goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

自民党、自画自賛かよ~政治アカウントDappiは『自民党と取引のあるIT関連企業』が運営していた!

2021年10月09日 | 事件・出来事
 与党・自民党を応援し、野党を執拗に貶めるツイッターアカウントDappi。

 これをやっているのが『自民党と取引のあるIT関連の法人』であることが、
 立憲民主党・小西洋之議員の情報開示請求などによってわかった。

 そっか~、
 政府が企業を使ってインターネットで世論操作していることは、映画『新聞記者』で描かれていたが、実際に自民党がやっていたのか~。
 自分でお金を出して「自民党すごい!」「自民党にしか政治を任せられない!」って自画自賛してたのか~。
 ダサッ!
 やるなら正々堂々と「これは自民党が資金を出して運営している宣伝アカウントです」と名乗ってやれよ。

 まあ、明確にわかっているのは、
 Dappiが『自民党と取引のあるIT関連の法人』ということで、
 実際の業務が『ネット工作』かどうかはわからないんだけどね。

 ネットでは、その法人を突きとめる作業が始まった。
 僕もやってみたんだけど、ある検索ワードでたどっていくと、ある会社にぶつかり、最終的には電●に行き着く。
 電●は自民党とべったりだからな。
 電●が関連会社にネット工作を依頼していてもおかしくない。
 ……………………………

 これに対し、自民党応援団やネトウヨは、
『自分でお金を出して宣伝することのどこが悪い?』
『野党もやってる』
 と反論。
 どこまで飼い慣らされてるんだよ。笑
 自分たちは一円ももらってないのに。笑
 それとも、1投稿5円くらいはもらっているのか?笑

 反論に反論すると、
 自分でお金を出して自分の宣伝するのは悪くないと思うけど、
 Dappiってアカウントで一般人を装うのってダサくね?
 野党もやってるっていうけど、だったら具体名を出してもらいたいものだ。
 僕は野党にこういうズルさがあったら、もっと議席を増やしてると思ってる。
 野党よ、もっとしたたかになれ。
 敵もやってるんだから、法律を犯さない範囲で、ズルく戦え。

 でも、立民を始めとする野党には、したたかさもそうだけど、こうした工作をするお金がないんだよね。
 つまりこれはどういうことかと言うと、
・資金のある政党がこうした工作をおこない、どんどん勢力をのばせるということ。
・資金のある政党が有利に世論をつくれるということ。

 これからおこなわれるであろう憲法改正の国民投票とかも怖いな。
 おそらくネット工作を含めて、相当な宣伝をやって来ることだろう。
 資金がある方が絶対に有利。
 だから野党は「国民投票法」の議論で、宣伝費の上限を決めることを主張しているんだけど、自民党はなかなか首を縦に振らない。
 一応、『協議する』といった付帯事項には入ったらしいけど、すぐ反故にされそう。

 現在は、ステルスを含めた情報戦の時代。
 虚実入り交じる、さまざまな情報が飛び交い、世の中は動いていく。
 その中で僕たちは正しい情報を取捨選択しなければならない。
 今の自分の考え方は本当に自分のものなんだろうか、と思ったりもする。

 社会はこんな危うさの上で成り立っている。
 行く時は一気に右へ行ったり、左に行ったりする気がする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする