夏のお花のハイビスカスがまだまだ咲いています。

まだまだ咲いています。
1週間位前の寒くなる直前の写真です。
なかなか、揃って咲いてくれないので、一緒にカメラに収めるのが出来なかったです。
やっと、撮れました~。
ハイビスカスは一日花なので、なかなか開花がピッタリと合ってくれなくて、この4個のお花を一緒に撮れなかったのです。

この赤いお花が、とっても可愛いです。
今日の写真です。
原種ハイビスカスコキオも多花で、次々と咲いてくれます。
花びらの反り返りがステキです。
今もまだ蕾をつけています。

ホワイトバタフライです。
きれいですね~、清楚でうっとりしました。
私が好きなシベが、とっても長いです。
まだ蕾が2個あります。
頂きものが開花しました。

斑入り葉のハイビスカスが、やっと開花しました。
株は大きくなったのだけど、蕾がついても、なかなか大きくならず、ここ数日寒くなってきたので、
ハイビスカスは全部室内に取り込みました。
そしたら、あっと言うまに咲きました。
ホワイトバタフライとこの斑入り葉のお花が一緒に咲いたらいいな~と思ってますが、うまくいくかな~。

一番上でも咲いていますが、小さなお花と大きなお花の比較です。
こんな小さなハイビスカスが、あるなんて知らなかったですが、凄く多花で、次々と蕾がでてきます。

この、お花は横に茎が放射状にどんどん伸びるので、これを下垂させたら良いかも、
と思って茎を全部、鉢にピンチで押さえて下向きにしました。
この先端に2~3個づつ、蕾が見えます。
なんて多花なんでしょう!

現在、6本、放射状に枝が伸びています。
このピンチは、うっTさんに、教えてもらったのですが、100均の園芸コーナーで売っています。
薔薇の誘引に便利だと言うので私はクレマチス用に買ってきました。
ところがクレマチスはつるが細いので、不向きでした。
ビニール帯で十分です。
このピンチ、大小あって、これは小の方です。
別に宣伝しているわけではないですが、つる薔薇にいいかもしれないですが、景観は悪いですね。
来年は上手くいくかな・・・
いつも一日で散ってしまうのに、どの花も寒くなったら、二日間も咲いています。

室内に取り込んで、これから咲こうとしている一番上の二段咲きの二種類の蕾です。
これも、今日の写真です。

一昨日、コメント下さった方が"切花にしちゃいたい位ですね。"と書いて下さって、
大文字草の切り花なんて、思いもつかなかったので、早速切っていけました。

なんだかいい感じ・・・
色が薄くなって、ソメイヨシノのサクラのようです。

秋だよりと瀬戸緑です。

この大文字草は咲き続けて、もう終わりなのだけど、残って咲いているのを切ってきました。

黒真珠と予重ですが、どちらもシンプルな花びらです。

何とも言えない雰囲気です。
こういうの好きです。

和洋折衷になってしまいましたが、先日の蘭のロドリゲチアを一緒に並べて撮りました。

まだまだ咲いています。
1週間位前の寒くなる直前の写真です。
なかなか、揃って咲いてくれないので、一緒にカメラに収めるのが出来なかったです。
やっと、撮れました~。
ハイビスカスは一日花なので、なかなか開花がピッタリと合ってくれなくて、この4個のお花を一緒に撮れなかったのです。

この赤いお花が、とっても可愛いです。
今日の写真です。
原種ハイビスカスコキオも多花で、次々と咲いてくれます。
花びらの反り返りがステキです。
今もまだ蕾をつけています。

ホワイトバタフライです。
きれいですね~、清楚でうっとりしました。
私が好きなシベが、とっても長いです。
まだ蕾が2個あります。
頂きものが開花しました。

斑入り葉のハイビスカスが、やっと開花しました。
株は大きくなったのだけど、蕾がついても、なかなか大きくならず、ここ数日寒くなってきたので、
ハイビスカスは全部室内に取り込みました。
そしたら、あっと言うまに咲きました。
ホワイトバタフライとこの斑入り葉のお花が一緒に咲いたらいいな~と思ってますが、うまくいくかな~。

一番上でも咲いていますが、小さなお花と大きなお花の比較です。
こんな小さなハイビスカスが、あるなんて知らなかったですが、凄く多花で、次々と蕾がでてきます。

この、お花は横に茎が放射状にどんどん伸びるので、これを下垂させたら良いかも、
と思って茎を全部、鉢にピンチで押さえて下向きにしました。
この先端に2~3個づつ、蕾が見えます。
なんて多花なんでしょう!

現在、6本、放射状に枝が伸びています。
このピンチは、うっTさんに、教えてもらったのですが、100均の園芸コーナーで売っています。
薔薇の誘引に便利だと言うので私はクレマチス用に買ってきました。
ところがクレマチスはつるが細いので、不向きでした。
ビニール帯で十分です。
このピンチ、大小あって、これは小の方です。
別に宣伝しているわけではないですが、つる薔薇にいいかもしれないですが、景観は悪いですね。
来年は上手くいくかな・・・
いつも一日で散ってしまうのに、どの花も寒くなったら、二日間も咲いています。

室内に取り込んで、これから咲こうとしている一番上の二段咲きの二種類の蕾です。
これも、今日の写真です。

一昨日、コメント下さった方が"切花にしちゃいたい位ですね。"と書いて下さって、
大文字草の切り花なんて、思いもつかなかったので、早速切っていけました。

なんだかいい感じ・・・
色が薄くなって、ソメイヨシノのサクラのようです。

秋だよりと瀬戸緑です。

この大文字草は咲き続けて、もう終わりなのだけど、残って咲いているのを切ってきました。

黒真珠と予重ですが、どちらもシンプルな花びらです。

何とも言えない雰囲気です。
こういうの好きです。

和洋折衷になってしまいましたが、先日の蘭のロドリゲチアを一緒に並べて撮りました。