模型編いきますね
この日カメラの調子がいまいちで
SDカードを認識しなかったり
カード内のファイルを変換しようとアクションがおきたり
なんか変でとりもらしが多くてorz
せーろくさんのボルボとかOhtoroさんの無慈悲なLotusとか
画像がのこっておりませんでした
カメラの具合のせいなのか
ワタシがおっちょこちょいで撮り忘れているのかは分かりませんが
たぶん後者です えー撮ったつもりだったんだけどなぁ
すみません
おーオレ一番乗りだ はずかしいなー
といったら大学生と思しき隣のテーブルの人が
皆さん来るまでこっちに来ますか
うれしいいねぇ(笑)
さて模型編
こいでさんのFerrari
このころのピルケースみたいなFerrariは、
似てる形で、いろんなエンジンを試しているので
ややこしい
射手はときいたら答えられなかったのはこいでさんです(笑)
こいでさんのコメントによると121LM(後述)
ストラタシスの回し者standardworksこと平林さんのFW16
かっこいいなぁ
ストラタシスって3Dプリンターのメーカーですけど
いまだにXPを使い続ける諸悪の根源(笑)
いやストラタシスに見学に言ったら
XPのサポート終わって一年以上たつのに
プリンターにつないでいるPCが全部XPだった
まあスタンドアローンだからなぁ
これデータ貰ってGWに、会社の3Dプリンターで
量産すると言うのはどうか
ビッグビジネスの予感(懲りてない)
でもさんの340
マヂソン(これも後述)
ボンネット、ぱかぱかGTO
気持ちいくらいにぴったり合ってるフード
すげえなこれ
せーろくさんのボルボでひとくだり
デカールの黄ばみについて
同じ車種のカラバリを作ったYoshitakaさんが
ずいぶん苦労してたみたいですが
ああ言うのこそ、コッフェでやれば良いんだよんぇ
遠慮なくお申し付けくださいな
黒の文字だけでしかも車体色が白
そういうのはむいているのですよ
OhtoroさんのLotusは97Tだそうで
あー98だったらリアクトの99のボディ使って・・・・
誰も思うだけでやら無いけど(笑)
こういうのみるとこの間の95を買ってしまいそうになるので
用心用心 だいたいJPSってのがやばいよね
で、2人の名手の手を煩わせた
TOYOTAのデカール
只より高いモノはないとはこのことよ(笑)
文句なし!
tatsuroさんがスジがどうのと言うので拡大して見ました
オレンジは15倍しないと粗が見えないです
大丈夫
オレンジはねぇリボン作ろうと思ったんですよ
この手の業者と取引があったから
偽:この手のインクリボンカセット、特注色やってもらうとしたらMOQなんぼ??
業:えー10万本ですかね
やめやめ 2000本で30万くらいだったら
やるつもりだったんだけどなぁ
飛行機の人にも売れるよね
ビッグビジネス起動前にあえなく破綻(笑)
赤ベタもこんな感じで 大オッケーです
このデカールには致命的な欠点があります
Tatsuroさんもこいでさんも模型の腕前を付け忘れているんですなぁ
はい、唯一の問題は貼る人間のスキルです
ヤフオクで売ってないかしら
でその、嫁に行ったMDがよう働いた話(マヂソンの続き)
マジソンバッグ
でっかい楊枝を作りました(お約束)
すげえ、
でしょコレ、デモさんに頂きました
ありがとうございました。
こいでさま
121の続き
ワタシの121はこんな感じでブログを遡ってみますと
元になったデモさんの記事ともども記事が2011年の12月
でもさんはリアルタイムの2011年にe-bay
ワタシは日本に入ってきたのを地元のショップで買っていて
2年前と書いてあって、へそ曲がりなので赤をあえて避けて買った覚えがあります
これがたぶん2009年
推測ですが、この121シリーズは日本に入ってきた最後のBBRキットだと思います
miruaさま
他にフランス車はなかったザンス
元カノとか、書いちゃってまずくないんですか(笑)
せーろくさま
いえちょうどよかったですよ
あれで、駅で翌朝用の食い物を買って
最終に新幹線で帰りました
中国主張帰りの同僚に遭遇したのはビックリしましたけど(笑)
またよろしくお願いいたします
この日カメラの調子がいまいちで
SDカードを認識しなかったり
カード内のファイルを変換しようとアクションがおきたり
なんか変でとりもらしが多くてorz
せーろくさんのボルボとかOhtoroさんの無慈悲なLotusとか
画像がのこっておりませんでした
カメラの具合のせいなのか
ワタシがおっちょこちょいで撮り忘れているのかは分かりませんが
たぶん後者です えー撮ったつもりだったんだけどなぁ
すみません
おーオレ一番乗りだ はずかしいなー
といったら大学生と思しき隣のテーブルの人が
皆さん来るまでこっちに来ますか
うれしいいねぇ(笑)
さて模型編
こいでさんのFerrari
このころのピルケースみたいなFerrariは、
似てる形で、いろんなエンジンを試しているので
ややこしい
射手はときいたら答えられなかったのはこいでさんです(笑)
こいでさんのコメントによると121LM(後述)
ストラタシスの回し者standardworksこと平林さんのFW16
かっこいいなぁ
ストラタシスって3Dプリンターのメーカーですけど
いまだにXPを使い続ける諸悪の根源(笑)
いやストラタシスに見学に言ったら
XPのサポート終わって一年以上たつのに
プリンターにつないでいるPCが全部XPだった
まあスタンドアローンだからなぁ
これデータ貰ってGWに、会社の3Dプリンターで
量産すると言うのはどうか
ビッグビジネスの予感(懲りてない)
でもさんの340
マヂソン(これも後述)
ボンネット、ぱかぱかGTO
気持ちいくらいにぴったり合ってるフード
すげえなこれ
せーろくさんのボルボでひとくだり
デカールの黄ばみについて
同じ車種のカラバリを作ったYoshitakaさんが
ずいぶん苦労してたみたいですが
ああ言うのこそ、コッフェでやれば良いんだよんぇ
遠慮なくお申し付けくださいな
黒の文字だけでしかも車体色が白
そういうのはむいているのですよ
OhtoroさんのLotusは97Tだそうで
あー98だったらリアクトの99のボディ使って・・・・
誰も思うだけでやら無いけど(笑)
こういうのみるとこの間の95を買ってしまいそうになるので
用心用心 だいたいJPSってのがやばいよね
で、2人の名手の手を煩わせた
TOYOTAのデカール
只より高いモノはないとはこのことよ(笑)
文句なし!
tatsuroさんがスジがどうのと言うので拡大して見ました
オレンジは15倍しないと粗が見えないです
大丈夫
オレンジはねぇリボン作ろうと思ったんですよ
この手の業者と取引があったから
偽:この手のインクリボンカセット、特注色やってもらうとしたらMOQなんぼ??
業:えー10万本ですかね
やめやめ 2000本で30万くらいだったら
やるつもりだったんだけどなぁ
飛行機の人にも売れるよね
ビッグビジネス起動前にあえなく破綻(笑)
赤ベタもこんな感じで 大オッケーです
このデカールには致命的な欠点があります
Tatsuroさんもこいでさんも模型の腕前を付け忘れているんですなぁ
はい、唯一の問題は貼る人間のスキルです
ヤフオクで売ってないかしら
でその、嫁に行ったMDがよう働いた話(マヂソンの続き)
マジソンバッグ
でっかい楊枝を作りました(お約束)
すげえ、
でしょコレ、デモさんに頂きました
ありがとうございました。
こいでさま
121の続き
ワタシの121はこんな感じでブログを遡ってみますと
元になったデモさんの記事ともども記事が2011年の12月
でもさんはリアルタイムの2011年にe-bay
ワタシは日本に入ってきたのを地元のショップで買っていて
2年前と書いてあって、へそ曲がりなので赤をあえて避けて買った覚えがあります
これがたぶん2009年
推測ですが、この121シリーズは日本に入ってきた最後のBBRキットだと思います
miruaさま
他にフランス車はなかったザンス
元カノとか、書いちゃってまずくないんですか(笑)
せーろくさま
いえちょうどよかったですよ
あれで、駅で翌朝用の食い物を買って
最終に新幹線で帰りました
中国主張帰りの同僚に遭遇したのはビックリしましたけど(笑)
またよろしくお願いいたします