186f624f787a2.jpg)
あ~~美味しかったぁ♪
ところでうなぎと云うと、夏の土用丑の日が定番ですが、モノの本に因ると『ウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期』とあります。
初冬にはチョッと遅いような気もしますが、脂ののったこの時季のうなぎも美味しいですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
風もなく 気温も10℃を超え、陽だまりではお昼寝したくなるようないい日和です。
今日は 年末年始の振替でお休み。
「今日なら空いてるだろう」と、休日は行列必至の尾花に行くことにしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/af9cf747bcd988319198171687e549cf.jpg)
そうは云っても一抹の不安はあるので、一応定刻(11:30)よりはチョッと早めにお店のシャッター前に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
やっぱり、同じような考えの人がいるんですね~~
保育士さんか看護師さんと思しき女性のグループが7~8人+親戚風の主婦二人連れがすでに並んでいます!
とにかく、そう混みあうこともなく入れ込みになっている座敷に座って、まずは一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/6ecc03c77853e1ff79efddcf12800de0.jpg)
休みの日の昼酒って いいですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ホントは「白焼き」と行きたいところですが、さすがに一人ではそう食べられるものではありません。
お重にお腹を残しておく必要もあるので、アテはおしんこに焼き鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここの焼き鳥って、ネギが無く 串に正肉がギッシリ詰まって、こちらの秘伝のタレでこんがり焼かれて出てきます。
(これはこれで美味しそう!
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
最初のグループに「肝吸い」(別料金)が運ばれるのを見計らって、そろそろウチの番とばかりにお酒を飲み干し、準備万端。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そこへ登場したのが、丸い塗りの器に入った うな重!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/cafdb13988b50e90f2b1d8c552cf3a05.jpg)
蓋をとると フワ~~~~っと香りが広がります
(香りも写し込むつもりでシャッターをパシャリ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
次に山椒を パラリと振って、固めに炊き上げたご飯とともに口に運ぶと、、、、、
馥郁たる香りで満たされる口腔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/9d5eefa7a4a294248e1186f624f787a2.jpg)
あ~~美味しかったぁ♪
ところでうなぎと云うと、夏の土用丑の日が定番ですが、モノの本に因ると『ウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期』とあります。
初冬にはチョッと遅いような気もしますが、脂ののったこの時季のうなぎも美味しいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
そばなえ他 @池の端 藪
今年の大寒は20日だそうですが、寒さの本番はこれからですね!
今日も日が落ちると どんどん気温が下がってきて4℃を切るところです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
さて、写真は東博の帰りに寄った池の端藪。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/db247a62bff237caaf3c348336004191.jpg)
かじかんだ手を温燗で温めます。
まずは あっさり「そばなえ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/cde6576287f0c3a2c86262d82a32a61e.jpg)
山芋の山葵漬や天たねでお銚子を空けた後は、、、
かけ蕎麦。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/21c52cb827265d9318676eab77a6383b.jpg)
カツオのお出汁の利いた蕎麦汁を飲み干すと 体の芯から温まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今日も日が落ちると どんどん気温が下がってきて4℃を切るところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
さて、写真は東博の帰りに寄った池の端藪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/db247a62bff237caaf3c348336004191.jpg)
かじかんだ手を温燗で温めます。
まずは あっさり「そばなえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/cde6576287f0c3a2c86262d82a32a61e.jpg)
山芋の山葵漬や天たねでお銚子を空けた後は、、、
かけ蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/21c52cb827265d9318676eab77a6383b.jpg)
カツオのお出汁の利いた蕎麦汁を飲み干すと 体の芯から温まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |