浜松町にて6Aと29Aを記録した後、なんとか雨も上がったので帰りの駄賃で田端の機関車
溜まりを覗いていくことにしました。RDP3さんと同じように夜ここに来たいのですが今回は
まだ2回目で勝手がよくわかっておらず、ロケハンも兼ねての訪問となりました。
到着後一通り駐機中の罐を撮影して一番奥まで足を運んだ時に赤羽方よりEF651115号機
が旗を振った誘導員を伴ってやってきました。
誘導員が旗を振っての機関車の入替風景も随分と減ったと思います。
罐のモーター音、ブレーキのエア音、ホイッスル、連結器の音・・・久々に楽しいサウンドでした。
撮影;2010年2月27日 田端運転所にて OLYMPUS E300+Nikkor180㎜+TC16 1/250 F8
ISO400 手持
溜まりを覗いていくことにしました。RDP3さんと同じように夜ここに来たいのですが今回は
まだ2回目で勝手がよくわかっておらず、ロケハンも兼ねての訪問となりました。
到着後一通り駐機中の罐を撮影して一番奥まで足を運んだ時に赤羽方よりEF651115号機
が旗を振った誘導員を伴ってやってきました。
誘導員が旗を振っての機関車の入替風景も随分と減ったと思います。
罐のモーター音、ブレーキのエア音、ホイッスル、連結器の音・・・久々に楽しいサウンドでした。
撮影;2010年2月27日 田端運転所にて OLYMPUS E300+Nikkor180㎜+TC16 1/250 F8
ISO400 手持