クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R6 原種シクラメン 2

2024-04-17 17:01:23 | 原種シクラメンなど

球根植物と、原種シクラメンです。

 

原種シクラメン二つです。

左は前回、開花し始めたのを載せた「スーダベリカム」お花が増えました。

右が「クレチカム」です。

昨日の夜、Mちゃんの所のお花を見せてもらっていたら、

綺麗な葉っぱの「クレチカム」があったのです。

あっ、家にもある。と思って考えたら、Mちゃんに頂いていたんだった。

夜だったのでライトを付けて見に行ったら、お花が咲いてたんです。

全然気が付かなかったですが、とても嬉しくなりました。

 

綺麗なスーダベリカムもMちゃんに頂いたものです。

 

お花はピンクに比べると小さいですが、お上品な白花です。

右にもう一つ蕾が見えます。

 

 

それでこのお花の葉が、とても珍しい葉で、とても綺麗です。

Mちゃんのを見なかったら、家のはきっと見逃してたと思います。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 球根植物 3

2024-04-17 16:59:52 | 球根植物

 

もしかして「バビアナ・スパ ?」

バビアナ・スパは昔咲いた時は葉が細くて花びらの中にクリーム色がありました。

先日載せたのはバビアナ・セデルベルゲンシスで

色が濃くて花びらが長かったです。

これはクリーム色がない・・・

 

右にラケと書いたラベルが差し込んでありますが、

先日咲いていた球根植物のラケナリア・ムタビリスが1本紛れ込んで咲いていました。

 

これが「バビアナ・ナナ」かも・・・

いい加減ですみません

まだ咲いてないのがあるんです。

 

2018年4月18日に載せてました。

その時の記事です。

 

「Romulea rosea」

葉はツンツンしてるから大体わかるのですが、あちこちの鉢から顔を出すので

どれがどれやらサッパリ分からなくなってます。

 

 

丸い鉢にも・・・

 

これは違う鉢ですね。

 

 

「Romulea gigantea」

ブルー系です。

 

 

 

黄色いのが咲きださないです。

消えちゃったのかな?

 

「Sparaxis Variegat」

 

 

「モラエラ ヴィロサ」

うわぁ~です。

大事な大事な球根で毎年綺麗に咲いてくれてたのに寒波で消えちゃったんです。

何やら一輪白いのが見えたので引っ張り出したら、このお花だったのです。

嬉しくなりました。

 

たった一輪だけど、絶やさないように頑張ろう・・・

 

毎年、咲いていたのはブルーがもっと濃かったです。

 

二日ほど咲いて、しぼみました。

 

今日見たら、二番花が開きそうになってました。

 

「Homeria breyniana」

 

これは丈夫で、どこからともなく、あちこちの鉢から咲きだしてます。

ここだって土は固いけど知らない間に出てきてます。

 

 

黄色が「スピロキシネ・カーペンシス」

 

「スピロキシネ・ステラータ」

開く前にこうして花びらの先端がくっついているんです。

面白いですね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする