今日は先日の原種シクラメンのその後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/fd0bacddc5fba4b6cdbcb887c49584b0.jpg)
先日、載せた時、縁にへばりついていたと思ったら、ニューと茎が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/fd9bf61c3f820027d8e67c76810275e7.jpg)
白だと思っていたら、ピンクだった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/d7c8c406233c1b9e9b99f5141a886a28.jpg)
左下の蕾は花びらがかたまっていたせいなのか、フリルになっちゃってます。
右のは何とか、中を覗きたくて、下から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/2105f2ae10a4fbac0cc38ee85b147632.jpg)
ご挨拶していた子も、こんなにも茎の長さが違っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/0997c2a2c07c131e5a4075a43404c156.jpg)
どっちも小ちゃいです。
可愛い~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/f1396c947ca1c06f769df896ebd1f78c.jpg)
花びらに穴が開いているように見えるのは、隙間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/644c18137a7ac0a33995e9b077aa98fd.jpg)
そして、新入りさんです。
ピンクのヘデリちゃん、だそうです。
白が咲くと思っていて、ピンクを送ってくれたんです。
嬉しい~。
大事に大事に育てて、来年、絶対に開花させるからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/2d6eaf96aff7025359ffae4db9e0ddeb.jpg)
それで、これがまたビックリ・・・
去年の5月にコウムの種を頂いて蒔いたのですが、秋に球根がでてきて発芽したまでは覚えているんだけど、
その後、消滅してしまいました。
この鉢をそのままにしていたんですが、そしたらビックリ・・・
先日、球根ができて発芽してたんです。
去年の鉢からです。
二年目でも発芽するんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/6762f7c2309fb57e2ff782d9a95a1238.jpg)
3個発芽しているのを発見!
鉢のあちら側、こちら側とでてきたので、ピンセットで、この写っている球根の側に持ってきて、
もう少し大きくなったら写真を撮りましょう。って思っていたら、数日で、いじった球根は消えてなくなりました。
バカ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/009cfef67e44e7a39464bc2de83e5f3b.jpg)
でも今日、また1個、発見したんです。
発芽ベビーを・・・
この事で少し分かったんだけど、発芽したばかりのチビ球根は、絶対にいじってはいけない。
それから、種は二年目でも発芽する。
だけど、この後が、また難しい・・・
この発芽した子を何とか育てあげられれば、お花が咲いた子も、上の頂いた子も完璧なんだけどな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/720c19888666ff5dc8ac4211199b66de.jpg)
それで、これがね・・・
森のかがり火の別の鉢に蒔いていた子が発芽したんです。
これも秋に発芽するんですね~。
前回載せたのは、土に蒔いたもの、こちらはジフィーセブンに蒔いたもの。
6~7個見えるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/a4f58dc7d557234d086e4b8f8f6db4b8.jpg)
ジフィーの下で折れ曲がっている変なのを見てわかったんです。
そしてハサミでジフィーを切って、顔を出してあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/fd0bacddc5fba4b6cdbcb887c49584b0.jpg)
先日、載せた時、縁にへばりついていたと思ったら、ニューと茎が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/fd9bf61c3f820027d8e67c76810275e7.jpg)
白だと思っていたら、ピンクだった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/c360dea3baa4c108f6cc5c8109d48eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/d7c8c406233c1b9e9b99f5141a886a28.jpg)
左下の蕾は花びらがかたまっていたせいなのか、フリルになっちゃってます。
右のは何とか、中を覗きたくて、下から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/2105f2ae10a4fbac0cc38ee85b147632.jpg)
ご挨拶していた子も、こんなにも茎の長さが違っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/0997c2a2c07c131e5a4075a43404c156.jpg)
どっちも小ちゃいです。
可愛い~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/f1396c947ca1c06f769df896ebd1f78c.jpg)
花びらに穴が開いているように見えるのは、隙間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/644c18137a7ac0a33995e9b077aa98fd.jpg)
そして、新入りさんです。
ピンクのヘデリちゃん、だそうです。
白が咲くと思っていて、ピンクを送ってくれたんです。
嬉しい~。
大事に大事に育てて、来年、絶対に開花させるからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/2d6eaf96aff7025359ffae4db9e0ddeb.jpg)
それで、これがまたビックリ・・・
去年の5月にコウムの種を頂いて蒔いたのですが、秋に球根がでてきて発芽したまでは覚えているんだけど、
その後、消滅してしまいました。
この鉢をそのままにしていたんですが、そしたらビックリ・・・
先日、球根ができて発芽してたんです。
去年の鉢からです。
二年目でも発芽するんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/6762f7c2309fb57e2ff782d9a95a1238.jpg)
3個発芽しているのを発見!
鉢のあちら側、こちら側とでてきたので、ピンセットで、この写っている球根の側に持ってきて、
もう少し大きくなったら写真を撮りましょう。って思っていたら、数日で、いじった球根は消えてなくなりました。
バカ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/009cfef67e44e7a39464bc2de83e5f3b.jpg)
でも今日、また1個、発見したんです。
発芽ベビーを・・・
この事で少し分かったんだけど、発芽したばかりのチビ球根は、絶対にいじってはいけない。
それから、種は二年目でも発芽する。
だけど、この後が、また難しい・・・
この発芽した子を何とか育てあげられれば、お花が咲いた子も、上の頂いた子も完璧なんだけどな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/720c19888666ff5dc8ac4211199b66de.jpg)
それで、これがね・・・
森のかがり火の別の鉢に蒔いていた子が発芽したんです。
これも秋に発芽するんですね~。
前回載せたのは、土に蒔いたもの、こちらはジフィーセブンに蒔いたもの。
6~7個見えるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/a4f58dc7d557234d086e4b8f8f6db4b8.jpg)
ジフィーの下で折れ曲がっている変なのを見てわかったんです。
そしてハサミでジフィーを切って、顔を出してあげました。
そうそう、あまりいじると消滅しますよね。
私も、ミニシクラメンの発芽したのをいじりすぎて消滅させました。
またいっぱい楽しみが増えましたね。
増やさないつもりでもこういった赤ちゃん達を見るとついね…鉢数が多くなってますよね。
先日も、クリスマスローズの鉢の中のチビちゃんを鉢あげしたりして、またチビ苗が増えてしましました。
品種が減ってもこういうことがあるから減らないんです。
そしてご存知の通り、また増やしてしまったし…。
とっても可愛いです~
菫岩桐草もいっぱい咲いていてびっくりしました。
山野草で難しそうなのに。
やっぱりベルママさんはお上手です。
生まれたての球根、小さくて…ほんの数ミリですよね。
シクラメン、放置がいいのでしょうかね。
妙にデリケートだったりしますよね。
チビだと根っこが少ないからなのかな~。
うちにも同じくらいの生まれたてコウムがいます。
いじらない様、気を付けます
森のかがり火、新たに発芽して良かったですね!
↓秋明菊が可愛いですね~
この花大好きなのですがいつのまにか消滅しています。
夏越しが難しいのかな~
大事に発芽した芽を育ててらっしゃるのですね。
可愛い花を想像するとこれも楽しみですね。
我が家は今年は庭のことは出来そうにないです。
来春の準備も出来そうにないな~トホホ
あずきママさんも減らしては増えているんですよね・・・
一生懸命、減らしているんですが、どうしても増えちゃいますね。
まこれは、仕方ない事ですね。
おチビちゃん、咲きました~。
私は来年の夏をしっかり越させる事が課題です。
育て方をコピーしてくれたのを見ていてもダメなんです。
頭に入らないんですよ。困ったわ。
咲きました~♪
原シクの発芽ベビーが嬉しくて、ピンセットでチョっといじったのですよ。
それなのに2日後位には影も形もなくなってました。
少し大きくなれば大丈夫なんでしょうが、数mmではダメなんですね。
森のかがり火も育てる夢ができました。
だけど、どうしたらいいんだろうね。
今、見せてもらってきました。
凄い方なのですね。
シュウメイギク、消えちゃいましたか・・・
お花どころではなかったのですから、
落ち着かれたら、またゆっくりお花育てて下さいね。
赤ちゃんの所にも、お顔をみたくなってお出かけとかもありますものね。
初めて見る原種のシクラメン!
こんな風にお花が咲くのですね(笑)
可愛いお花!綺麗なピンク!
こういうシクラメンもいいですね。
ベルママさんは色んなお花の種蒔きされていますね。
どれも珍しくて参考になります~(*^_^*)
そして・・カワイイ新入りちゃん・・。
ベルママさんとっても嬉しそう。
大きく育てて沢山お花が咲くといいですね。
白だと思ったのでピンクをくれた・・なんてくださったかたってとってもベルママさんのことを考えてくださっているのですね。素敵なかたですね・・
チビちゃんも楽しみですね。
それと葉っぱが綺麗なのとかね。
コツがつかめるといいんだけど、どうも水をやりすぎて腐らせてしまうようです。
でも、こんなに可愛い子が咲いたら、来年は水遣り、もっともっと注意します。
ようするに飽きっぽいんです。
だから、色々育てたくなっちゃうんですよ。
オーリーちゃんも、お迎えしたものね。
大きなシクラメンやガーデンシクラメンとはまた、違っていて、とっても可愛いですよね。
私のまわりの人はオーリーちゃんはじめ、皆、優しい人ばっかりです。
発芽チビ、いつになったら咲くだろうね~。