さて、HONDAのショールームをあとにしまして
次の行き先は六本木
森アーツセンター
いやあ、体痒くなりますなぁ(笑)


この間、去年入った、新人ちゃんと宴会へ行くのに一緒に車に乗る機会がありました
偽”キミのライダーって、なにライダー??”
新”????”
偽”えーとガンダムは、なにガンダム”
新”あ、ガンダムウイングですね”
彼は特撮ではなくて、アニメの方に分類しました(笑)
と言うわけで
機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM
です

もう人はなぜ、ガンダムのことになると
頭が悪くなるのか(笑)

一晩泊まってのこのこ見に行きます

泉の精"汝が落としたのは、金のガンダムか、銀のガンダムか"
偽”1/144のRGです”
泉の精”正直なお前にはグローバーの超合金を上げましょう”
ヤフオクでは高値が付くだろうが微妙にいやだな
ちなみに画像のガンダムは金とプラチナで
300万くらいです
ブログやSNS対策と言うか
写真撮影可の箇所があります
最近のキャラクター関係の展示会ってそうだよね

デザイン画

シャー(笑)
シャアザク

ザクとは違うのだよ ザクとは
グフ以降の、MSのバリエーションて
クローバーのおもちゃが売れなかったのと
視聴率が悪かったのでテコ入れ的に投入されたらしい
ホントかしら?
グフが出来てたときは
おおーザクの後継機じゃん
と一目で分かってここらへんのセンスもすごいと思った

ア・バオア・クーのつもりだろうけど
ジオングのビームで消失してるはずなのでコレはありえない
ありえないけど良い感じ
んで

次のシーン
名作!

ドム、ドムって、NG稿と決定稿があるんですが
NG稿の方がリックドムのデザイン画として紹介されたことがあったりしたのが
1980年代と言う時代
リックドムはドムのホバーシステムを、バーニアに換装したモノだから
外観に変化はないはずだし劇中でもそういわれている

カフェの壁に飾られた
ガンプラ
1000体???



今のガンダムって素組みでこんな色分けになるんだなぁ
知ってはいるけど実際に見ると
おお!と思いますな
これで、フラットクリアーでトップコートしたら
塗装いらないじゃんかね
ガンダムはねモロ、リアルタイムなんですよ
中学2-3年 自宅にケーブルTVが入っていたので
テレ朝の本放送で見て、地方今日の遅れ放送でも見た
アムロって、暗くて、オレみたいと思ったヤツは何人いたことだろうね
ガンダムが衝撃的だったのは、
『ロボットを兵器として描くこと』と言われていますが
それはちょっと言葉が足りないです
今までのスーパーロボットは 海の中、宇宙、空中どこでもお構いなし
ところがガンダムは ビームやバズーカの弾は切れるわ
飛べないわ いろいろと制限があって、ハンデキャップがあったのですね
それが面白かったんですよ
弾きれライフルを潔く捨ててビームサーベルを抜いて立ち向かうとか
すげえかっこいいシーンの演出があった
Z以降のガンダムって、そういう制限がなくて
空飛んじゃうわ、波動砲みたいな大砲満ちだすわ
しかも、それを上手く演出的に使いきれてないわ
ガンダムの演出錠の面白いところを
全部捨てちゃったんですね
設定をいじたって、世界観と相容れないものは
どうにもならないです
Zガンダムって、空飛びますけど、一体なにを噴射して飛んでるんでしょうか
それはどこに入っているんでしょうか
それはまだいいとして、今のガンダム
単体で飛びますからね
鉄人28号みたいに
人型のまま飛びます
もう、どこがモビルスーツなんだから
発明家のおじいちゃんの遺産みたいですよ
次の行き先は六本木
森アーツセンター
いやあ、体痒くなりますなぁ(笑)


この間、去年入った、新人ちゃんと宴会へ行くのに一緒に車に乗る機会がありました
偽”キミのライダーって、なにライダー??”
新”????”
偽”えーとガンダムは、なにガンダム”
新”あ、ガンダムウイングですね”
彼は特撮ではなくて、アニメの方に分類しました(笑)
と言うわけで
機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM
です

もう人はなぜ、ガンダムのことになると
頭が悪くなるのか(笑)

一晩泊まってのこのこ見に行きます

泉の精"汝が落としたのは、金のガンダムか、銀のガンダムか"
偽”1/144のRGです”
泉の精”正直なお前にはグローバーの超合金を上げましょう”
ヤフオクでは高値が付くだろうが微妙にいやだな
ちなみに画像のガンダムは金とプラチナで
300万くらいです
ブログやSNS対策と言うか
写真撮影可の箇所があります
最近のキャラクター関係の展示会ってそうだよね

デザイン画

シャー(笑)
シャアザク

ザクとは違うのだよ ザクとは
グフ以降の、MSのバリエーションて
クローバーのおもちゃが売れなかったのと
視聴率が悪かったのでテコ入れ的に投入されたらしい
ホントかしら?
グフが出来てたときは
おおーザクの後継機じゃん
と一目で分かってここらへんのセンスもすごいと思った

ア・バオア・クーのつもりだろうけど
ジオングのビームで消失してるはずなのでコレはありえない
ありえないけど良い感じ
んで

次のシーン
名作!

ドム、ドムって、NG稿と決定稿があるんですが
NG稿の方がリックドムのデザイン画として紹介されたことがあったりしたのが
1980年代と言う時代
リックドムはドムのホバーシステムを、バーニアに換装したモノだから
外観に変化はないはずだし劇中でもそういわれている

カフェの壁に飾られた
ガンプラ
1000体???



今のガンダムって素組みでこんな色分けになるんだなぁ
知ってはいるけど実際に見ると
おお!と思いますな
これで、フラットクリアーでトップコートしたら
塗装いらないじゃんかね
ガンダムはねモロ、リアルタイムなんですよ
中学2-3年 自宅にケーブルTVが入っていたので
テレ朝の本放送で見て、地方今日の遅れ放送でも見た
アムロって、暗くて、オレみたいと思ったヤツは何人いたことだろうね
ガンダムが衝撃的だったのは、
『ロボットを兵器として描くこと』と言われていますが
それはちょっと言葉が足りないです
今までのスーパーロボットは 海の中、宇宙、空中どこでもお構いなし
ところがガンダムは ビームやバズーカの弾は切れるわ
飛べないわ いろいろと制限があって、ハンデキャップがあったのですね
それが面白かったんですよ
弾きれライフルを潔く捨ててビームサーベルを抜いて立ち向かうとか
すげえかっこいいシーンの演出があった
Z以降のガンダムって、そういう制限がなくて
空飛んじゃうわ、波動砲みたいな大砲満ちだすわ
しかも、それを上手く演出的に使いきれてないわ
ガンダムの演出錠の面白いところを
全部捨てちゃったんですね
設定をいじたって、世界観と相容れないものは
どうにもならないです
Zガンダムって、空飛びますけど、一体なにを噴射して飛んでるんでしょうか
それはどこに入っているんでしょうか
それはまだいいとして、今のガンダム
単体で飛びますからね
鉄人28号みたいに
人型のまま飛びます
もう、どこがモビルスーツなんだから
発明家のおじいちゃんの遺産みたいですよ