![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/03c1a568a2a691217922109bb55c3b3b.jpg)
「イアンシナ」
今年で二年目の開花です。
最初に咲く頃はつるだけ伸びて、花芽をつけなかったので、早々にカットしたら
すぐにまたつるを伸ばして今度はお花が咲きました。
現在、2個だけですが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/1dcb8a736a4a9704d956b6f70dafbeb8.jpg)
渋いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/7518eaf01a850e6e0eadb9fbb269e242.jpg)
茎元に、チビちゃんが控えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/4444281ffe511b6a52c359d95a517d79.jpg)
こんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/0b135e6955d54f3b322880be7ad56bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/c2eb99f8907fafdb5f20f7bf0e6edac5.jpg)
「プチファーコン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/25c0f64b95b3dd94c8433f4aaf3c8124.jpg)
蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/5fc2966a6f3067e26315affb76c2bf49.jpg)
開いてきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/e8e5853cc1288bcea8931094bc399d88.jpg)
一番花の時は面倒みてあげなかったので、いじけてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/bda168d45ecaf7af9f92b2cd82be3a7b.jpg)
全開です。
変った形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/b28986c6d7f36c845ead1efeae4b9e38.jpg)
「霞の君」
二番花です。
一番花の時に早々にカットすれば、もっと早く咲いたと思うし、もっと沢山咲きだしたと思うのですが、
種採りをしようと思って、剪定しなかったので、新芽がでてこなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/4ea03007f2f4e3fba7aa80b481548eac.jpg)
グリーンのテキセンシスがまた開花しましたが、白に近いです。
高温のせい?
よくわかりませんが、これはこれで、とってもステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/e577add79a931abd3b44161378a86aa1.jpg)
緑のテープはグリーンのお花がどれかわからなくならないように種採りの為につけました。
テープが一番目立っていて、嫌なんだけど、このお花、本当に素晴らしいです。
今度はいっぱい咲いてくれるといいな~。
下のはクレマチスではないですが、今、咲いているので、一緒に載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/2b9fae4f257b4c1dd35216518760434a.jpg)
「ペトレア・パープルレース」
クレマチスや朝顔のような、つるではないですが、このお花も、つる植物のようなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/fb322e8aab5c0e8d407adbf84ea400eb.jpg)
これは、今年の6月2日に開花した時に載せた写真です。
前の奥さんと、メッセで買ったものです。
もっと小さな株でしたが、暖かくなって外に出したら伸びました。
温度が高いと、何度も咲くようです。
それで、もしかしたら、株分けしても大丈夫かもと思って土の下の根っこの真ん中を切って
1本づつに植えたら、どちらも大丈夫でした。
大分前のサカタやタキイのカタログには載ってたのですが、最近はほとんど見かけません。
お花も、流行りすたりがあるのでしょうね。
HCでも見たことないです。
それで、メッセで見本に置いてあった株が、とても大きくて太くて、藤の花のように
幾つも垂れ下がって咲いていて見事だったのです。
売っていた苗は、どれも10cm位のチビな苗でした。
室内に取り込むのには限度があるけど、大きくなって、藤のようにいっぱい咲いたらいいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/d7fb165ee61f9699ce6b8e9d5ccbe0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/9d2f8ccbaa9a98f4d9b8361829194f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/74c2077494093c6950fa3a08050e54e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/4c2d6c615b0340b17c9bd929064d9fc0.jpg)
白花の二番花はまだ蕾でてきてないです。