ハノハノ福ちゃんとヤッコさんの ☆ALOHAブログ☆

ハノハノ陸上部&チームランファン北海道の活動と二人の日常をお伝えしています!

第7回北見ハーフマラソン【速報】

2015-10-11 12:44:27 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

10月11日(日)秋風の中を疾走する北見ハーフマラソンが開催、ハノハノ陸上部からは橋本満洋(ハッシー)キャプテンが出場、40歳になったハッシーのハーフに期待と不安の僕がいました。

http://www.kitami-halfmarathon.jp/

ハッシーはハノハノ陸上部の初期メンバーで大黒柱とも言える存在です。

スタートしました!皆さんの気迫が伝わる写真です。いつもありがとうございます。

写真提供:Norifumi Goto氏

AM9:00スタートのレース終了後に連絡が届きました!

結果は(1:12:40)総合1位、2位との差は2分、圧倒的な強さを見せてくれました。

写真は先日の札幌マラソン

単身赴任が長く、しばらく札幌を離れていたハッシーが札幌に戻り、家庭、メンタル、練習においても充実した結果なのでしょう。

口数の少ないハッシーですが、札幌での有志連合練習やチームキャプテンとしてのプライドが年齢を超えて若者ランナーに背中を見せてくれています。

写真提供:Norifumi Goto氏

来月にはフードバレー十勝もあります!ハッシーを始めとしたハノハノ軍団4名の走りにも期待が高まります。

先日の道央記録会ではハノハノヒデがトラック5000Mで(16:21)自己ベストを40秒近く更新、そして、本日、静内のテッペイは地元開催の駅伝に出場、2km区間(6分10秒)で区間賞を獲得、チームも優勝、ハノハノブルーの青い風は復活へのエールと共にまだまだ吹き続けます!

MAHALO

 


感動再び「ミズノランニング教室打ち上げ第2弾」

2015-10-10 13:28:19 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

先週日曜日、札幌マラソンゴール後に開催した感動の卒業式から5日が経ちました

10月9日(金)PM18:00、レースの疲れが完全に抜けたミズノランニング教室の生徒さんが再び集結

場所はお馴染のニューオータニイン札幌のランデブーラウンジ

それでは第2回目のミズノランニング教室大人ミーティング スタートします

キリンビールで乾杯

 そしてナント!生徒さん達からのサプライズが待っていました

                 感謝状の授与

感謝状に書かれている文面を見て感動、素晴らしい人たちとの出会いに感謝です

更に花束まで届いて、感動の嵐は温帯低気圧になる前に感謝に変わって吹きわたる

阿部雅司氏からはレース当日打ち上げに参加出来なかった生徒さんに卒業証書が渡されました

ヤッコさんも感謝状は一生の宝だと、しっかり握りしめていました

ミズノのスミちゃんにもお世話になりました

ランニング教室も、レース本番も、そして打ち上げミーティングも、皆で楽しみ、皆で苦しみ、皆で笑った貴重な時間だったと言えますね。

ヤングベティの凄い靴を履いて

札幌コレクション2015開催

最後はチームミズノ教室の学級委員長「祢木氏」による一本締めでしっかり締りました

ミズノランニング教室第1期卒業生の皆さん

MY GOAL MY RUN そして、その笑顔にMAHALO

これからは皆さんと共に来期に向けての新たなトレーニングが始まります。ハノハノランニングプロジェクトも全面的に応援させて頂きます。MAHALO

******************************************************************

お知らせです!ハノハノ陸上部に新たな仲間が増えました

ハノハノネームは「さっとん」 昔のウルトラマンに登場する怪獣のようなニックネームですが、元気印の女子部員です。練習会、大会、酒場で見かけたときには「よっ さっとん」と声をかけ、1杯だけおごってあげて下さい。

 

 


アイテム追加

2015-10-08 07:19:22 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

ハノハノ陸上部にも正式ウェアがあります。

レース本番に着用する「ランシャツ&ランパン」、「ウィンドブレーカー」、「オリジナルTシャツ」、トレーニング用の「DVELOPZIPシャツ」4アイテム

創部当時はオリジナルアロハシャツもありました

空前のランニングブームと言われて約10年が経ち、今は各メーカーさんから色カラフルなウェアやカラーシューズが登場して地味と言われたランニングギアも華やかさが加速しています

満を持してHanohanoオリジナルロゴをあしらったポロシャツを追加アイテムとして試作品を作りました。

ポロシャツってトラディショナルで正統派なイメージがあるので流行に左右されさないトレンドですよね


本日のスポーツ報知「新聞」

2015-10-07 10:35:45 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

本日発売のスポーツ報知、6版8Pは先日の「第40回記念札幌マラソン」の特集でしたよ。

僕とヤッコさんがアシスタントコーチとして参加したミズノランニング教室の記事をメインに掲載されていました。

今年、第1期ミズノランニング教室の受講生さんは基本初心者さん、応募多数の中から選ばれた25名の中には様々な苦悩、経歴をお持ちの方がいらっしゃいました。

乳がん闘病と戦い、10年後、再びスポーツで自分を確かめ高めたいと決心して参加された菊池さん、見事、病に打ち勝ち、今回の札幌マラソン(ハーフ)完走、春からの練習も一生懸命、皆で完走の感動を共有したい、そして何より今、自分がここにいる実感をつかみ取る。ゴール後の涙が全てを物語っていました。

又、来年もこの舞台に立ち、笑顔でゴールテープを切る菊池さんの姿が僕には鮮明に見えます。

来年の札幌マラソンでは僕とガチンコ勝負しましょう! 約束ですよ MAHALO


ミズノランニング教室第1期生笑顔の卒業

2015-10-05 11:50:37 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

阿部雅司氏が講師を務めた「ミズノランニング教室」の最終目標が達成されました。

初心者ランナーが6ヶ月練習(半年)でのハーフマラソン完走、しかもメンバー全員での完全完走、決して簡単なプロジェクトではありませんでしたが、阿部雅司氏主導のプロジェクトは長きに渡りナショナルチームをまとめて来た実力と考え抜かれた練習メニューが導いた結果だと強く感じます。

お手伝いをさせて頂いた約半年、受講生の皆さんとの交流は僕たちにとっても嬉しい刺激であり学ばせて頂くことも多々ありました。

舞台となった第40回記念札幌マラソンでの感動をお伝え致します。

スタートの号砲を緊張で待つメンバーさん

初心者クラスのスタート位置はGブロック、号砲からスタート地点までのタイムラグは約5分と考えていましたが、結果は3分10秒、第一の目的地は5km関門(40分以内)、3分のロスを考慮し込み合うコースを走ります。

1km通過(9:12)、予定どうりで進み、ペースを緩やかに安定させます。

2km通過(7:22)、3km通過(6:49)、4km通過(6:39)、5km通過(6:41)、40分関門を無事に36分通過しました。

ここからはイーブンペースで最終関門10kmを目指します。

僕はスタートから10km関門までの担当ペーサーとして走り、三越前で後半ゴールまでをヤッコさんにバトンタッチ、札幌スポーツ館伊藤店長と共にミズノメンバーをサポートさせてもらいます。

ここからの僕の任務は前を走るメンバーに追いつき、激励を飛ばし、ゴールで皆さんを笑顔で迎えるです。

ここから、ミズノランニング教室メンバーの感動の走りです。

札幌スポーツ館伊藤店長が冷静にそして完璧にフォローします。

初ハーフのメンバーさんは緊張でドキドキですよね

沿道にメンバーさんのお父さんを発見、記念にパチリ

10km最終関門を通過してここからヤッコさんに交代です。

ここから僕の10kmレーススタートって感じ 約10年ぶりの札幌マラソンを楽しみながら激走です。

ゴールにはあべちゃんが緊張の面持ちでメンバーさんを1人ひとり迎えています。

最終ランナーは2時間59分でハーフマラソンを完走、ミズノランニング教室第1期生は全員完走で札幌マラソンを締めくくりました。皆さんの走りに僕も走り始めた頃を想い出しました。

美味しいビールで乾杯しましょう!

*****************************************************************

と 言うことでレース終了後の午後14時、真駒内の某居酒屋で打ち上げスタートです。

伊藤店長とハノハノ福田、ありそうでここまで無かったツーショット

全てを取り仕切った阿部雅司氏から卒業証書が手渡され、皆さんの笑顔が印象的でしたが、少し寂しいと感じる方も多かったのではないでしょうか?

1人ひとりに心を込めて 卒業おめでとうございます

皆さん イイ顔してます

途中、僕も紹介してもらい皆さんに感謝を伝えました

ミズノ教室駅伝に参加してくれた古田仁氏からも言葉をもらい、皆さんも嬉しそうです。

最後に、ミズノランニング教室を完璧に動かしたあべちゃん、最後の最後までの心遣い、本当にお疲れ様でした。

僕も応援してもらっているパワーアスリートの千葉社長も応援に駆けつけてくれて参加者にもサンプル商品のプレゼントありました。重ねてお礼申し上げます。

実は、これで全てが終わった訳ではありません。打ち上げの第2弾が今週末、某会場で盛大に行われます。

ミズノ教室で出会った皆さんとの交流はこれからも続きそうです

MAHALO


札幌マラソン&別海パイロットマラソン【速報】

2015-10-05 07:30:35 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

10月4日(日)、心配された天候も見事に回復、マラソン日和となりました。

早朝6時にハノハノ超小型テントを張りに真駒内公園へ 一度自宅に戻り再度、真駒内公園へ行くのですが、何ともラッキー 同じマンションの方がクルマで送ってくれました。

荷物と着替えには欠かせないテントは大会の必需品です 

この日は札幌マラソン、そして別海パイロットマラソンが開催され、ハノハノ陸上部からはマンガ、ショウ、舘さん、大山さんが札幌マラソン(ハーフ)に、別海パイロットマラソンにはヨシ、りんが出場。

僕は札幌マラソンの応援とミズノランニング教室受講生さんを完走のゴールに導く使命をおびて久しぶりの札幌マラソンコースを走りました。

札幌マラソンではマンガ(1:26:46)、ショウ(1:23:41)、舘さん(1:30:35)、大山さん(1:35:07)

写真提供:norifumi Goto氏      安定の大山さんですが、またまだ行けます!

Gotoさんはじめ、多くの皆さまからの応援、撮影で力をもらいました。ありがとうございます。

業務多忙でなかなか練習会に参加出来ないマンガですが、仕事の合間を見つけてしっかり練習をやっているようです。50歳を超えてもまだまで速くなれる見本ですね。そして、もしかするとマンガの少し後ろを走っているランナーさん、今年の道マラで僕と同時ゴールした方ではと思います。

舘さんも練習不足と言いながらしっかりまとめたレースと言えますが、まだまだ真のポテンシャルはこんなものではありません。

ショウも涼しいレースならまだまだ追い込めます!まずはハーフ80分切りだね!

仕事を終えてハッシーが激励に来てくれました。今週末の北見ハーフでどんな走りを見せてくれるのか、今から楽しみです。

別海ではヨシ(3:11:31)セカンドベスト達成!

そしてりん(3:07:54)でベスト更新での第5位入賞、現在の練習量でこのタイムは頑張りました!

私が走ったミズノランニング教室の内容は追っての報告とします。

各地で走られた方、沿道で大きな声援をくれた皆さん、そしてこれから戦うラン友に僕なりのエールを送ります。試練は乗り越えられる人にしか与えない!そう信じています MAHALO

 


ハノプロ練習会日程変更

2015-10-05 06:41:53 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

ハノプロからのお知らせ

10月18日日曜日と告知していました【秋のハノプロスポーツコミュニケーションプログラムアタック20orマコ7チャレンジ】は主催者の都合により日程を変更させて頂くことになりました。

既にご予定に加えてくれていた皆さまにはご迷惑をおかけ致しますか、さらにパワーアップしたハノプロ練習会を日程を変更して開催しますので、宜しくお願い申し上げます。

ハノハノランニングプロジェクト組織委員会


10月に突入

2015-10-02 08:52:31 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

夏に生まれた僕は冬が苦手だと昔のブログに書いたことがあるかも知れない

約20年前、関東地区への単身赴任、初めての梅雨を経験し、湿度の高さを感じながらも自分の想像を超える不快感とまでは行かなかった

夏が到来し、職場の皆(現地採用組)は夏バテ の様子

北海道生まれの僕だけが元気ハツラツで不思議がられる

時間があれば稲毛海岸に来る移動販売車でたこ焼きを買い、海を見てました

夏が終わった頃、不思議と当時の事を思い出します

今年も10月に突入、9月は荒れた天候の様子を見ながら開催した我が家のベランダガーデンでしたが、オータムフェスタに合わせて撤収です。

全国に到来してる爆弾低気圧による突風にも注意が必要ですよね!

実は数年前に起きた爆弾低気圧(突風)の時はベランダ用のスリッパが飛ばされて紛失、どこまで飛んで行ったかは現在も不明 誰かのご迷惑になってなければ良いのですが

そんな9月の月間走行距離は280km、ランオフは10日もあり、目標の300kmにも届きませんでした。

もしシルバーウィークが無ければ、200km程度で終わったかも

月間500kmを走っていた頃が遠い過去の話になってます

その頃は筋トレとかもやっていたので今と比べると少しだけマッチョだったかも知れませんね、膝がまだ使えていたので走り方が今とは違います。この時はハーフマラソンにも積極的に出てました。懐かしいです!この時、僕は40代、たまたま速い方が出てなかったので年代別1位で走った数少ない過去の記録です

話は少し戻り、夏が終わり10月です。

今日は沿道のマドンナヤッコさん生誕※△年、特に年齢は隠してませんが、この写真で我が家の力関係が分かってしまいますね

これからも元気に走り、皆さんの応援も宜しくお願いします。

イラスト塗り絵シリーズの第2弾、似てない? 怒られそうです