この時期、和菓子屋さんの前を通って「栗」の字を目にするたびに、どれから試そうか悩んでしまいます。
今日買ってきたのは京都の和菓子屋、「仙太郎」の栗蒸しようかん。大粒の栗が豪快に乗っかった、迫力満点のお菓子です。口上によると、丹波にある工場の敷地内にある栗園で育った栗の実で、深い谷が寒暖の差を作り出し、それが豊かな栗の風味を育むのだとか。
食べてみると、ほくほくとした歯ごたえで、とても自然な甘 . . . 本文を読む
Gudebrodの赤のスレッドには3つの種類がありますが、今回のPacific Bayのリールシートに合う色はどれかと考えています。写真がその3種類で、左から#326 Scarlet、#335 Candy Apple、#206 Garnetです。(いずれもNCPスレッド。)
現物を見て一番色が近そうなのは一番右のGarnetですが、NCPでもコーティングすると多少色が沈んで見えますし、リールシ . . . 本文を読む
この本を初めて読んだのは確か中学生の頃でしたから、ざっと25年以上も前になります。新潮文庫の訳書で、薄い本でしたから2日か3日で一気に読んでしまった記憶があります。
先日『ロング・グッドバイ』を読み終わって、少し軽い(というか薄い)本がいいなぁと思いながら丸善の書架の前を行ったり来たり。色々候補があったなかで、チャンドラーへと続くハードボイルドの系譜を辿るべく選んだ一冊です。
あらすじは殆ど . . . 本文を読む
一昨日の記事に書いたバスロッドの件ですが、コメントで頂いたアドバイスもあって、ガイドはステンレスで行くことにしようと思います。道具箱をひっくり返してよく探してみると、ステンレスでもトップとバット以外は揃うことが分かりましたし、今回はこれで組んでみようと思います。
リールシートは写真のPacific Bayを使うつもりでしたが、大きさがDPS-18とほぼ同じなので、少し大き過ぎるかなと思っていま . . . 本文を読む
次に作るロッドのことを考えています。
先にお知らせした通り、今度はバスロッドを組んでみようと思っています。長さは6ft、MLで、4ピースのパックロッド(Justace製)の予定です。フジのカタログにあるガイド構成を参考に、手持ちのガイドを確認すると、バットガイド以外はチタンで揃うことが分かりました。
トップはFSTではなくMNST(糸縛りがないタイプは苦手なのです)、中間はLSGとYSG、こ . . . 本文を読む