クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

多肉です。

2013-12-07 12:27:56 | 多肉と観葉植物

色々、多肉類を載せました。

枯れかかったり、復活したものなので、名前が間違っていたり、分からなくなったりしてます。
今度はしっかり枯れさせないようにしたいです。


「シルバースター」の葉を散らばしました。
平成21年12月にAさんに頂きました。
これ大好きで、大事に大事に育てていたのです。
大事にして、夏も冬も室内で育てましたが、今年の夏に、突然、葉が溶けだして消えました。
その時に、あわてて、まだ元気そうな葉を数枚散らばしたのです。


少しヒゲが出てきました。
育つまでには年数かかると思うのですが、これは少し期待できるかしらね。


これが、そのシルバースターの枯れる前の姿です。
もっと、実物は葉が艶々してます。
う~ん、残念・・・


ハオルチアの「スプリンター」
右側の方に花芽が見えます。
鉢いっぱいになってきました。
葉の先端が透けて綺麗です。


「オブツーサ」
これは大きくなって、一度一まわり大きな鉢に植え替えたのですが、
これもまた鉢いっぱいになってきました。

これもハオルチアですが「紫オブツーサ」だったような・・・
とても増えて二鉢にしましたが、一つがひどい状態で、こちらがなんとか見れました。
真中が枯れてしまったけど枯れた部分を毟ったら、どうなるかしらね。
これも、上のハオルチアも、オブツーサも、Aさんに頂いたものです。


「ビアポップ」
これは、KUちゃんに平成20年5月に頂いたものですが、やっとこさ、これだけになりました。


「火祭り」これもKUちゃんに頂きました。
寒くなると、真っ赤に変色します。


「仔猫の爪」
これは、oちゃんからのですが、、これも相当前に頂きました。
枯れそうになったり、回復したりを繰り返してます。
外に置いていて、寒いからか、葉が黒いです。


先日、載せた「アルプカスピラリス」
クルクルと、とてもいい感じに丸まってきました。


球根が増えて、2個と3個にわけて植えました。
これ、多肉に入るのかな~。
去年、お花咲かなかったけど、どんなお花が咲くのだろうか・・・


「ゲイソリザ」のコルゲートだと思うのですが、英文字で書かれてあります。
これは多肉ではないですが、葉が、なぜかクルクルしてるの一緒に載せました。
あともう一つ違う、ゲイソリザを頂きましたが、それは真っすぐに伸びてます。
来年、お花が咲いたら載せます。
ゲイソリザは、平成24年7月に種を、アルプカスピラリスは、丸まっている親株をkyoroさんに頂きました。
他にも種は色々、発芽中です。

書いていて、ビックリしたのですが、頂きものが多いです。
まだまだ頂きものがあったのですが枯らしてしまったものが、いっぱいあって、申し訳ないです
ごめんなさい。



「シンニンギア」
少し新芽が見え始めました。
今日、霧吹きしたら、綿毛のような新芽が吹き飛んでしまいました。
私って乱暴だわね。


「アナカンプロセスの吹雪の松」と書かれてますが、葉が綺麗だったのですが、
夏を超えた時は瀕死状態で、やっと、少し持ち直してきました。


「レデボウリア・ソシアリス」
名前分からなかったら、前に載せた時に、あずきママさんが教えてくれました。
これも消えかかったり、復活したりしてます。

「ハムシー」
これも、やっとこです。


これ、なんだったかな~。名前忘れました。


これも、分からないです。
過去記事見たのですが、見つからなかったです。




「星美人」だと思うのですが・・・
ラベルがなくなってしまいました。


「ティンカーベル」
ベル型の可愛いお花が咲くのですが、まだ蕾です。


ベルがいた頃、ベルと名前がつくと、なんでも嬉しかった頃に買ったものです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする