最前列に座っても最後尾に座っても
着く時間は同じ(笑)
おなじみビッグサイト

ワタシが持ってる入場券は
二次電池展です
充電地ってことね

北欧の国は、エコに対して敏感だから
使い捨てではない、二次電池ってのは
なんとなくエコのような気がして
こういうのに好意的なんだろうなぁ
二次電池の存在意義はまったく勘案しないで言えば
二次電池ってそんなにエコじゃないよ(笑)

俺かなぁ、原因は(笑)
本業のメールアカウントで申し込んで
ごにょごにょ
いやあ、まあね、やたらとメルマガ送りつけてくるしさぁ
まあいいか
とりあえず自社ブースへ行って差し入れ
この時間だと、築地で何か買うしかない
この日はキムラヤのアンパン


バイクのサイレンサーみたいだけど
カーボンでケースを作るって技術のデモだと思う

じゃあどうやってのれってんだよ
立って乗れっていうのかよ(笑)

二次電池に付き物なのが電気自動車
個人の感想としては、電気自動車には二次電池は不向き
ハイブリッドにならむいていますけど
完全な電気自動車にしようとしたら
二次電池では不便で仕方がない
エコや、ガソリンよりランニングコストが安い
と言う理由で、ガソリン車のメリットを削って
運用しているだけですもん
やっぱ、でっかいコンデンサ(キャパシタ)だとともいます
まだどこからも出てないけど
400V の高い電圧で(高圧ではない)電流量を控えて
急速に充電するとしたら、キャパシタしかないです。
電気をどれくらい持たせることができるか
ってのが、最大の問題点なんですが


20分待ってもハンブルビーにならないのであきらめました。
都心へ異動
JRからの乗り継ぎの関係で新橋

一番後ろのせき
点検したては安心か??
おまけ


これが、撮り鉄の仕業だとしたら
長野の撮り鉄はたちが悪い
しなの鉄道の線路脇の木を切り倒したり
しなの鉄道で湘南色の電車の運用が終わるころ
松本伊代 線路に入り込んで写真とっていた人も見た
そうやって、法律を犯して撮った写真は
人に見せることが出来ない
もちろんブログにあげるなんてのももってのほか
そういう写真を撮って楽しいのかな
43のお仲間の撮影場所を譲り合った話を読んだり
寒い土地へ行って、希望通りの写真が取れたり
取れなかったことをネタにしたりを見ていると
そういった行動は傍で見ていてたのしいし
本格的な鉄でなくても楽しめる。
ソレをネタに更に話も出来る。
非合法な方法で撮った写真は自分でしか楽しめない
お前ら素人には分からんで良いわ
と言うスタンスなのかもしれないけど
ソレをねたには誰かと話ができないなんて
人生が貧しいと思う
有名なジョーク
ゴルフ好きの神父がいた。
ある日曜日、あまりによい天気なので礼拝をさぼってゴルフに行きたくなってしまった。
そこで彼は仮病を使うことに決めたが、信者や知人に知られると大変なので、
誰も来ないような遠くのゴルフ場でプレイすることにした。
その様子を天国で聖ぺテロが見ていた。
「我らが神よ。あのような者を許すわけにはいきませんな」
神様が答えた。
「そのとおりだ。あの者が第1ホールでティーショットを打ったら、
その球はまっすぐピンに向かい、そのままカップインするだろう。
420ヤードのホールインワンだな」
「我らが神よ。なぜあの不信心者にそのような好運を与えるのですか」
「その好運を誰に自慢できるというのかね?」
Tasturo様
いえいえ、大きな画像の問題じゃないんです
解像度が高いのはありがたいです。
フォトショップだと、プリントしてやると
プリンターの内蔵している用紙に実寸で印刷するんですが
pictbearだと、大きな画像は大きく印刷されてしまうのです
たとえば今回の場合、フォトショップは実寸ですが
PictbearはA4目いっぱいに印刷されます
たぶん設定で何とかなるんじゃないかと思うんですが(笑)
フォトショップパッケージで売ってくれないかなぁ
いま、単品で買えなくて年間5万円くらいかかるんですよねたしか
着く時間は同じ(笑)
おなじみビッグサイト

ワタシが持ってる入場券は
二次電池展です
充電地ってことね

北欧の国は、エコに対して敏感だから
使い捨てではない、二次電池ってのは
なんとなくエコのような気がして
こういうのに好意的なんだろうなぁ
二次電池の存在意義はまったく勘案しないで言えば
二次電池ってそんなにエコじゃないよ(笑)

俺かなぁ、原因は(笑)
本業のメールアカウントで申し込んで
ごにょごにょ
いやあ、まあね、やたらとメルマガ送りつけてくるしさぁ
まあいいか
とりあえず自社ブースへ行って差し入れ
この時間だと、築地で何か買うしかない
この日はキムラヤのアンパン


バイクのサイレンサーみたいだけど
カーボンでケースを作るって技術のデモだと思う

じゃあどうやってのれってんだよ
立って乗れっていうのかよ(笑)

二次電池に付き物なのが電気自動車
個人の感想としては、電気自動車には二次電池は不向き
ハイブリッドにならむいていますけど
完全な電気自動車にしようとしたら
二次電池では不便で仕方がない
エコや、ガソリンよりランニングコストが安い
と言う理由で、ガソリン車のメリットを削って
運用しているだけですもん
やっぱ、でっかいコンデンサ(キャパシタ)だとともいます
まだどこからも出てないけど
400V の高い電圧で(高圧ではない)電流量を控えて
急速に充電するとしたら、キャパシタしかないです。
電気をどれくらい持たせることができるか
ってのが、最大の問題点なんですが


20分待ってもハンブルビーにならないのであきらめました。
都心へ異動
JRからの乗り継ぎの関係で新橋

一番後ろのせき
点検したては安心か??
おまけ


これが、撮り鉄の仕業だとしたら
長野の撮り鉄はたちが悪い
しなの鉄道の線路脇の木を切り倒したり
しなの鉄道で湘南色の電車の運用が終わるころ
そうやって、法律を犯して撮った写真は
人に見せることが出来ない
もちろんブログにあげるなんてのももってのほか
そういう写真を撮って楽しいのかな
43のお仲間の撮影場所を譲り合った話を読んだり
寒い土地へ行って、希望通りの写真が取れたり
取れなかったことをネタにしたりを見ていると
そういった行動は傍で見ていてたのしいし
本格的な鉄でなくても楽しめる。
ソレをネタに更に話も出来る。
非合法な方法で撮った写真は自分でしか楽しめない
お前ら素人には分からんで良いわ
と言うスタンスなのかもしれないけど
ソレをねたには誰かと話ができないなんて
人生が貧しいと思う
有名なジョーク
ゴルフ好きの神父がいた。
ある日曜日、あまりによい天気なので礼拝をさぼってゴルフに行きたくなってしまった。
そこで彼は仮病を使うことに決めたが、信者や知人に知られると大変なので、
誰も来ないような遠くのゴルフ場でプレイすることにした。
その様子を天国で聖ぺテロが見ていた。
「我らが神よ。あのような者を許すわけにはいきませんな」
神様が答えた。
「そのとおりだ。あの者が第1ホールでティーショットを打ったら、
その球はまっすぐピンに向かい、そのままカップインするだろう。
420ヤードのホールインワンだな」
「我らが神よ。なぜあの不信心者にそのような好運を与えるのですか」
「その好運を誰に自慢できるというのかね?」
Tasturo様
いえいえ、大きな画像の問題じゃないんです
解像度が高いのはありがたいです。
フォトショップだと、プリントしてやると
プリンターの内蔵している用紙に実寸で印刷するんですが
pictbearだと、大きな画像は大きく印刷されてしまうのです
たとえば今回の場合、フォトショップは実寸ですが
PictbearはA4目いっぱいに印刷されます
たぶん設定で何とかなるんじゃないかと思うんですが(笑)
フォトショップパッケージで売ってくれないかなぁ
いま、単品で買えなくて年間5万円くらいかかるんですよねたしか