goo

駅弁雑感

今朝の朝日新聞beの「歴史のダイヤグラム」に、米原駅の駅弁を拵えていた井筒屋さんが今月末で駅弁の販売を終了することについて、「昨今の食文化は娯楽化がもてはやされ、誤った日本食文化の拡散、さらには食の工業製品化が一層加速し、手拵えの文化も影を潜めつつあります。そのような環境に井筒屋のDNAを受け継いだ駅弁を残すべきではないと判断致しました」と紹介されていました。

かつて「ご当地駅弁」だったものが、遠くの工場で製造される例(一例として松山名物「醤油めし」の製造元が瀬戸内海を渡った岡山だったり、大船軒のサンドイッチが戸田のJR東日本クロスステーションなど)が多いことを知るにつれ、井筒屋さんの判断には頷かざるを得ないものを感じます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東寺から羅城門跡

東寺から羅城門跡界隈を散歩

こちらは国宝の「御影堂」

小一時間歩いて、寺町に向かいます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京博のお正月

午後は京都国立博物館で開催中の「京博のお正月」

常設展だから入館料が安い(700円)のはいいのですが、「巳づくし-干支をめでる-」と題した新春特別展示はチョッと弱かったかな??

でも、穏やかな天気で、片山東熊設計の旧・帝国京都博物館本館など ゆったりと眺めることが出来ました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「嘉木」で一服して、、、「ろうじな」さんでランチ

大将軍八神社をあとに、「一保堂」の喫茶室・嘉木で一服
 
私はほうじ茶に薯蕷饅頭
 
ツレの練り切り 梅の意匠に中は白あん
 
ゆったりお茶をしてから「ろうじな」さんで「お決まり」のランチ
 
 
どちらも美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「大将軍八神社」にお参り

私はこの種のことは全く疎い(信じてない)のですが、ツレ曰く「今年は2人とも方位除けをした方がよい」と云うので、794年平安京遷都の際、桓武天皇の勅願によって勧請された「大将軍八神社」にお参り

因みに私は「二黒土星」で今年は「八方塞がり」とか
でも、お参りしたのでよい年になるような気がします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コンビニのサンドイッチで、、、

朝ごはんは宿のブッフェでもいいのですが、朝からステーキってのもなんなので、隣のコンビニで買ったサンドイッチにショートパスタ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ツレに付き合っての京都行き

いささかワンパターンかもしれませんが、ツレに付き合っての京都行き
「のぞみ」でいただく珈琲とサンドイッチが美味しい

いつもなら三島から新富士にかけて、冬晴れの空にクッキリと富士山が見えるはずですが、今日はすっかり雲の中…
写真は小田原の手前で「保険」で撮っておいた富士山。


年末と比べて雪は増えてますね

宿に荷物を預け、お昼は「かねい」さん
「店内の撮影はご遠慮ください」とのことで、入口の招き猫

おろしそばに鴨なんば、美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

阪神淡路大震災から30年

阪神淡路大震災から30年。
 
あの頃は所沢の奥の方に住んでいて、早朝の長い揺れを覚えています。TVから入ってくる画像は教科書でみた関東大震災や東京大空襲を連想させるものでした。
当時アラフォーの私もいまは72歳。
肉体的にはいざという時のボランティア活動には少々厳しい年齢になりましたが、金銭的な支援も含め被災者に寄りそう気持ちだけは持ち続けていきたいと思います。
(画像はNHK/「阪神・淡路大震災30年 近代都市を襲った最大震度7の揺れ 被害と教訓は」から)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年最初の「満月」

今日14日は今年最初の「満月」。
正確な月齢では今朝の7時27分ですが、東の空から上ってきた真ん丸お月さまは、ネイティブ・アメリカンの人たちは狼が空腹で遠吠えをする様子から「ウルフムーン」と呼ぶそうです。


冴えわたった冬の空にピッタリの名前ですね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4週ぶりの体育館

先週の金曜はまだ松の内で施設がお休みだったり、その前は暮れの大掃除、さらにもう一週前はインフル疑いで大事をとって他人と接触の機会を減らすべく体育館はお休みしていたので4週ぶりの体育館で上板橋へ、、、

ここの駅員さんは「鉄分」多めの方がいらっしゃるようで、ホワイトボードの掲示板の手書きのイラストで楽しませてもらっています

新年のご挨拶は東武鉄道10000系(11637)

実車は1990年8月10日から春日部検修区に所属後、2006年11月1日に森林公園検修区へ転属。いまも現役で東上線で頑張っています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ