水素水の販売業者がお目玉を食らいましたね

なんといいますか、水素水ってさ
効能の有無も問題だけど水素って水中で単独で存在できるの??
活性酸素と結びついて無害にするって広告も見たことあるけど
水を電気分解したら、酸素と水素になるんだけど
と言うことは水素と酸素を反応させると、電気が出来るんわけだけど
その電気はどこへ行っちゃうの?
燃料電池は、電気作れません!
大体ですね

NASAがこんな発表をして、我々のような炭素が他の生物の存在が
ほぼ確実となった時代に
水素水って・・・・
今、水は

珪素ですよ珪素
シリコンですよ、43模型の生産には不可欠な素材です
水に何か入っているだけで、特性が劇的に違う
って発想は何なんでしょうねぇ
ナイフ趣味をはじめたこと154CMと言う、ジャンボジェットのタービンブレードに使われた
合金の転用が始まっていました。
これが従来の鋼よりも
硬度が高く、刃持ちもよく、錆にも強かったので
急速に普及しつつあるころでした。
154CMは、のちに錆が深く発生すると言うことで
これに日立金属が銅を添加した改良した鋼材は発売されました。
ATS-34という鋼材は、それこそ90年代の刃物の世界を席巻した鋼材でした
アメリカンナイフは欧州と比較すると硬度重視と言うか
ヨーロッパの内儀はロックウエルCスケールで55前後とすると
70年代の440Cというダイス鋼を転用したナイフが57くらい
ハイスを修理したもので60-62でした
ATS-34や154CMは64くらいと言うものでした
ワタシこれが大嫌いで、なんだか硬い割りに切れないなぁ
と言うものが多かったのです
熱処理が複雑なのですが、どうやらソレが適切にされなかったものが多かったようで
ワタシはそういうものを試したようです
ワタシはGerberと言うメーカーの刃が好きで
それは440C を57くらいに処理したものです
ハイスも何本か持っていますが、ハイスが生きるほどの
状況で使ったことは無いです
今でもマニアの人は、鋼材がどうのといい募りますね
ワタシは硬すぎるのがいやなので鋼材はチェックしますが
鋼材で買うということはまずないです
付合いのあった業者さんの著書で
主な成分が、Fe(鉄)なのに、元素ちょっと入れたくらいで
そんなに特性が変わるわけないじゃん
という記述を見たからはなおさらです
まあ、マニア同士で鋼材の話などをすることは楽しいですし
初心者の方はナイフの本を読むと
まず鋼材の話が出ているので、そういうことを聞かれることが多いですね
水素水を馬鹿にしてても、こういうところで、似たような商法に
引っかかっている恐れはあります。
おまけ
男の中の男のジムニー

わかんない??

2月にビキニトップなんですよ
おまけ
これってMDで使えるんでしたっけ??



こいでさま
データよろしくお願いいたします(m_ _m)
tasturoさま
ワタシが頂いたデータはJPGでした
Ohtoroさま
いや別に自己弁護する必要は・・・(笑)
おいしい鰻を食べられる機会を逃してはイカンです

なんといいますか、水素水ってさ
効能の有無も問題だけど水素って水中で単独で存在できるの??
活性酸素と結びついて無害にするって広告も見たことあるけど
水を電気分解したら、酸素と水素になるんだけど
と言うことは水素と酸素を反応させると、電気が出来るんわけだけど
その電気はどこへ行っちゃうの?
燃料電池は、電気作れません!
大体ですね

NASAがこんな発表をして、我々のような炭素が他の生物の存在が
ほぼ確実となった時代に
水素水って・・・・
今、水は

珪素ですよ珪素
シリコンですよ、43模型の生産には不可欠な素材です
水に何か入っているだけで、特性が劇的に違う
って発想は何なんでしょうねぇ
ナイフ趣味をはじめたこと154CMと言う、ジャンボジェットのタービンブレードに使われた
合金の転用が始まっていました。
これが従来の鋼よりも
硬度が高く、刃持ちもよく、錆にも強かったので
急速に普及しつつあるころでした。
154CMは、のちに錆が深く発生すると言うことで
これに日立金属が銅を添加した改良した鋼材は発売されました。
ATS-34という鋼材は、それこそ90年代の刃物の世界を席巻した鋼材でした
アメリカンナイフは欧州と比較すると硬度重視と言うか
ヨーロッパの内儀はロックウエルCスケールで55前後とすると
70年代の440Cというダイス鋼を転用したナイフが57くらい
ハイスを修理したもので60-62でした
ATS-34や154CMは64くらいと言うものでした
ワタシこれが大嫌いで、なんだか硬い割りに切れないなぁ
と言うものが多かったのです
熱処理が複雑なのですが、どうやらソレが適切にされなかったものが多かったようで
ワタシはそういうものを試したようです
ワタシはGerberと言うメーカーの刃が好きで
それは440C を57くらいに処理したものです
ハイスも何本か持っていますが、ハイスが生きるほどの
状況で使ったことは無いです
今でもマニアの人は、鋼材がどうのといい募りますね
ワタシは硬すぎるのがいやなので鋼材はチェックしますが
鋼材で買うということはまずないです
付合いのあった業者さんの著書で
主な成分が、Fe(鉄)なのに、元素ちょっと入れたくらいで
そんなに特性が変わるわけないじゃん
という記述を見たからはなおさらです
まあ、マニア同士で鋼材の話などをすることは楽しいですし
初心者の方はナイフの本を読むと
まず鋼材の話が出ているので、そういうことを聞かれることが多いですね
水素水を馬鹿にしてても、こういうところで、似たような商法に
引っかかっている恐れはあります。
おまけ
男の中の男のジムニー

わかんない??

2月にビキニトップなんですよ
おまけ
これってMDで使えるんでしたっけ??



こいでさま
データよろしくお願いいたします(m_ _m)
tasturoさま
ワタシが頂いたデータはJPGでした
Ohtoroさま
いや別に自己弁護する必要は・・・(笑)
おいしい鰻を食べられる機会を逃してはイカンです