FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Beginning,runninng and I

2017-03-02 06:00:12 | 43
で、先日がDVDなので今日は本の話ね
ワカコ酒

なんとなく買ってしまった(笑)
これねぇ、前巻(7巻)の冒頭で
6巻で入れたさんまの焙り刺しを、もう一回入れちゃったんだって
同じねたならかまわないじゃんか
とおもったら、同じ話をもう一回掲載しちゃったんだって
そういうことって聞いたことないよな

http://chiezoukingdom.blog57.fc2.com/blog-date-201607.html
で今回にのコミックスには、7巻の当該話数の番号で
新作オールカラーが掲載されております
これ、面白いから重版されても直さないで欲しいよね


死者にかかってきた電話
ジョージ・スマイリー登場
小太りで風采が上がらないが頭脳明晰で腕利きのスパイ
そういう設定だと ブライアン・フリーマントルのチャーリー・マフィンを思い出します
スマイリーは1961年
消されかけた男でチャーリーが登場したのは1977年
古典になっていたスマイリーみたいな設定の見直しだったのかな


こちらは1930年代に日本に滞在した英国人女性の
エッセイと言うか、滞在記
日本に対しておおむね好意的な描写
戦前の日本を知る便
1930年代に、百貨店で食事をしている描写があり
カツレツと表記している、とんかつになるのはもっと後なのか
電車やバスでよく眠るということはこのころからだったのか
など、面白いことこの上なし
ところで日本を褒める番組ってあるでしょ
あれもどうなんですかねぇ
日本への旅行者に同行する番組、これはわたしも好きです
外国人の驚きが、日本を再発見することになるからです
ところが、日本手すごいと言う番組が
佃煮にするほど、放映されておりまして
いささか食傷気味です
確かに日本は自信を失っておりますが
こういう番組を見たあとに
本気出したらどこにも負けねぇぜ
みたいな気持ちあるんじゃないかな
日本の産業は世界で良い線行っているものもありますけど
ナニがなんでも日本一ってわけじゃないです
材料の一番良いのはヨーロッパへ行っちゃうし
計測器だって基本技術は日本はまだまだかなわない
計測器の規制で最たるものはCEマークなんですが
これEUの域内の企業なんて、3割から4割くらいしか
規制にきちんと合致してないしね
欧州では執行監視がいい加減
だけど域内の産業を守る役目は果たしている
基礎研究の部分では、トップを走っていると言うわけじゃあない
なんつってもゆとり教育がなぁ
あれ、ゆとり世代が悪いんじゃないにもかかわらずひどい扱いを受けるとともに
今後10年くらいは、基礎研究にハンデをもたらしますね
あ、ゆとり世代の連中に感じてた違和感で
ワタシ等が成人/就職するころ、ワタシ等が呼ばれていた
「新人類」に対するものとよく似ています
【新人類】は30年を経て、結局旧人類になっちゃたんですよね

日本と言う国については
あんまり、持ち上げすぎるのもねぇ
あ、先週のプレミアムフライデーどうしました??
なんかねぇ 仕事するのって悪いことなんですかね
フランスの20日間の夏休みがうらやましい
なんていってる人がいますが
フランスは日本ほど祝日は多くないです
ゴールデンウィークも、シルバーウィークもなし
その代わり夏に20日間のバカンスを取る
そういうだけのはなしだと思うんですが
国際的な競争力を高めたいなら
労働生産性を向上させないと遺憾と思うんだけど
そういうことには無関心ですよね
ブラック企業もそう、
上の人達が、俺たちだってそうやって来た
と、過重な労働を正当化しようとしてますけどね
20年たって同じこと(ブラック)しているって
そりゃあ、企業価値が、20年前から全然進歩していないと言うことじゃん
それじゃあ意味がない、企業や部署が発展する上で
どうしても過重な労働をしなければならない
それは分かるだったら、その行動が企業価値を高めるものでないと
同じことの繰り返しだから
結局意味がないですよね、ソレ
まあそういう側面もあってのニホンなわけですが
厚切りジェイソンが何か言って賛否両輪になってるみたいですね
あの、いちいち驚いてあげないといけないって話は同意します(笑)
Why japanese peaple って叫んでいるうちは良いんだけど
真顔で言うようになるとそれは違うよな
アメリカ式の考え方がナニが何でも正しいわけじゃないですし
じゃあ何でアンタ日本にいるのってはなしになる
あなたの好きな日本は、そういうところもあるってだけの話
カーマニアの天国アメリカ
でもアメリカにいたら銃の被害に合う恐れは日本より大きい
でもそれは天国であるアメリカの側面
日本は天国ではないけど地獄でもない
そういった漫画のキャラクターがいましたが
まあそう思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする