クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原種シクラメンです。

2018-10-03 21:24:33 | 原種シクラメンなど

原種シクラメンが咲き出しました。

台風24号の前に撮ったもので強風で皆、しおれてしまいました。

これから咲き出すものもあるけど少しです。


真っ白の子がいっぱい咲きました。




だいたいね、家で一株から、こんなに沢山咲くなんて、まずありえなかったです。
これは去年、購入した株で、緑のラベルの子です。
きっと株が良かったからなんでしょうね。


右のも少し咲きました。
一緒に並べてみました。
左は上のお花が咲き終わって少なくなってきた時に右のが咲き出した時のものです。


右のは口元が少しピンクです。


普通のヘデリフォリウムで、いつ蒔いたのか書いてないから
自家のこぼれ種からの子だと思います。




これは平成24年8月にSさんに種を頂いた子で
「グラエカム」


これはいつ購入したか分からないグラエカム。


これもグラエカムですが、何年前だったかな?
金沢に行った帰りに、おぎはらさんに寄って買ったものです。



球根が年々大きくなって、そうとう大きいのですが、
たった1個、開花です。
これがね、沢山咲くんだったらいいんだけど、なんでか、さっぱりわからないです。

台風24号は夜中ビュービュー吹き荒れて怖かった~。
車が真っ白になってしまって、あまりにも汚いので、
ガソリンスタンドに洗車に行きました。
2レーンあるのが、フル活動で次から次から洗車にやってきました。

作業員の人が大忙しで飛び回っていて、もう一人の人は、お休みなんだけど
あまりに忙しいので手伝いに来たと言ってました。

塩害なんだそうです。

えぇ~ってビックリ!
海から家まで、10km近く離れているんですよ。
それが塩害だなんてね~。
私はお昼に行ったのだけど、前の奥さんは夕方行ったけ大混雑してた。と言ってました。

二階ベランダの手すりとか潮がこびりついてガチガチに固まってました。

前の家の大きな薔薇も痛んでたし、ご近所さんも、お花が相当傷んでしまった。と言ってました。





コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多肉 2 | トップ | 夏のお花 »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2018-10-04 09:53:20
ベルママさん、たくさんお花が咲いてすごいですね^^
白いお花は私も大好きです。
へデリもだけど、ほかの原シクでもやっぱり白は欲しくなりますね。
それに実生が咲くと嬉しいですよね~。

ベルママさん、白いお花が好きとよくおっしゃっていますよね。コウムの白はお持ちですか?私が種をまいたのがありますが、もしなければあとで差し上げられます^^思ったよりたくさん芽が出ていますので。私が気に入った白花なんですよ。
あっでもまだ小さいので時期を見てからですが・・・


へデリやグラエカムは、暑さと乾燥に強そうなので、私の家でもわりとよく育ちます。
ベルママさんのおうちと環境が似ているかもですね!^^へデリは葉がいろいろあるから楽しいなと思います。

台風は風が強かったですね。うちでも鉢が倒れたりいろいろありました。シートもかぶせたり多少面倒でしたけど、、、
こういうときお花が多いと管理が大変ですが、好きでやってるから仕方ないと夫に言われました(苦笑)

返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2018-10-04 18:52:13
私はヘデリと、グラエカムはなんとか育ってますが、コウムはよく分かってないです。

白花のコウム、有難うございます。
あったような気がするのですが、それが生き残っているかどうかが分からないんです。

なんたって原シクは難しいです。

家の方、塩害がひどくて、ご近所さんも、一気に枯れてしまったと、皆さん嘆いています。
家は置いた場所によってダメになったものと、まだ分からないのがあって、西南の角に置いた薔薇が一日で茶枯れてます。

原シクは二階ベランダに置いているのですが、三段の棚に置いていて、二段目と三段目は大丈夫だと思うのですが、
今回載せたお花と一段目のまだ花も茎も出てなくて土だけのが心配なんです。

絶対に塩かぶっているから、水やりして球根に塩がしみていくと思うのです。
どうなるかな~、こんな事、初めてだしね。
返信する
Unknown (ともわい)
2018-10-04 23:00:50
こんばんは。

白いヘデリフォリウムたくさん咲いてとても綺麗ですね。
実生のヘデリフォリウムにグレイカム綺麗ですね。
やっぱりタネから育てたお花はうれしいですよね。

しかし台風はものすごい風でしたね。
我が家の原種シクラメンもせっかく咲き始めていたのにだいぶ痛んでしまいました。開花中のものだけでも玄関に取り込んでいれば良かったです。

コウム、丈夫と言われてますが私も最近苦手です。
今年もダメになってしまったのでは?という鉢があります。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2018-10-05 18:34:22
ともわいさんは種から育てるのも、お上手ですよね。
私は原シクの水やりが超苦手です。
ヘデリフォリウムだけ、なんとか育ってます。

ニュースでも流れてますが、京成線、塩害で電線から火が出ていて全線普通とか・・・。
家の回りも皆さん塩害でひどい姿になってます。

二階ベランダに置いた原シク、芽も茎もこれからなんですが、大丈夫か心配してます。

返信する
Unknown (シンベリン)
2018-10-05 20:41:04
ベルママさん 沢山咲いて来ましたね。
白いお花も清楚で綺麗ですね^^
大丈夫かなと心配していても、咲いて来ると嬉しくなりますよね🎶
我が家も、ダメになったのも有りますが咲いて来ました。

台風風が強かった様ですね、そして塩害・・困りますね!
お花たちに被害が無いと良いですね。
無事に芽が出て来る事祈っていますね…
返信する
Unknown (風車)
2018-10-05 21:26:29
こんばんは。

京成線が塩害で運転見合わせですね。台風24号の被害は意外なところに出ていますね。
洗車も混んでいるとは驚きです。

ベルママさんのところも原シクですね。白い花、可憐ですね。
返信する
原シク (shizukahana)
2018-10-05 22:47:38
ベルママさん こんばんは~

可愛い原シク咲いてますね。
みなさんも上手に咲かせるんですね。
種まきで咲かせるなんて凄い(*^^*)

やっぱり白い花可愛いし赤ほっぺも可愛い・・・です。
返信する
こんにちは~。 (ままこっち)
2018-10-06 15:54:43
塩害、大変でしたね~;
台風から日がたって、電線から火花が出て停電するというニュースを見ました。
私の地方は海なし県ですので、子どもの頃から海にとっても憧れがあるのですが、近いことで起こることもあるんだなあと最近は思います。
バラなんかは塩に弱いのですね。どこかのバラ園も被害があったと聞いた気が・・。
バラをメインに大事に育ててる方もいらっしゃるでしょうに。
今年は本当に災害が多かったです。

原シクたち、台風でしおれてしまったようですが、また元気に葉が展開しますように。
これから咲く子も楽しみにしています^^
返信する
シンベリンさん こんばんは。 (べルママ)
2018-10-06 18:48:40
シンベリンさんのグラエカム、色が鮮やかでクッキリ咲いて綺麗でしたね。

なんとか咲きましたが、たまたま一番最初の白いのは元株がしっかりしてたんだと思うんです。
あんな風に我が家で咲いたのって初めてです。

最後のデッカ球根、たった1輪だものね。
本を見ると少し球根が出ているから同じようにしてるんだけど、今度はスッッポリ土を被せてみようかな~。
それで来年咲かなかったら、原シクに言い聞かせて処分だよ。って・・・そしたら咲くかしらね。

街路樹もご近所さんの庭の木々も皆、一瞬にして枯れてます。
返信する
風車さん こんばんは。 (ベルママ)
2018-10-06 18:54:25
塩害、ひどいです。
たまたま我が家の前に家が建ち始めたので少し風よけになってました。
それでも二階ベランダにこびりついた塩が凄いです。
駐車場は吹きさらしなので、凄い汚れでした。

今日は九州北部で強風で被害がでていて大変ですね。
日本中、何処かで地震、台風とかで大変な事になって、どうしたらいいんだろう。って考えるけど、
どうしたらいいのか分からないですね。
返信する

コメントを投稿

原種シクラメンなど」カテゴリの最新記事