さて衆議院選。
現在、ネットで話題になっているのが、首相・岸田文雄の変節だ。
「分配なくして成長なし」→8日の所信表明演説
「成長なくして分配なし」→11日の代表質問にて
どっちなんだよ?
僕は「分配なくして成長なし」は正しいと思うんだ。
今まではこれの逆の「成長なくして分配なし」だった。
たとえばアベノミクス。
大企業を成長させれば、その果実が給料などに反映されて下に降りてくる。
でも、いつまで経っても降りてこなかった。
大企業が内部留保で貯め込み、利益は株をもっている富裕層に還元されたからだ。
つまり「成長なくして分配なし」は失敗した。
成長してもぜんぜん分配がなされなかった。
実質、今の実質賃金は上がっていないどころか、下がっている。
国民の生活は貧しくなるばかり。
だから、その逆をしなければならない。
つまり「分配なくして成長なし」だ。
具体的には、消費税を下げること。
たとえば月に生活費10万円を使う家庭があるとしたら、5%に下がっただけで5000円が浮く。
年間なら6万円だ。
この6万円を他のことに使えば、それだけ社会にお金がまわるし、
貯蓄に使えば、将来の不安は少なくなる。
「分配」というと「現金給付」をイメージしがちだが、消費税を下げるだけで分配に繋がる。
「分配」のもうひとつの方法は法人税の税率UPだ。
これで企業は税金で収益を持っていかれるくらいなら、従業員に還元しようと考える。
給料UPが難しければボーナスを上げてもいい。
これで社会にお金がまわる。
税金で持っていかれる分を設備投資にまわしても、社会にお金がまわるし、企業の将来に繋がる。
そもそも日本は内需の国だ。
庶民の財布がふくらんでお金を使うようになれば、それだけ市場が活性化する。
デフレからも脱却できる。
企業にとっても、その方が最終的にはいいと思うんだけどな。
このままだとどんどん物が売れなくなり、市場が縮小し、企業は自分で自分の首を絞めていくことになる。
企業経営者はどうしてこのことに気づかないかな?
金持ちを豊かにした所で、使う額などたかが知れてる。
だから、岸田文雄の「新しい資本主義」「分配なくして成長なし」には期待したんだけどな。
完全に骨抜きにされている。
・株などへの金融所得課税強化は先送り
・子育て世帯への教育費・住居費の支援強化なし。
逆に高市早苗の
・大胆な危機管理投資・成長投資→軍事費UP
・SMR(小型モジュール炉)の地下立地→まだ原発にこだわっている。
を採用。
軍事や原発に税金を使っても、庶民の財布は豊かにならないぞ。
結局、岸田内閣は「安倍路線の継承」「安倍晋三の傀儡」であることがよくわかった。
ちなみに「分配なくして成長なし」「豊かな中間層の復活」を公約にしているのは立憲民主党などの野党です。
無党派層の方は偏見を持たずに、野党の政策に耳を傾けてみるのもいいかもしれません。
※関連記事
自民党公約、高市氏の主張色濃く「国家の主権と名誉守り抜く」(毎日新聞)
現在、ネットで話題になっているのが、首相・岸田文雄の変節だ。
「分配なくして成長なし」→8日の所信表明演説
「成長なくして分配なし」→11日の代表質問にて
どっちなんだよ?
僕は「分配なくして成長なし」は正しいと思うんだ。
今まではこれの逆の「成長なくして分配なし」だった。
たとえばアベノミクス。
大企業を成長させれば、その果実が給料などに反映されて下に降りてくる。
でも、いつまで経っても降りてこなかった。
大企業が内部留保で貯め込み、利益は株をもっている富裕層に還元されたからだ。
つまり「成長なくして分配なし」は失敗した。
成長してもぜんぜん分配がなされなかった。
実質、今の実質賃金は上がっていないどころか、下がっている。
国民の生活は貧しくなるばかり。
だから、その逆をしなければならない。
つまり「分配なくして成長なし」だ。
具体的には、消費税を下げること。
たとえば月に生活費10万円を使う家庭があるとしたら、5%に下がっただけで5000円が浮く。
年間なら6万円だ。
この6万円を他のことに使えば、それだけ社会にお金がまわるし、
貯蓄に使えば、将来の不安は少なくなる。
「分配」というと「現金給付」をイメージしがちだが、消費税を下げるだけで分配に繋がる。
「分配」のもうひとつの方法は法人税の税率UPだ。
これで企業は税金で収益を持っていかれるくらいなら、従業員に還元しようと考える。
給料UPが難しければボーナスを上げてもいい。
これで社会にお金がまわる。
税金で持っていかれる分を設備投資にまわしても、社会にお金がまわるし、企業の将来に繋がる。
そもそも日本は内需の国だ。
庶民の財布がふくらんでお金を使うようになれば、それだけ市場が活性化する。
デフレからも脱却できる。
企業にとっても、その方が最終的にはいいと思うんだけどな。
このままだとどんどん物が売れなくなり、市場が縮小し、企業は自分で自分の首を絞めていくことになる。
企業経営者はどうしてこのことに気づかないかな?
金持ちを豊かにした所で、使う額などたかが知れてる。
だから、岸田文雄の「新しい資本主義」「分配なくして成長なし」には期待したんだけどな。
完全に骨抜きにされている。
・株などへの金融所得課税強化は先送り
・子育て世帯への教育費・住居費の支援強化なし。
逆に高市早苗の
・大胆な危機管理投資・成長投資→軍事費UP
・SMR(小型モジュール炉)の地下立地→まだ原発にこだわっている。
を採用。
軍事や原発に税金を使っても、庶民の財布は豊かにならないぞ。
結局、岸田内閣は「安倍路線の継承」「安倍晋三の傀儡」であることがよくわかった。
ちなみに「分配なくして成長なし」「豊かな中間層の復活」を公約にしているのは立憲民主党などの野党です。
無党派層の方は偏見を持たずに、野党の政策に耳を傾けてみるのもいいかもしれません。
※関連記事
自民党公約、高市氏の主張色濃く「国家の主権と名誉守り抜く」(毎日新聞)