FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Derail、Xzibt and I

2017-03-18 06:00:45 | 映画
さて、書いているうちに脱線して
書ききれなかった
セーラー服と機関銃のつづき(笑)





これ、原作は1978年
赤川次郎さんがどんな取材をしたのかは分かりませんが
取材はおそらく1976-77年
当時の女子高生ってこんな感じだったかなぁ
久々に見て驚いたのは
主人公の星泉の理屈っぽいこと
こんな女の子は70年代後半には既に存在していないよな
同級生あたりに、こんな女の子がいたんじゃないかしら
1965年ぐらいか だとするとなんとなく納得できる(勝手な推測)
この作品、映像化はこの映画を皮切りに
1982年の原田知世版
2006年の長沢まさみ版
のほかに後日談の小説を映像化した 橋本環奈版があるのですが
何で焼き直しかよ とつばを吐いてみなかった長沢版がもう10年前
まじでさぁ、体感じゃなくて、客観的と言うか絶対的指標で
時間の進み方早くなってないか??
原田知世版はなぁ 原田知世さんかわいいんだよすごく
だけどさぁ、角川3人娘じゃん、映画の翌年じゃん
だから、かい・かん(か・い・か・んの表現は間違い)の
台詞のいい方がね 薬師丸版と変えなきゃいけないけど
省くわけにも行かないというジレンマが見て取れました(笑)

映画に話は戻って
これなぁ出演者が豪華
渡瀬さん、三国さん、寺田(ムスカ!)さん
風祭ゆきさんきれいだロマンポルノに出ていた女優さんで
キレイなんだけど 僕らがロマンポルノを見たのは
森田芳光監督とかの作品が、監督として評価が高まってから再映されたものばっかりなので
そういうやつには出ていないので
本業のロマンポルノの作品見ていないんだよなぁ
目高組トリオ・政 - 大門正明さん・ヒコ - 林家しん平さん ・メイ - 酒井敏也さん
げえ、酒井さんだったのか
林家しん平さん、自殺しちゃったんだよな
と、ずーと思っていたら、調べたらご存命だった
誰と勘違いしたやら


しん平師匠すみません(m_ _m)


でもっと驚くのは泉の同級生の高校生トリオ
柳沢慎吾さんは記憶にあって、あとは角川のカンバン(だった)高柳良一さんと
あとひとり誰だっけと・・・
高柳さん出ていない(笑)
最後の一人は光石研さんだった
あの深夜食堂で、刑事役やってるあのおじさんだった!!
人をおじさん呼ばわりして、ワタシはおっさんですが何か
なんといいますか、瘡蓋をはがすような
そんな思いです
角川映画の代名詞みたいになっているけど
実際制作はキティフイルム、当時は赤川次郎さんの原作本も
主婦と生活者からもでていて
赤川次郎さんの著作も、2,3冊しか角川にはなかった
なんて話が分かるのもWikipediaのおかげ
貧乏ヤクザなんだけど
事務所は新宿の百人町って電柱に書いてあるから
大久保か新大久保のあたりといって良いんじゃないかな
あそこら辺りから山手線はさんで早稲田大学の反対側辺り
バブル前だから、あそこら変も安かったんだろうなぁ
まあこういう映画は町の昔の姿を見ると言うのも楽しみの一つです

佐久間は当時最新型のS&WのM59を持っていたり
グリースガン(M3サブマシンガン)を持っていたり
まあ、いろいろ理屈をこねるのはよしましょう


瘡蓋をはがすのもまた楽しい
いい映画でした
今日は、カムイの剣を見に行ってきます
蘇る金狼はどうするかそのとき考えます(笑)

この主題歌
フルに流れないばかりか
歌つきはラストだけ
<iframe frameborder="0" width="320" height="180" src="//www.dailymotion.com/embed/video/x2mz136" allowfullscreen></iframe>

こういう辺り、上手いと思うんだよなぁ


角川関係少し続く(かも)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする