トキが飛んだ~、トキが飛んだ~。
TVで飛んでいる姿を見たら嬉しくなりました。
育てた方達は感無量でしょうね。
沢山のトキが元気に育って欲しいですね。
ゼラニウムとクレマチスを載せました。
「カシス」
「フォンドメモリーズ」
カシスもフォンドメモリーズもフロリダ系のおです。
どちらもつるが一本づつつ蕾もついていたのに立ち枯れました。
フロリダ系のお花は好きなんだけど、立ち枯れを繰り返えすので、
蕾が出た~と喜んでいると突然立ち枯れます。
白万重とか大好きなんだけど、何度も立ち枯れて、もう我が家にはないです。
「ビエネッタ」
ツンツンした蕾が好きです。
この位までがいいです。これ以上開いたのは、チョット派手すぎです。
「ピール」
株が充実すると八重も咲くとラベルに書いてありますが、これは古株で初めの頃、
一度、八重が一輪咲きましたが、その後、一度も八重に咲いていません。
「オレンジギャル」
こちらは部屋の方の出窓に這わしました。
「アルバラグジュリアンス」と一緒。
もっと、どちらもいっぱい咲いてくれるといいんだけどな~。
「ドロシーウォルトン」と「インスピレーション」
お花自体は、とりたてて素晴らしくはないですが多花です。
先日載せたスダレと一緒に写ったバコダの右側、スダレなしの所です。
インスピレーションはツルになりません。
このお花好きなんです。
ゆうべ記事拝見したのです・・が、コメ欄閉じると書かれてあったようでしたのでお忙しいのかなと思っていました。。。
コメ入れても大丈夫ですか?お返事は後でゆっくりもいいですからね~。
フロリダ系素敵に咲いていますね!
私もいくつかだめにしましたよ。。。
基本の白万重とテッセンは大丈夫ですが、ビエネッタもカシスもだめになりました
育てているとだめになるもの出て来ちゃいますね・・・。
ビエネッタ華やかですよね。よく見るとエキゾチックな色合いですよね
ベルママさんゼラニウムもたくさんあるのですね!感動してしまいます。
我が家はばらが終わって剪定しました。
球根のお花も枯れたので片付けなくては。。。ちいさな鉢に植えたのでたぶん一年ほっとけないかなと。。。
ガーデン作業っていつでもいろいろあるものですよね(笑)
すごいお花綺麗です。
今どのブログ拝見しても 圧巻されます。
けど。。。花の量がベルママさんのところは
はんぱないですね。^^
フロリダ系のクレマチスってかっこいいですね。
フォンド・・いいなあ~~~
植えるところあったらな~~隣の家との境に
フェンスして欲しいです。そしたら 植えるんだけど。。。毎日交渉してるんですが
子育てにお金かかるし ・・・夢みてます。
hocoちゃんがベルママ邸訪問っていってましたよ^^ 気持ちがわかりました。^^
液肥は1~2週間に一度ですか?
こんなに花数があると見事ですね
お花の香りも凄いでしょうね♪
我が家 冬雪が降ったりして寒いので寒さに弱いクレマチスは駄目になります。
今まで気に入ったのを買っていたのですが・・・
これから考えて購入します・・・今更ですが(笑)
↓最後のゼラニウム変わってますね
色も形も素敵です♪
もう大丈夫なんです。
先日の白万重やテッセン綺麗でしたね。
いいな~と眺めていましたが、カシスにビエナッタ枯れましたか・・・
私はppエレガンスが芽が出てこなくてガッカリしてます。
これはまたお迎えしたいです。
オレンジギャルは今まで梅花うつぎの中でいつも咲かせていたのであまり大きくなってないのです。
ゼラニウムも結構奥が深いようです。
一般的にはあまり変わったゼラは見かけませんが、今はお休み中ですが、
私がブログを始めた頃の最初のお友だちがゼラ育ての凄い方で、お花を送ってきて下さったのがきっかけなんです。
球根は難しいですよね。
私も休眠中にダメにしたりするのが多いんです。
雨が降っても壁際や軒下のには水やりしないと、しおれてしまうので、さぼれないです。
皆さんの所をご訪問させて頂くと素晴らしくて目を見張ります。
私はゴチャゴチャしているから何でも適当なんです。
私はテッセンはお迎えしたことがないですが、白万重なんて何回も枯らしました。それであきらめました。
フェンス欲しいですよね。
私も新しいフェンスにしたいのですが、あきらめてます。
家ももう古いですが、フェンスなんて、家を建て替える前のをそのまま使っているからボロっちいです。
邸だって・・・ぷぷぷぅですよ。
なんだろう?と思いながらカタログと照らしながら見ました。
花びらがギザギザっぽいし八重も入っているしジリアンブレイズかな~それともシルビアデニーかな~とか思ってました。
私は白とブルーのお花が特に好きなのです。
私のクレマチスの育て方は超適当で、鉢数も多いので液肥は全くあげてません。
ホースでババーっとあげます。
冬の枯れている頃に、毎年はしてませんが、HCの一番安い培養土として売られているものと鹿沼土を混ぜて植え替えて、
固形の油カスをその時と、もう一回くらいかな?あげているだけです。
茎まで深く植えると(根伏せすると芽がでてくるみたいに)いっぱい新芽がでてふえるようです。
北海道の方がクレマチスを素晴らしく外で咲かせているので、結構丈夫みたいです。
クイーン、ベルママさんの所でいっぱい咲いていて、びっくりしました。
ベルママさんの所で育つお花は幸せです。
クレマチスも本当にたくさん咲いて…。
ビエネッタにピールに、蕾がたくさんで、ワクワクしちゃいますね。
こんなに咲いたらバラにも引けをとりませんね。
どうして鉢なのにこんなに咲くのだろう~。
インスピレーション、私も大好きなクレマです。
きれいな色でこちらを向いて、ぱちっと黄色いしべを開く所が大好きです。
鴇、たくさん増えてほしいですねー。
ヤンバルクイナも生息を広げてると新聞に載ってました。
だけどニッポニア・ニッポンの鴇がもういないのが悔やまれますね。
もう少し早く、危機に気付かないといけないですね。
しかも系統も色々で楽しいですね。
カシスの花、カッコイイですね。この紫の刷毛目状に入るのが良いです。そして咲き進んで、中心の部分が開いた姿は、フワフワした襟飾りをしたようで華やかになって最後まで楽しめますね。
フォンドメモリーは、優雅というかエレガントですね。もうもう、このゆったり感が好きです。
インスピレーション、可愛いですよね小輪ですが沢山咲いて花も可愛くて自分も好きです。
ほんとこんな風に大らかに咲くのが良いですね。
トキ飛びましたね~
私も嬉しかったです。ままこちゃまが仰るように日本のトキがいなくなってしまったのですよね・・・。
先日テレビで農業高校の取材をやってて、若い子が豚や牛の世話をしたり繁殖したりしているのを見ました。
在来種を増やして行きたいと言っていたのがとっても印象的でした。
今は外来種が増えてしまって駆除が大変な場所もありますものね。
話がだいぶそれてしまいました。
クレマチス本当に沢山お持ちなのですね。ベルママ様のお庭はお花畑ですね。
水遣りも大変でしょうけど、キレイなお花を見ると癒されますよね。
綺麗だったよ~。
数数えてみれば良かったと思うほどいっぱいでした。
ビエネッタや、ピールも沢山咲いて綺麗なんだけど、どちらかと言うとベティコーニングや、
インスピレーションのようなお花の方が私は好きです。
主人はビチセラとか、あんまり綺麗だとは言わなくてピールとかの方が綺麗だっていいます。
それぞれ好みって面白いですね。
トキ、感激だよね~。
大空に舞う姿がステキだった・・・
話は違うけど数日前にニュースでミツバチが大量死だって流れて各地で起きているらしいようで、農薬の関係らしいと言ってました。
一大事ですよね。心配だな~。