仕事が忙しいのと、別用で忙しかったので更新が遅れてしまいました。
急に暖かくなったので、色々なお花が咲き出しました。
今日はビオラとクリスマスローズとゼラニウムを見て下さい。
ビオラが開花しました。
去年、苗を頂きました。やっと開花しました。
「ブラッシュ・ストロークス」です。
ビオラやパンジーの種まきする人って、凄いな~。と思ってます。
だっって、夏の暑い時に蒔くんですよ。
そうしないと早春に咲かないで遅く開花になってしまうからです。
私は夏のパンジー類の種まきはしたことないです。
難し過ぎです。
スジスジが入って、花びらも、とっても変わっています。
大変だ・・・右側のはチョット、もう何者かにかじられたかな~・
咲き出したばかりですが、蕾が沢山あるから、これからとっても楽しみです。
パンジーやビオラは春を運んでくれるお花ですね。
と~っても可愛いビオラですね。
嬉しい~♪
そしてクリスマスローズです。
フラッシュがわずかに入るシングルの糸ピコです。
さわやか~。
一昨日はお天気がよくて青空をバックにパチリ。
これは去年が初開花で今年二年目です。
これはセミダブル
セミの部分に黄色っぽい色が入って二色です。
これは三年めだったかな?
一番最初に開花したセミが沢山咲いているので撮りました。
これは昨日の写真で曇天なので、周りが暗く写ってしまいました。
上のシングルの糸ピコやこのセミの白いお花が大好きです。
やっぱり白いお花はいいな~。
薔薇は最近、ブルー系のお花が大分出てきましたが、
クリスマスローズも爽やかなブルーのお花があったらいいな~と思ってます。
これも開花二年目です。
白ですが、派手・・・
仲良く並んで、可愛いかな?
最後は何だと思いますか?
「マグロ焼き」だって・・・
ようするに鯛焼きと同じで中につぶし餡が入ってます。
娘が築地の魚河岸の側に行ったので買ってきてくれました。
初めて見ました。
A3の用紙に並べて写真を撮ってみました。
考えたら何でお皿でなくてコピー用紙に載せたのかな~。
裏側は平らに近いんだけど、表面はこんもりと凄く膨らんでいます。
周りのはみでた皮がおいしいので、グルッとかじってしまってから、中身を食べようとしたら、失敗でした。
周りを食べてしまったので、噛むとグニュッと餡子が飛び出してしまうのです。
なるほど、と思いました、皮はわざと沢山ついているんだな~と思いました。
ちなみにもう少し皮が柔らかくて中にアンズが入っているのがあって、それは「トロ焼き?」だったかな。
焼けるのに時間がかかるから買ってこなかったそうです。
おもしろいですね。
急に暖かくなったので、色々なお花が咲き出しました。
今日はビオラとクリスマスローズとゼラニウムを見て下さい。
ビオラが開花しました。
去年、苗を頂きました。やっと開花しました。
「ブラッシュ・ストロークス」です。
ビオラやパンジーの種まきする人って、凄いな~。と思ってます。
だっって、夏の暑い時に蒔くんですよ。
そうしないと早春に咲かないで遅く開花になってしまうからです。
私は夏のパンジー類の種まきはしたことないです。
難し過ぎです。
スジスジが入って、花びらも、とっても変わっています。
大変だ・・・右側のはチョット、もう何者かにかじられたかな~・
咲き出したばかりですが、蕾が沢山あるから、これからとっても楽しみです。
パンジーやビオラは春を運んでくれるお花ですね。
と~っても可愛いビオラですね。
嬉しい~♪
そしてクリスマスローズです。
フラッシュがわずかに入るシングルの糸ピコです。
さわやか~。
一昨日はお天気がよくて青空をバックにパチリ。
これは去年が初開花で今年二年目です。
これはセミダブル
セミの部分に黄色っぽい色が入って二色です。
これは三年めだったかな?
一番最初に開花したセミが沢山咲いているので撮りました。
これは昨日の写真で曇天なので、周りが暗く写ってしまいました。
上のシングルの糸ピコやこのセミの白いお花が大好きです。
やっぱり白いお花はいいな~。
薔薇は最近、ブルー系のお花が大分出てきましたが、
クリスマスローズも爽やかなブルーのお花があったらいいな~と思ってます。
これも開花二年目です。
白ですが、派手・・・
仲良く並んで、可愛いかな?
最後は何だと思いますか?
「マグロ焼き」だって・・・
ようするに鯛焼きと同じで中につぶし餡が入ってます。
娘が築地の魚河岸の側に行ったので買ってきてくれました。
初めて見ました。
A3の用紙に並べて写真を撮ってみました。
考えたら何でお皿でなくてコピー用紙に載せたのかな~。
裏側は平らに近いんだけど、表面はこんもりと凄く膨らんでいます。
周りのはみでた皮がおいしいので、グルッとかじってしまってから、中身を食べようとしたら、失敗でした。
周りを食べてしまったので、噛むとグニュッと餡子が飛び出してしまうのです。
なるほど、と思いました、皮はわざと沢山ついているんだな~と思いました。
ちなみにもう少し皮が柔らかくて中にアンズが入っているのがあって、それは「トロ焼き?」だったかな。
焼けるのに時間がかかるから買ってこなかったそうです。
おもしろいですね。
どうも有難うございました。
本当に変わった楽しいビオラですね。
色々な種類がでてきて、これまた楽しいです。
そうそう、頂いた種のトラバに蕾がでているのを発見しました。
これから茎が伸びてくるのかな?って思っていたら1cm位の丈のまま、そこに花芽ができました。
なにしろ検索しても出てこない珍しいお花なので大きくなって混みあったらいけないと思って隙間を作って植えたんですが、あれは沢山詰め込んだ方がいいみたいですね。
まだ蕾だから、どんなお花かわかりません。
とっても楽しみです。
どうも有難うございました。
何と言っても真っ暗なうちに、お出かけになって写真を撮ってくるんですものね。
私なんてまだまだ、真夜中です。
暖かくなったとはいえ、まだまだ早朝は寒いから体に気をつけて下さいね。
パンジーとか種まき、本当に尊敬しますね。
だけど開花した時は嬉しいですよね。
鯛焼き、面白いですよね。
私も初めて食べました。
味は同じなんだけど、形が楽しいですよね。
築地だからこそなんですね。
開花報告ありがとうございます。
さすが、ベルママさん、ビオラの株の大きいこと。
暖かい日差しの中、元気そうですね。
我が家のモヤシっこは、やっと1輪ずつ咲き始めました。
ヤレヤレ凹
黄色のスプラッシュの子、好みです。
開花待ちの株にも咲かなかったら、種取りお願いしまーす!
今朝はボケているのかコメを書いては消しています。自滅・・・
パンジーの種まきはしたことがないですが
得意な人がいますよね~
尊敬。
糸ピコ、やっぱり可愛いな~
ヘェ~こんな鯛焼きがあるのですか!!
面白い。
興味深々。
室内管理でも大丈夫なんですか・・・
そうそう、沢山作れるのっていいですよね。
溢れるようにこんもりと咲かせたいですものね。
そうか・・・日陰でも咲いてくれるのね。
それはいいですね。
ご近所の仲良しさんも日陰だから、あきらめていると言っていたから、教えてあげなくっちゃ・・・
どうも有難うございます。
風車さん、甘党なんですね。
仙台鯛焼き「鯛きち」って知らなかったです。
薄皮なんですね。
さくら餡はおいしそうですね。
娘がどうしたのか翌日には新橋で鯛焼きを買ってきました。
それはサンドイッチのようになっていて皮の端っこがくっついてなかったです。
皮は厚かったです。
暑いのとが好きな人、薄いのが好きな人、好みが色々ですね。
ホットケーキにアイス乗せたら、すぐにトロリと溶けちゃいますね。
あっでもそこがいいんですね。
どうして、そういう発想がおもいつくのかしら・・・
食べた事があるんですね。
生地は普通の鯛焼きと同じ位の厚さです。
食べる時は私みたいにまわりを先に食べちゃうとあんこがはみ出てしまうから、ご用心を・・・
ジフィーを使えば省スペースで室内で管理できるし・・・
何よりも安く沢山作れます(笑)
ビオラは日影でも咲いてくれる数少ない冬の花なので
我が家では欠かせません(笑)
ホント簡単なので是非チャレンジして下さいな(*^_^*)
ビオラいろいろな品種が咲いているようですね。我が家でも育てたことのある品種がありましたよ。
私は今、少々鯛焼きがマイブームなのです。昨日も、会社帰りに、仙台鯛焼き「鯛きち」さんの、この季節限定のさくらあんの鯛焼きを買ってきました。薄皮の鯛焼きなのですが、甘すぎずおいしかったですよ。
次々と新品種がでてくるから迷っちゃいますね。
どれも沢山植えたいな~っていつも思ってます。
虫歯なの?
お菓子たべないようにしているなんて私はダメだわ・・・
ケロロ軍曹の三つのおまけ、あれ凄いね・・・
でもケロロ軍曹って見たことないんだ。
ごめんね。
これを下さった方はいつも珍しいお花ばかり育てているんです。
ブルーのお花・・・
クレマチスはブルーが沢山あります。
そうか・・・きかれて考えたらブルーが多いからクレマチスが好きなのかな~。
そうでもないか・・・
マグロ焼き、TVで見たの?
私、全然知らなかったです。
最近は色々なパンジーやビオラが売り出されていて目移りしていました。
さくら草類が場所を取ってしまっていたので、ビオラはあきらめていたんです。
でも苗を頂いたので嬉しくなりました。
そちらでは種も苗も値段が高いですね。
いつも読ませて頂いてビックリしています。
マグロ焼、初めて食べたんです。
おいしかったです。
最近、食べたいものの1つがホットケーキに餡子とアイスをのせた物です。
作ろうと思ってホットケーキの粉は買ってあります。
でもマグロ焼…生地は薄いのですか?
…築地まで行って見たくなりました。
ブラッシュストロークはいろんな花が咲いてかわいいですよね。
クリローもやっぱ素敵わぁ^^
鯛焼きも面白いですね。じゃなくてマグロ焼ね。
私最近虫歯になってお菓子断ちをしているので、むちゃおいしそう~~~。
食べたいけど我慢我慢!!
クリスマスローズどれも素敵ですね。
セミダブルの中がピコティになってて面白いですね。
ブルーのお花がない品種って沢山ありますね。
バラやゼラ・・クリローもないんですね。
クレマのブルーってありますか?
このマグロ焼き私、今朝テレビで見ました。
すご~いっっ早速ベルママさんのところで拝見できて嬉しくなってしまいました。
私も鯛焼きが大好きなのです。
最近は「たい夢」というところのが好きです。
この春もパンジーとビオラの種蒔きしたけどまだ双葉ちゃんです。。
どれも可愛いわ~。
筋の入っているふりふりの豪華なタイプはいいですね。
ムーランルージュなど日本でもすごい人気ですよね。
今年は種蒔きで育てているビオラ・パンジーを宿根化させようと頑張っています。
種が高かったんですよ。。
マグロ焼きはなるほど、そのために縁取りが。
面白いお話を聞かせてもらいました。
皮おいしそうでしょう!
だから最初にグルリと食べちゃったんです。
A-3用紙、写真撮って食べちゃってから気がつきました。
おかしいんだけど、翌日、娘が今度は普通の鯛焼きを5個買ってきたんです。
我が家は家族三人だから、一個づつ食べたら残りは二個でしょう・・・
翌日、当然、もう一個、私が食べたら娘が「言い忘れた、二個は友達の所に持っていくから・・・」だって。
もう食べちゃいました~。
ビオラの開花!
きれいな模様ですねぇ。そしてクリスマスローズもみぃんな美人さん揃いで、上へ下へと画面を動かして見せてもらいましたよ。
マグロ焼き、初めて知りました!
おいしそうですねー♪
しかし、ベルママさん皮から食べちゃったの?!
おもしろぉ~い!! アンコがニュッとでてきたのね、ぐふふ♪
そんでもってA3用紙・・・。
そんなベルママさんが大好きやわぁ~♪
夜遅くまで仕事だったのでメアリーさんの所にもお伺いできずにすみませんでした。
>子供の絵本で 猫が鯛焼きを飼うお話があって中身は鯛のすり身なの!
えぇ~面白い・・・楽しい絵本ですね。
メアリーさんって素晴らしいお母さんですね。
いつもアネーさん達に絵本を読み聞かせてあげていたのですね。
私、全然してあげなかったです。
アネーさんがサバ?ってきかれて凄い!と思いましたよ。
家の娘なんて大人になるまで、アジもサバもチンプンカンプンでした。
鯛焼き、おいしいですよね~。
今は何処も景気が悪いから大変ですよね。
我が家は今の所、何とか・・・です。
そうそう雑用に追われてお花の写真を撮るのが精一杯で、
クレマチスの芽を見てなかったのですが、今日見てビックリでした。
どれもニョキニョキですね。
クリスマスローズとクレマチスの入れ替えが待っているから、しばし鉢とにらめっこになります。
何処に何を持ってきたら置けるかパズルのようです。
ビオラはまだお隣さんのビルで日陰になってしまっていたのですよね。
解体されて今度は日があたるようになるから元気に復活するといいですね。
>9センチポットくらいの大きさですが数えたら30輪くらい咲いています
雪割り草、凄いですね。
我が家はもうあきらめました。
一つ二つだけ生き延びています。
マグロ焼き、面白すぎます!(爆笑)
子供の絵本で 猫が鯛焼きを飼うお話があって
中身は鯛のすり身なの!
猫が食べるんですもの、中身は魚ですよね。
あぁ~、急に鯛焼きが食べたくなってきました。トロ焼きも美味しそうですよね!
今、横から画面をのぞいたアネーが
「これサバ?」って言ってました(笑)!
ごめんなさい、マグロ焼きに超反応してしまったメアリーです
ベルママさん、お仕事が忙しいのですね!いいことですね・・・
我が家も、もう少し忙しくてもいいくらいなのですが~!?う~むです。
今日は暖かい一日でしたね・・・
クレマチスのつるがぐんと伸びてきました!
新芽は綺麗で気持ちがいいですね。
ビオラが可愛い時期ですね!
我が家のは今年失敗です・・・毎年、秋に苗を植えるのですが、冬に日当たりが悪いためいったん咲かなくなり・・・それでも、いつもでしたら春が来て今頃復活するのですが、今年はあらら・・??
まあしかたがないですね~。
そういえば、ベルママさんに分けていただいた雪割草、残念ながらだめになったものもありますが、調子がいいものが一鉢ありまして、9センチポットくらいの大きさですが数えたら30輪くらい咲いています!白いのでしべがピンクだったかな。超可愛いです、ありがとうございました