
「絞りの桔梗」
ずいぶん昔にブログ友に種を頂いて蒔いてから、毎年綺麗なお花が咲いてます。




色々な顔で咲いてます。
もう長いこと咲き続けてます。

白い「コスモス」です。


ちょっと変わったコスモスだったので種を蒔きました。
写真通りには、なかなか咲いてこないで、時々普通のコスモスのように咲きだしたりするので、
それは、すぐに摘み取ってます。
種採りしたいのですが、なかなか難しいです。


白い「フロックス」
チビ花壇で毎年咲いてます。


今朝、セミがとまっているのを発見!
お昼近くにはいなかったです。

このセミ、私が子供の頃から、正しいのかどうか分からないですが、
アブラゼミって言ってました。
セミなんて珍しくないですが、家の近くでは夏に数回しか鳴いてないです。
裏には林があるし、お庭のある家も結構あるのに・・・

これは数日前に、我が家のフェンスと、ブロックの隙間にいたのを見つけました。
じっと見てたのですが、鳴きません。

数日前にも、ベランダで水やりしてたら、私の足になにか飛びついたので
見たらセミでした。
珍しいことに3回も見たんです。
でも鳴き声は聞いてないんです。
家の方のセミは何で鳴かないんだろう?
鳴かないセミっているのだろうか?
いるんだわね~。
三回も見たのに鳴いてないんだもの・・・
大阪のブログ友は、マンションの上の方に住んでいるのですが、そのベランダにまで
セミが飛んできて、毎日、セミの鳴き声が凄く、やかましいそうです。
前にセミの写真を載せていたので、見たらビックリ!
羽が透きとおった綺麗なセミです。
これは私が子供の頃には、ミンミンゼミと言ってたセミなんです。
当時もこの綺麗なミンミンゼミは滅多に見かけなくて、見つけると男の子たちは
大喜びしてました。
大阪の友達の所では、セミと言うと、ほとんどが、透きとうった
ミンミンゼミで、わんさかいるようなんです。