幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

iPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのは日本人だけ…日本が「G7の最貧国」になった根本原因 ”日本はアベノミクスなどで貧しい国になってしまったようです”

2022-09-28 17:20:00 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bacec9a94a45294d622936143d8236d3f36e947 9/28(水) 11:17 プレジデントオンライン

なぜ私たちは新型のiPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのか。一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんは「アベノミクスによる影響が大きい。異次元金融緩和が導入されたことによって、日本の購買力が低下してしまった。すでに実質賃金は韓国に抜かれており、このままでは一人あたりGDPでも抜かれることになる」という――。(第1回/全3回)

【図表をみる】一人あたりGDP


 ※本稿は、野口悠紀雄『どうすれば日本人の賃金は上がるのか』(日経プレミアシリーズ)の一部を再編集したものです。

■日本の平均賃金は先進国の5割から8割程度

 アメリカの賃金が著しい高さになっている。では、他の国はどうか?  OECDが加盟国の平均賃金(Average annual wages)を公表している。いくつかの国について2020年の数字を示すと、つぎのとおりだ(2021年基準実質値、2021年基準実質ドル・レート)。

 日本3万8194、韓国4万4547、アメリカ7万2807、ドイツ5万6015、フランス4万6765、イギリス4万8718、イタリア3万8686。人口が少ない国を見ると、スイス6万6039、オランダ6万1082、ノルウェー5万7048、アイルランド5万382、スウェーデン4万8206。

 日本の平均賃金は、ここに挙げたどの国より低くなっている。トップのアメリカと比べると、52.5%でしかない。大雑把にいえば、「日本の水準は先進国の5割から8割程度」ということになる。

 日本の賃金についてのもう一つの問題は、「上昇率が低い」ことだ。それを見るために2000年における各国の値を示すと、つぎのとおりだ(単位はドル)。

 日本3万8168、韓国3万326、アメリカ5万7499、ドイツ4万7711、フランス4万76、イギリス4万0689、イタリア4万35。これと2020年の数字を比較すると、イタリアの数字は低下しているが、他の国は著しい上昇になっている。それに対して、日本は、この20年間に、ほとんど横ばいだ。

 このため、2000年には日本より低かった韓国に抜かれてしまった。その他の国との乖離(かいり)も拡大している。日本の国際的な地位は、この20年間で低下したことになる。こうした現状を見ると、「令和版所得倍増計画」によって先進国並みになりたいと考えるのは、日本人にとってごく自然な欲求だ。

 しかし、このままでは、先進国の賃金水準はさらに高くなってしまい、差はますます開いてしまう。賃金が高い先進国にキャッチアップするためには、成長率が先進国より高くなることがどうしても必要だ。それを実現するには何をしなければならないかを、考える必要がある。そのためには、なぜこうした状況になってしまったのかを、考える必要がある。

■賃金では韓国にも抜かれ、一人あたりGDPでも抜かれることになる

 さきほど見たのは平均賃金である。では、一人あたりGDPではどうか? 

 2022年になってからの急激な円安のため、日本の国際的地位が大きく低下している。1ドル=130円台になると、日本の一人あたりGDPが、韓国やイタリアに抜かれる可能性が高い。まず韓国との関係を見よう。

 2021年においては、日本の一人あたりGDPは4万704ドルで、韓国3万5196ドルより15.6%ほど高かった(図表1参照)。

 ところが、2022年になって円安が進んだ結果、この状況が大きく変わっている。22年4月中旬のレートで計算すると、韓国との差は7.2%と、大幅に縮まっている。円安がさらに進んで1ドル135円になり、ウォンのレートが変わらないとすれば、日本の一人あたりGDPは、韓国より低くなる。

 さきほども述べたように、賃金では、日本はすでに韓国に抜かれている。それだけでなく、「豊かさを示す最も基本的な指標」である一人あたりGDPでも抜かれることになるのだ。

■アベノミクスが日本経済にもたらしたもの

 台湾との間でも、似たことが起こる。2021年においては、日本の一人あたりGDPは、台湾より21.9%ほど高かった。22年4月中旬のレートでは、この値が9.1%になった。1ドル135円になれば、台湾の値は日本とあまり変わらなくなる。このように、日本が韓国や台湾よりも貧しくなるという事態は、十分あり得ることなのだ。

 G7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)の中ではどうか? 

 2021年では、最下位はイタリアで、日本はこれより14.4%高かった。ところが、22年4月のレートでは、この値が6.7%になった。1ドル135円になれば、イタリアのほうが高くなる。すると、日本はG7の中で、最も貧しい国になる。G7は先進国の集まりということになっている。日本がそこにとどまれるかどうかの議論が出てきたとき、日本はどう反論すればよいのだろうか? 

 アベノミクスが始まる直前の2012年、日本の一人あたりGDPは、アメリカとほとんど変わらなかった。そして、韓国は日本の51.8%、台湾は43.2%でしかなかった(図表2参照)。

 それから10年経って、前記のように、この関係は大きく変わったのだ。アメリカの一人あたりGDPは、日本の1.73倍になった。そして、すでに見たように、韓国と台湾の一人あたりGDPが、日本とほぼ同じになっている。アベノミクスがもたらしたものが何であったかを、これほど明確に示しているものはない。

■日本の購買力の水準は1972年と同程度にまで落ちている

 企業の時価総額世界ランキングでも、日本のトップであるトヨタ自動車(第41位、2286億ドル)より、台湾の半導体製造会社TSMC(第10位、5053億ドル)や、韓国のサムスン(第18位、3706億ドル)が、いまや上位にある(2022年4月13日現在)。日本の凋落ぶりは明白だ。

 円の実質実効レートは固定為替レート時代に逆戻り国際比較をする場合、異なる通貨表示のデータをどのように換算するかが重要な問題になる。最も分かりやすいのは、その時点の市場為替レートで換算することだ。ただし、これでは、各国での物価上昇率の違いによって生じる購買力の変化を見ることができない。そこで、購買力の変化を見るために、「実質実効為替レート」という指標が用いられる。

 BIS(国際決済銀行)が2022年2月に発表した22年1月時点の円の実質実効為替レート(2010年=100)は、67.37となり、1972年6月(67.49)以来の円安水準となった。2022年1月の市場レートは、1ドル=115円程度であった。ところが、その後、さらに円安が進んだ。そして3月には65.26となった。これは、1972年1月の65.03と同程度の水準だ。

 この頃、私はアメリカに留学していた。日本での給与が月2万3000円だったのに対して、大学の周辺にあるアパートは、最も安いところで賃料が月100ドル、つまり3万6000円だった。日本円の購買力が低いと、いかに惨めな生活を余儀なくされるか。それを身をもって体験させられた。いまの日本円の購買力が、そのときと同じ水準まで下がってしまったのだということに、改めて驚かざるを得ない。

■「ビッグマック指数」では中国やポーランドに抜かれている

 OECDの賃金統計では、国ごとに、つぎの3種類の指標が示されている。第1は、自国通貨建ての名目値。第2は、自国通貨建ての実質値(2020年基準)。第3は、2020年を基準とする実質値を、2020年を基準とする購買力平価で評価した値。

 本章の1節で紹介した各国の値は、第3の指標のものだ。ここでは、為替レート変動の直接的な影響は取り除かれている。したがって、本章の最初で見た日本の相対的地位の低下は、為替レートが円安になったことの直接的な結果ではない。

 英誌『エコノミスト』が「ビッグマック指数」を発表している。これは、前々項で見た実質実効為替レートと同じようなもので、各国通貨の購買力を表している(数字が低いほど、購買力が低い)。2022年2月に『エコノミスト』誌から発表された数字では、日本は中国に抜かれてしまった。ポーランドにも抜かれた。いまや日本より下位にあるのは、ペルー、パキスタン、レバノン、ベトナムなどといった国だ。

 「ビッグマック指数」とは、正確にいうと、「『ビッグマック価格がアメリカと等しくなる為替レート』に比べて、現実の為替レートがどれだけ安くなっているか?」を示すものだ。しかし、これは、分かりにくい概念だ。この指数よりも、「ある国のビッグマックが自国通貨建てではいくらか」を見るほうが、直感的に分かりやすい。

■「物価が安い」ことは「賃金が安い」ことと関係している

 2022年2月時点での値を実際に計算してみると、つぎのようになる。

 日本は390.2円だが、1位のスイスは804円であり、猛烈に高い。3位のアメリカは669.3円で、かなり高い。韓国の439.7円も、日本よりずいぶん高いと感じる。そして、中国が441.7円だ。21年6月には日本より安かったのだが、ついに中国の価格が日本より高くなってしまった。いまや、中国人や韓国人が日本に来ると、「物価が安い国だ」と感じることになる。

 以上で述べたことに対して、「物価が安いのは、むしろ良いことではないか」という意見があるかもしれない。「外国に旅行すれば確かに貧しいと感じるかもしれないが、日本にいる限り問題はないだろう」という考えだ。しかし、そうではない。ビッグマックの価格を問題としているのは、それがその国の賃金と関連しているからだ。

 ビッグマックが安い国は、賃金も安い場合が多いのである。だから、以上で述べたのは、「日本人の安い賃金では、外国の高いものを買えない」ということなのだ。

 ビッグマックの場合には、日本人はわざわざ外国の高いビッグマックを買う必要はない。日本で売られている安いビッグマックを買えばよい。しかし、日本で生産されていないために外国から輸入しなければならないものも多い。こうしたものについては、高いものを買わなくてはならない。

■日本円でのiPhoneの価格はこの10年で約3倍に上昇している

 それを印象的な形で示しているのが、iPhoneだ。

 2021年9月に発表されたiPhone13には、約19万円のものもある。ずいぶん高いと感じる。原油も同じだ。日本は輸入せざるを得ないから、iPhoneと同じことで、高い価格であっても買わなければならない。最近のようにドル建ての原油価格が上昇すると、その影響を、アメリカ人よりも韓国人よりも、そして中国人よりも、日本人が数段強く受けることになる。

 われわれは、いまiPhoneを「ずいぶん高い」と感じる。しかし、こう感じるのは、昔からのことではない。しばらく前まで、さほど高いとは感じなかった。実際、日本円でのiPhoneの価格は、この10年で約3倍に上昇しているのである。iPhoneだけでない。10年前には、日本人は、一般に外国のものを安いと感じていた。

■金融緩和による円安の影響で、日本人の購買力は低下してしまった

 もう一度ビッグマックに戻って、2012年2月の数字を見ると、つぎのとおりだ。日本のビッグマック指数はマイナス0.9だった。円表示のビッグマックの価格で見ると、日本が320.2円だったのに対して、アメリカが323.1円だった。このように、ほとんど差がなかった。

 韓国は245.9円で、日本よりだいぶ安かった。中国は187.7円と、日本の6割にもならなかった。この頃であれば、日本人は、韓国に旅行して買い物を楽しむことができただろう。中国に行けば、もっと安いと感じたはずだ。しかし、いまや、それはできなくなってしまった。

 さきほど、賃金や一人あたりGDPで日本の地位が下がったのはアベノミクスの期間だったと述べた。ここで述べた変化も、アベノミクスの期間に起きた。日本で賃金が上がらず、外国では上がったので、本来であれば為替レートが円高になって、これを調整すべきだった。ところが、異次元金融緩和が導入されて円安が進んだため、日本人の購買力が低下してしまったのである。

----------
野口 悠紀雄(のぐち・ゆきお)
一橋大学名誉教授
1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問を歴任。一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書に『「超」整理法』『「超」文章法』(ともに中公新書)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社)、『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社)ほか多数。

感想
安倍元首相の国葬が昨日行われました。
岸田首相が、国葬にした一番の理由が、最長首相とのことでした。
まさに、この期間が日本をさらに貧困にした期間だったのではないでしょうか?
日本を貧困国に多大な貢献をされた安倍元首相を国葬に。
安倍元首相が行って来たことをきちんと歴史が評価する時期が来ると思います。
そして、その時、本当に国葬に値する人だったかどうか。
そして岸田首相の判断は正しかったかが歴史に残ると思います。
もちろん、その政権を支持した国民も含めてですが。
それにしても、自ら貧しくなることを選択する国民も珍しいです。
そして海外に多大な援助してきた安倍元首相、それを引き継いで多大な援助をしている岸田首相。
何がおかしいのでしょう?

「みんなのユニバーサル文章術」安田峰俊著 ”言葉の選び方で、受け取る印象が大きく変わる”

2022-09-28 16:46:00 | 本の紹介
・『年収1000万円! 稼ぐ「ライター」の仕事術』

・ユニバーサル日本語の技術で修正
1)1文を短くした(150~200文字)
2)「5W1H」を冒頭に持ってきた
3)受身形をやめた
4)表記を統一した
5)当事者以外は理解できない部分を具体的に書きかえた
6)冗長な文言を削った
7)動作の主体をしめした

・引用は適度な長さに
1)主となるオリジナルの文章を、引用部分が補強する関係であること(引用部分が主になっていないこと)
2)オリジナルの文章と、引用部分がはっきりと区別されていること
3)他の文章を引用する必要がある部分で引用がおこなわれていること
4)引用する文章の出典元が明記されていること
5)原文の表現を改変して引用しないこと

・文章の視覚的な印象をととのえるコツ
1)適度に句読点を入れる
 句読点は40文字に1回くらい
2)適度に改行する
3)各文字種(漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、算用数字、記号)のバランスを考える

・文章ダイエットの具体的なノウハウ
1)意味的に必要がない「こそあど言葉」を削る
2)意味的に必要がない「~のこと(事)」「~のとき(時)」「~のほう(方)」「~のよう(様)」「~という(言う)」などを削る
3)意味的に必要がない「~ている」「~である」などをシンプルに言いかえる
4)意味的に必要がない疑問・推量・受け身表現を省く

・当て字が使われている言葉
 可笑しい、可愛い、出来る、生憎、相応しい、胡散臭い、看做す、口惜しい

・ひらがなで書くのが一般的
 殆ど、幾ら、悉く、甚だしい、此れ、以って、但し、寧ろ

・「いい」と「いう」
 意識的にひらがなで書く。

・こと、とき、ほう、よう、ほか、など、うえ、なか、もと
 ひらがなで書こう。

・「お世話になっております」を使うとき
1)個性を強調しないアプローチが求められる場合
2)人間的なコミュニケーションをおこないたくない場合
3)文案を考えるのが大変な場合
4)相手が使っていた場合

・「お世話になっております」を使わない書き起こし
1)時刻や日時に関連して
 「おはようございます」 
 「夜分に失礼いたします」
 「休日にご連絡を差し上げて申し訳ございません」
2)返信の場合
 「ご連絡ありがとうございます」
 「興味深く拝読しました」
3)何かをおこなってもらった場合に
 「ありがとうございました」
 「ご配慮をいただき恐縮です」
4)情報を教えてもらった場合に
 「ご教示をありがとうございました。なるほど、〇◎は××だったのですね」
 「たいへん勉強になりました」
5)天候や時勢に関連して
 「ずいぶんひどい台風でしたが、お変わりはございませんでしょうか」
 「コロナ禍のなかですっかりご無音に打ち過ぎておりますが」
4)事前に相手の体調が悪いと聞いていた場合に
 「お風邪の具合はいかがでしょうか。大変ななか、ご対応をいただき申し訳ございません」

・メールを締めくくる前の一手間
1)アポイントメントの約束をした場合
 「お目にかかれるのが楽しみです」
 「しっかり準備をして臨みたいと思います」
2)作業を頼んだ場合
 「わからないことがありましたら、いつでも気楽にご連絡ください
3)より細かい連絡を繰りかす必要がある場合
 「私のLINEアカウントのQRコードを添付しておきました。急なご連絡については、こちらの方がお返事がはやいかと存じます」
4)相手が大きなイベントなどをひかえている場合
 「ご成功をお祈りいたします」
5)政治家や芸能人が相手の場合
 「今回の仕事は仕事として、今後ともファンとして応援させていただきます」
6)育休や産休、介護休業などの挨拶に返信する場合
 「あおtのことは公認の〇〇さんとなんとかやってみますので、まずはご家庭のことに専心なさってくださいね。復帰のご報告を楽しみにしております!」
7)コロナ禍の連絡
 「時節柄、くれぐれもご自愛ください」
 「おたがいに気をつけましょう」
 「情勢が落ち着いたらぜひ、お目にかからせてください」

・丁寧な言葉の使いかた
思います 
  存じます、推察いたします/拝読いたします、考える次第です。
(~を)やってもらえますか
  いただけますでしょうか。いただけますと幸甚です、賜りますと幸いです
行きます
  参ります、うかがいます、お尋ねいたします、お邪魔させていただきます
すみません
  恐れ入ります、恐縮です。
ありがとうございます
  いたみいります、お心配りをいただき恐縮です、たいへん嬉しく存じます
(日時は〇〇で)いいですか
  ご都合はよろしいでしょうか、お時間をいただけませうでしょうか
考えてください
  ご検討ください、ご一考ください
了解です 
  かしこまりました。心得ました、承りました

・「悪いメールの実例」
1)オウム返し
2)元気がよすぎる
3)「やりすぎ」の表現 例「感銘を受けました!」

・メール文章の効率的な省略法
1)アブストラクト(全体を説明する短文)を作る
2)内容の見取り図を示す(項目を箇条書き)
3)あらあじめ断ったうえで敬語を省く
4)挨拶の省略

・ひとまず役立つツイッター文章術
1)表現を重複させない
2)カッコ( )を多用しない
3)絵文字を多用しない

・最低限気をつけておくべきこと
1)代名詞を使いすぎない
2)5W1Hを省略しすぎない
3)長文を書きすぎない
4)相手が未読状態なのに一方的に送りすぎない
5)口論しない
6)公言できないことを言わない

・例②をクリックしたくなる
 例①
   はじめまして。プロフィールを見ていただきありがとうございます。板橋区に住んでいる35歳で、仕事は営業をしています。今まで・・・
 例②
   はじめまして-大学で地元山梨県から上京し、現在は学芸大近くに住みです。実家にウサギがいます♪ あるTシャツサイトのモデルをい・・・
 例③
   プロフィールを見て頂きあいrがとうございます。職場や日常で出会いが少なく、真剣に結婚を考えて思い切って登録しました。仕事・・・

・同姓としての立場から
 ・日常に出会いがなく登録しました
  →日常が出会いに満ちている人は婚活していないのでは。
 ・新しい出会いがほしくて登録しました
  →古い出会いをおいかけて登録していたらストーカーだ
 ・こうしたサービスを使うのははじめてで心配ですが・・・・
  →婚活アプリのヘビーユーザーのほうがもっと心配だ。
 ・素敵な人に出会えればいいなと思っています。
  →素敵じゃない人とわざわざ出会いたくないだろう。
 ・温かい家庭を築きたいと思っています。
  →殺伐とした家庭を築きたい人がいるのか。
 ・まずはすこしずつおたがいを知っていければ
  →瞬時に相手のすべてを理解できたらエスパーだ。
 ・気なったらぜひ「いいね!」してください。
  →気にならない人が「いいね!」しないだろう。

・「言わずもがな」
 ・女性と付き合ったことがありません。
 ・まだ5年前の別れを引きずっています
 ・わがままな人は苦手です。
 ・バツイチの人は連絡してこないでください
 ・母と同居してくれる人を求めています。
 ・髪が薄いですが・・・

・「やるな」と思ったプロフィール
有吉さんより早く結婚できるかと思ったらあっさり負けました(笑)

性格は穏やかで怒ったりしないです。
星野源を2発殴ったような顔をしています。
自営業で休みは不定期。バイトの子に頭を下げたら調整できます。

趣味はバスケ、映画、脱出ゲーム、漫画、カラオケなど
休みの日は家でテレビ見たり、ドライブしたり、友達と食事したりです。
ソファーでグダッとしながら有吉の壁を光野が一番の幸せ。(笑)

ちょっとふざけたプロフィールですが、真剣に探しています!
好きなった結構一途です。
バツイチも年上も気にしません。
よろしくお願いします!

感想
今は多くのコミュニケーション手段がメールになっています。
そうすると、そこで使う言葉や内容により、相手に与える影響は大きく変わります。

「envision」
そのメールを受け取った相手がどう思うか想像すること。

大切なメールは誰かに見てもらって感想を貰うのもよいかもしれません。
見てもらう人がいないときは、時間差で確認しています。
書いたものを少し置いて、場合によっては1日置いてからもう一度確認して送るようにしています。
それほど注意しなくてもよいメールも、必ず見直しをかけています。
それでも誤字脱字などゼロにはできませんが、かなり減らせます。

原稿など書くと、必ず2~3回は見直ししています。
そして1日おいてからも見るようにしています。
文書を熟成させると思ってやっています。
推敲するとやはりよくなりますね。

文書もそうでですが、たくさん書くことなのだと思います。
たくさん書くと、書くことには抵抗がなくなってきましたが、では読みやすい文章はさらに技術が必要なのだと、この本を読んで思いました。
それとたくさん本を読んでいると、変な文章には「あれ?」と思うようになってきました。

ついメールなど1回の分量が長くなります。
一度にいろいろなことを伝えたいと思う心を変えないと短くならないようです。

出会いも、最近はアプリになっています。
話してみたい、会ってみたいと思わせる言葉と内容にできるかどうかが、最初のきっかけ作りには大きいようです。

この本にはなかったですが、もし相手と関係性を深めたいと思ったら、ちょっとした自分の日常などを入れると、そこから話が広がっていくことがあるそうです。
「餌をまく」と別の本に紹介されていました。
失敗したことなどもよいかもしれません。
餌は悪いイメージを与えます。
餌よりも、種を蒔く。
餌だと、餌に何かが引っかかる悪いイメージが。
種を蒔くならいつか花が咲くことになります。
よいイメージですね。
確かに使う言葉で違ってきます。

例えば、このブログは文京区の図書館に返却と貸出に行った後、一息つけるため今マックでノマド族して書いていますとか。
返した本は『躁鬱大学』坂口恭平著
借りた本は『傲慢(ごうまん)と善良』辻村深月著ですとか。

円買い介入「過去最大」3兆円半ばも円安は再加速「辞めときゃよかった」「3兆円をドブに」識者からも猛批判 ”アベノミクスのつけに苦しむ”

2022-09-28 01:18:00 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/09796818b0ddc2d46bca9606c629ae32f779292f 9/27(火) 17:45 SmartFLASH

 9月22日に、政府・日銀が実施した24年ぶりの円買い介入が、最大で3兆6000億円規模にのぼると推計されることがわかった。1998年4月10日の2兆6201億円を超える規模で、過去最大だった可能性がある。

 日銀は26日、当座預金残高の見通しで、27日は財政等要因が3兆6000億円の不足になるとの見通しを公表した。介入がなくても、27日時点の残高は0~数千億円程度の減少が見込まれており、為替介入の実施額は、差額の3兆円台半ばと推計されるという。

 22日の円買い介入で、米ドルは145円90銭から140円31銭へと押し戻されたが、連休明けの26日の外為市場では再び一時144円まで戻り、27日も144円後半から前半を推移。介入の効果が早くも薄れている。

 経済評論家の藤巻健史氏は9月26日、自身のTwitterにこうつづった。

《金曜日の介入は円買い介入としては史上最高額、それでたった6円の押し下げ効果しかなく、それも一時的で、すでに元のレートに戻りつつある。しょぼい、恥ずかし。辞めときゃよかったのに》

 9月27日には、立教大学大学院の金子勝特任教授が、自身のTwitterにこうつづった。

《【3兆円をドブに捨てた為替介入】22日の円買いドル売り介入は3兆円規模で過去最大だったが、1週間であっという間に、もずくと消えた》


 ネット上でも、過去最大規模となる3兆6000億円もの円買い介入について「焼け石に水」という声が多く上がった。

《3兆円いれて結局逆戻り。やっぱ焼石に水だよなぁ》

《日本一国で介入しても一時的効果しかない。つまりただのパフォーマンス》

「アメリカなど、各国の中央銀行が金利の引き上げに動いた一方、日銀は金融緩和の継続を決めています。さらに、黒田東彦総裁は『当面、金利を引き上げることはない。当面というのは数カ月の話ではなく2、3年の話』と、異例ともいえる発言をしました。

 介入資金も無尽蔵にある訳ではありません。日銀が動かない以上、今後も政府が円買い介入をしても、長期的な円安の流れを止めるのは難しいですよ」(経済部記者)

 黒田総裁の任期は2023年の4月まで。このまま日銀は金融緩和政策を続けるのだろうか。

感想
日本の内部留保を捨てる策が、日銀総裁の選択肢なのでしょうか?
専門家が素人よりも、日本にとって悪いことをしているのではないでしょうか?
円買いを続けていると、内部留保0円になります。
まるで、自分のもっといる会社の株価が下がり続けているので、どんどん自分一人(日本)が買っているようです。
皆売っているので、焼け石に水です。
そして貯金を0円にしてしまいます。
金持ちだったと思っていたら、家の多額のローンが残っただけです。
さあ、どうしたら家の借金返そうかと。
家を売るしかないのでしょう。

アベノミクスのために、利率を上げることができません。
安倍元首相は新潟の講演で話されたそうです。
「借金(国民一人あたり約1,000万円)は、日銀が1万円札をたくさん印刷すればよいのです。25円/1枚ですから。ただ問題があるとすると、①円安と②インフレだけです」
まさに今、その円安とインフレに日本が苦しんでいます。

安倍前首相「『国債は子供たちの世代にツケ』は正しくない」は正しくない
https://sakisiru.jp/6299

「躁鬱大学 気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません」坂口恭平著 ”「いのっち」の電話創始者”

2022-09-27 18:56:28 | 本の紹介
・僕は躁鬱病です。診断されたのは2009年です。当時、31歳でした。

・躁鬱病というものがいったいなんなのかわからない、という状態が僕の場合は長く続きました。躁状態になって、鬱状態になる、それを繰り返す、ということはわかります。しかし、どうすればいいのかということがわからなかった。
そこで医師に聞こうとするんですよね。医師が言っていたのは3点です。毎日服薬すること。疲れすぎないようにすること、ちゃんと寝ること。それがら守られていて、いちおう仕事ができていて、生活が破綻していなければ、あとはまあいいでしょうというスタンスでした。

・そうやって途方に暮れていたとき、僕は神田橋條治さんという精神科医のことを知りました。
神田橋さんが躁鬱病について独自の知見を持っていると知り、『神田橋語録』という神田橋さんが躁鬱病について口述したものを聞き書きしたpdfファイルをインターネット上で見つけました。
それを読んだとき、今までの躁鬱病に関する文章とは違う構造というのか、視点を感じました。読んでいくうちに、とにかく僕は力が抜けたのです。
躁鬱病に関することでこんなふうに力が抜けたのは、鬱が明けた瞬間くらいなものです。そうです、僕はその文章を読みながら、励まされ、そして長かった鬱から抜け出し、しかも躁状態に入るのではなく、なんだかポカポカと体が暖かくなりました。
 それから僕は躁鬱病に対して、自分なりの方法を、この神田橋語録からのインスピレーションをもとに、考えるようになっていきました。それくらい、僕の体に合っていたんだと思います。
 なによりもその語録の中には、「~をしてはいけない」みたいなことがいっさい書かれていないんです。むしろ、そのような禁止をすることで、「窮屈になるのがいけない」と書かれていました。そこで「窮屈」という言葉に出会ったんだと思います。とても納得がいく文章で、頭でわかる以上に、体がラクになる、力が抜ける、窮屈でなくなる、つまり、のびのびとしてきました。
『』は神田橋語録
・『躁鬱病は病気というよりも、一種の体質です』

・『人の顔色を見て気を使うといった平和指向型なので、他者との敵対関係には長く耐えられません』

・『(躁鬱病は)こころが柔らかく傷つきやすい人たちに多いです。特有の滑らかな対人関係の持ちようは躁鬱病の証拠です。』

・他人から「すごいね!」と褒められれば「自分はすごい」ということになり、他人から「お前、ダメだと思うよ」とけなされれば「自分はダメなんだ」と鬱になります。そのときに、人からなんと言われたって俺は俺だ、みたいな思考回路はゼロですね。それが躁鬱人なんです。

・最良の薬は「君はすごい」と褒められることです。

・指摘されたときに即答できる返事のテンプレートをあらかじめ作っておけばいい。
それをただ口にするだけです(笑)。そうやって返事を覚えていくと、怒ることがどんどん少なくなっていきます。

・なぜ躁鬱病を繰り返し発症するのかというと、「これが普通だ」と思い込んでいる人間らしさを追い求めてしまうからです。

・躁鬱人は鬱状態のときにかならず、「こうなったのは両親のせいだ」と言います。僕も毎回そう感じていいましまいますし、何度か両親に直接言ってしまったことがあります。もうこれは躁鬱人の鬱のお家芸みたいなものです。両親にそんなことを伝えても、相手は悲しむし、こちらも怒りを爆発させるだけで、なに一ついいことがないのでやめておきましょう。

・躁鬱人にとって、楽しく、愉快で、心が軽くなって、体も軽くなるようなことは、それだけで栄養です。

・『資質に合わない努力はしないのが良さそうです。「きちんと」とか「ちゃんと」とかは窮屈になるからだめです』

・『勘や直観にすぐれていて、「好き」「嫌い」で生きている所があります』

・『鬱のときは反省禁止。その編成も躁状態えはすべて忘れてしまい、今後の人生にいっさい反映されないため、反省するだけソン』

・僕はいのっちの電話をしてますから、それこそいろいろな人の悩みを耳にする機会が多いんですね。というか毎日2、3時間、人の悩みを聞き続けています。
なんでそんなことをするのかよく質問されます。なんでそんなことするのか。はい、お答えしましょう。僕は人の悩みを研究しているんです。悩みの内容じゃないですよ。人が悩むってことを研究しているんです。
僕は年間2,000人ほどからの電話を受けてます。今年(2021年4月発行)でとうとう10年です
つまり2万人の死にたいひとと直接電話でやり取りをしました。そして僕はある発見をしました。
それは「どんな人間も悩みは同じである」ということです。・・・
そして、電話をかけてきた人がすべてに共通することを見つけたのです。
それは、「人は、人からどう見られているかだけを悩んでいる」ということなのです。

・『躁鬱病の人は我慢するのが向きません』

・『「この道一筋」は見に合いません』

・『「吾が・まま」でいかないと波が出ます』

・『「私さん、私さん、今何がしたいのですか?」と自分の心身に聴いてみながら行動すること』

・『自分の生活を狭くしないこと』

・『やってみて良くなかったら止めてよいだけです。生活が広がるほど波が小さくなります。用心のためと思って、それをしないでじっと我慢していると中々良くなりません。窮屈がいけないのです。一つの事に打ち込まずに、幅広く色んなことをするのが良いでしょう』

・人の意見で行動を変えないこと。
躁鬱人に大事なことはこれです。人の意見は常に「無事にその行動を実行するため」だけに取り入れてください。

・『色んな人と付き合えば、薬は要らなくなるか減らせます』

・『のびのびするためには、今までやったことのないことに色々と手を出してみて、あれもこれもちょっぴりかじるだけがよさそうです。そして合いそうな事だけをするようにしましょう』

・『気分屋が基本気質ですから、「気分屋的生き方をすると気分が安定する」という法則を大切にしましょう』

・『コツはまずくだらない事を遊び半分でやることです。価値のない事、無駄なことから始めましょう。そうすれば中途で止めてもがっくり来ません。価値あることをしてしまうと、しんどくなった時に途中でやめられなくなるから、損です。逆に無駄なことをどんどんやるのは、治療に役立つから無駄ではありません』

・『しようかと思った事をしないでいるとストレスになります。法に触れない事なら何でもしてみましょう』

・『自分の気持ちが動いたものにフッと手を出す、これが大事です』

・われわれ躁鬱人は幸福とはなにかを追い求めることができる、希望を狩猟採集する、ハッピーハンターなわけです。生まれてきてよかったね。

・『人に親切にするのが好きで、人に好感をもたれる性格だらか、人と接する仕事は向いています。例えば営業、水商売、介護職です。人の世話や面倒をみるのが得意です』
人に親切にすること。とにかく躁鬱人はこれにつきます。人の観察が得意なので、すぐに相手の気持ちを感じ取り、その人共鳴するようなことを話せますし、お客さんからもすぐに気に入られます。僕自身、本音を言えば、性的なサービスをする仕事をしてみたいです。女の人にしてあげるのが本当に心から大好きなのです。一度、妻に性的サービスの会社を立ち上げたいと提案したことまであります。残念ながらすぐに却下されましたが。でも僕自身、ずっとなんらかのサービスの死後をしているという実感があります。

・<鬱状態のあなたへ>
 最後に今、苦しんでいるあなたへ、言葉を贈りたいと思います。
 きついですよね。自分をあまりいじめすぎないようにしてくださいね。なにも悪くないです。悪いと思ってしまうだけなのです。でも止められなですよね。わかります。なぜなら僕も同じ状態を何白回も経験していますから。苦しい、助けてくれ、とおっしゃるのもよくわかります。だから一回、僕の話を聞いてくださいね。
 まず、躁状態のときに、躁鬱人はかならず自分を攻撃します。かならず、です。あなたも、その隣のあなたも、もちろんこの壇上にいる僕も、みんな自分を同じように攻撃します。同じような言葉で。
 お前のようなやつは死んだほうがマシだ、なんで人と同じようにできないんだ、こんな簡単なことができないようじゃ、どこでなにをやってもうまくいくはずはないから、人生詰んだ、もう諦めろ、死ね、と言ってしまっていると思いますが、まったおく同じ言葉を僕も自分に言うので、まずそこを確認してくださいね。鬱になったら自己否定。それは自動的な反応なのです。風邪を引いたら熱が出る。あれと一緒です。
 まず、鬱状態のとき、お腹が減っていることに人は気づけません。腹なんか減ってないんだよ、食べたくないんだよ、とおっしゃるのはよくわかります。長年の僕の研究の結果、死にたい人の全員が、食事を数時間とってないことが判明したんですね。騙されたと思って、舞うzは食べてみてください。・・・
 死にたい人は全員、体が冷えています。・・・お風呂に入ってみましょう。めんどうくだい場合は、洗面器にお湯を汲んで、足湯だけでもいいです。・・・
さらにですね。横になってみましょう。心臓を休めるイメージを最大限に高めて、目をつむるだけでいいです。・・・
 鬱のときはカンダバシ語録をプリントアウトして読むか、この僕の躁鬱大学を読んでください。
 それだって、本当はしなくていいんです。多くの時間寝ていてください、。寝れば治ります。寝たぶんだけ、治るのが早まります。・・・
 そして、やばい、死ぬかもと思ったら、すぐに僕に電話をかけてください。もちんん電話番号は09081064666です。
 みなさんの健闘を祈ってます。

感想
神田橋語録に書いてある言葉を取り上げて、著者が自分の体験など絡めてその言葉を説明されています。

つくづく、言葉は力だと思いました。
その言葉を信じることが出来るかなのでしょう。
信じるとそこから希望が生まれ、そしてそれがエネルギーになり、良くしていくようです。
自分を知り、それを上手く操縦していくことなのでしょう。

神田橋條治先生は、とにかく患者さんが良くなることで名を成しておられます。

「精神科養生のコツ」神田橋條治著 ”病気になるリスクを日頃の養生で下げる!”

「技を育む」神田橋條治著 ”不器用だからこそ、自分を生かして学び続ける!”

「神田橋條治精神科講義」神田橋條治著 ”臨床の知と技”

「治療のための精神分析ノート」神田橋條治著 ”50年の臨床体験の真髄!”

安倍晋三さんの国葬台本58ページ分が流出「海外から賓客も来る大イベントの進行が漏洩してるって本来なら大問題」 ”本物みたいですが”

2022-09-27 12:07:44 | 社会
安倍晋三さんの国葬台本58ページ分が流出「海外から賓客も来る大イベントの進行が漏洩してるって本来なら大問題」
https://togetter.com/li/1950134 together




感想
国家・国民のためであれば、いかなる批判も恐れず、たたひたすらに行動してきた・・・

その通りであれば素晴らしいのですが、
お友だちの為に(加計氏/獣医学部新設許認可、山口敬之/詩織さん準強姦犯(民事)の逮捕中止)、ご自分の後援会のため(桜を見る会)、自分の支持議員増やすため(旧統一教会とつながり)など、国民のためよりもご自分のためだと思われることが多かったのが、国葬に反対している国民が賛成者の倍以上になっているのでしょう。

この台本が本当かどうかは式次第がこの通りに行われるかどうかでしょう。

専門業者が作る台本とは、こういうものなのかと参考になりました。
ノウハウ流出にもなるのでしょうね。
式典セレモニーの会社は入手して検討されるでしょう。


何度も何度も手直しされています。