狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

九州赤ベコにぞっこん(23) ED76とED75博多駅での並び

2012年06月11日 23時25分42秒 | 国鉄・JR 九州

久々の九州赤ベコです。

今では随分と変わってしまった博多駅の構内です。

新幹線のホームの下には福北線のホームができていますが、昔は貨物線でした。

8番線に停車中はマニが付いているのでおそらく急行阿蘇だと思いますが、その横に特急貨物を牽くED75305。



ついこの前のダイヤ改正によって、東北のED75が定期運用から姿を消しました。

なんだか交流機の一時代の終焉を感じずにはいられません。

1979年7月 鹿児島本線博多駅にて
※励みになりますので、左側のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鉄昔日 千鳥橋界隈1977

2012年06月10日 12時24分16秒 | 西鉄

今回の西鉄昔日は、市内線の話。

この1977年頃は、既に貫線、呉服町線、城南線が廃止され残るは市内をぐるりと巡る循環線と

専用軌道の貝塚線のみになっていた。

その循環線と貝塚線の接点にあるのが千鳥橋の電停である。



特に千鳥橋から循環線の千代町方面にかけては、古い街並みが残り市内線との組み合わせが好きだった区間。

上の写真は、街が眠りから目覚めだす頃貝塚線から博多廻りの循環線電車が出てくる505と循環線の514の出会い。



路面電車の道路標識やゼブラ塗の信号機、大きく書かれた屋号などなど昭和のかほりがプンプン。

1977年9月25日 西鉄市内線千鳥橋電停にて
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンポイント出動 キ+シキ611+ヨ

2012年06月09日 14時11分23秒 | 埼玉 ご近所鐡

今日は、予告通りに雨の荒川線狙いでしたが、

昨晩にいつも情報をいただいている友人からシキ回の情報が、しかも最大のシキ611+ヨ。

これは作戦変更です(笑)。

地元のこのアングルで撮りたい。でも京浜や本線被りと危険がいっぱい!!

意を決して、脚立と望遠ズームを付けたカメラをDパックに入れ長靴履いて徒歩で出撃。

当初予想していた、一番いやな京浜の北行、南行をかわして今来いというタイミングに現れました。



が、御覧のように590Mとデッドヒート状態で!!!

やはりこの場所は、心臓に良くありません(爆)。



しっかりバックショットもいただきました。せっかくのヨ8000なので標識灯を付けて欲しいなぁ。

そして雨が強くなり、直後に下って来る3095レをいただきピンポイント出撃は業務終了に・・・。



雨に煙る中をフルコンでやってきました。

2012年6月9日 東北本線 浦和~赤羽 EF641024 8592レ、EF641039 3095レ
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電と紫陽花 傾く光の中で・・・

2012年06月08日 21時29分58秒 | 私鉄・地方交通 関東

ようやく都電と紫陽花ネタの最終回です(笑)

昼前から撮り始めた都電と紫陽花でしたが、随分と陽も傾いてきました。



入梅前の清々しい斜光線に照らされる紫陽花。

大塚駅前電停をでた7001が吊り掛け音を立ててやってきました。

そして最後はやはりここで、サンシャインビルを入れて・・・



額紫陽花とサンシャインと7019のコラボで、この日の撮影終了。

明日は雨の予報で、ちょっと気になる都電荒川線・・・(爆)

2012年6月3日 都電荒川線 大塚駅前から庚申塚の区間にて
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真のボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電と紫陽花のある風景

2012年06月07日 22時12分43秒 | 私鉄・地方交通 関東

すいません、しつこく都電紫陽花ネタです(苦笑)

気が付いたら日曜日は、例の5/19の聖高原から北陸まで撮った日に匹敵するカット量でした。

そんな3日、日曜の昼下がりの都電荒川線の沿線風景を紫陽花と共に切り取りました。



これは西洋紫陽花でしょうね。大分色が濃くなっていてピンクから紫の色が綺麗でした。



やや遠めではありますが、線路向こうの家の軒先の紫陽花とお気に入りの9002。



庚申塚傍の、小さな踏切脇の薔薇と額紫陽花を入れてフレーミングしたら、またもや花ラッピングの7001。

この後、陽が傾き始めたので再度大塚駅前から庚申塚までおさらいをしました。

その様子をまた明日・・・(笑)

2012年6月3日 都電荒川線 大塚駅前から庚申塚の区間にて
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする