クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

羽蝶蘭です~♪

2009-11-28 20:07:09 | 山野草
今週はメチャメチャ忙しくて、更新できませんでした。
やっと、撮りためたものを載せます。
頂き物の羽蝶蘭とオーリキュラ等です。


一大事、一大事、一大事なんです。
○○ちゃんに羽蝶蘭の球根を頂いちゃったのです。

○○ちゃんの、お父様は展示会に出す凄い方なのです。
お友達と私が羽蝶蘭を載せているので、興味を持って育てているからと、二人に下さったのですが、
私は育て方も、全然分からないのです。

ティッシュに丁寧に包まっていたのですが、私が開いて、「そうだ!写真だ!」
と思って、またくるんで撮ったので、クチャクチャです。
ダンボールの紙を二重に貼って、その中をくりぬいて、球根が入ってました。


大きな立派な球根です。
ダンボール地にも名前を書いて下さいましたが、ラベルもつけてくれました。
仁王系(純白)、紫一点花、斑紋(霧点花・・・白地に黒点)と書かれてあります。


取り説もつけて下さったのですが、「すぐ箱から出して植えつけられると良いです。」
と書いて下さったので、まずは植えなくちゃ・・・
急いで、我が家にある山野草の鉢、チョット汚いけど、出してきて、きれいに洗いました。
洗ったけど汚いです。
土も硬質鹿沼しかないので、、とりあえずそれに植えました。


翌日、頂いた、取り説を見て土探しをしましたが、
(硬質鹿沼土5、日向土3、焼赤玉土2の割合でつくると良い。
軽石、桐生土なども使用でき、自分の作場の環境によって比率を変える。)と書かれてました。

数ヵ所、見たけど、日向土、焼赤玉土はなかった・・・
硬質赤玉土はあったけど、何処が違うのか、分からなかったし・・・
最後にD2で、桐生土があったので、私は硬質鹿沼土、軽石、桐生土を混ぜました。
鉢も綺麗なのを買ってきて、そちらに植え替えました。
鉢の上から、霧吹きでシュッシュッと、少し湿らせました。
大丈夫かな~。心配だな~。


黒い鉢は、私が春に植えた球根が、何とか1個、生きているようなので、
冷蔵庫から出して、同じように植えました。
この球根は頂いた球根の半分あるかないかの小さな球根です。
恥ずかしい~。

こちらが
我が家で春に咲いたミックスの羽蝶蘭です。

前にも書いたのですが、10年前に主人が一本咲いているのを買ってきたのですが、
二千円もしたと聞いてビックリしたのです。
私が植えた球根は処分品で5球で7~800円の超安物です。

頂いた大事な球根を枯らしたらと、思って心配です。

それでも、それでも、と~っても、嬉しいです。
どうも有難うございました。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーリキュラなどです~♪

2009-11-28 19:34:32 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

頂き物です~♪
え~と、上段はビオラが入ってます。(ブラッシュ・ストロークス)
真ん中のは球根植物で、また、名前が難しい「パラディシア・ルシタニカ」白いお花が咲きます。
とっても珍しいお花で綺麗です。
これも枯らさないように頑張らなくては・・・
下段はオーリキュラです。


緑色がポチッと見えます。


銘品、オーリキュラ「モハベ」、「Glenelg」、「オズボーン・グリーン」と書かれてます。

オーリキュラも自分では銘品は買った事がないです。
このお花は、どんなお花が咲くのかしら?
これもとっても楽しみです。


そして、植え替えました。
色々と、沢山に有難うございました~♪


これは今年の冬に蒔いたブベスケンスで、去年の残った種から発芽したものですが、全然育ってきません。
発芽は早々だったのですが、それからは大きくならないです。


1個だけ、少し大きくなってます。


その他は、こんなで、全部合わせても10個あるかないかです。
これ、育つのだろうか?

やっぱり、あまったからと言っても、古い種はダメなんですね。
袋を開封も、してなかったのですけどね。


こちらはオーリキュラ・ブベスケンスを植え替えました。


株分けも根が離れそうなのは、しました。
茎がくっついているのは、無理に取らずに、そのまま植えました。


真ん中にあるのなんて、ちっちゃいですね~。
去年、咲いたもの、咲かなかったもの、何とか、これだけ生き残りました。


お花がないと、淋しいので、ファンシーレースのプリムラ・ジュリアンです。
何故か、ピンク、おばさんになってしまいました。






同じピンクでも、微妙に色、形が違います。


去年のファンシーレースを何とか越夏させたかったのですが、
たった1個だけ、生き残りましたが、お花はまだまだ先です。


さくら草類が大好きです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする