さて、六本木をあとにしてなじみ深い
上野公園へ
はしごしてますのは、上野の森美術館

大河原邦夫展
であります(画像はwebsiteへのリンク)
え??
一昨日の記事もガワラですよ
いえあちらはガンダム展
こっちは、大河原邦夫さんの展示会です

おお。ゴーダムだ
ゴーダム 面白そうで、登場するメカかっこいいんだけど
うちの地元じゃやんなかったなぁ
と思ってWikipediaを見てみると
遅れネットで放映したことになってる
えー??そうなの見たかったなぁ
AmazonでDVDを検索してみると
うひゃあ 6万円
36話でろくまんえん ちょっと出せないなぁ
レンタルにないかしら
ゴーダムって テッカマンのペガスに似てるとは
見れば分かるんですが
そこらへんのいきさつも書いてあります

コレは、Websiteにもなってる看板
ヤッターマンも、大河原さんですか
お聞きしたいんですが
ヤッターワンがヤッターキングになったときに
ペリカンと、あんこうってどうなったんですか??
てこいれ、なのか分かりませんが
ヤッターマンの主役メカ
ヤッターキングは絶対ヤッターワンの方がかわいくてかっこいいです
wikipedia見てみたけど
後半の記憶がないな
コレももう一回見てみたいな

この中で好きだった作品と言えば
ガンダムを除けば
メカンダーロボとザブングル
メカンダーロボは、スーパーロボットの最後辺りかな
この後、ガンダムの登場でリアルロボットが
アニメ界を席巻するんだよな
で、このメカンダーロボ
最初は飛行機が3期合体して
それがロボと合体するのですが
一回やられてMk2になったときに
コックピットが自動車になります
LOTUS76のペダルシステムをまねたような
アクセルが3ペダルあってトリッキーなアクションをすると言う
ちょっと燃える設定
ただロボットの方が
「ポリマースチール製の装甲となり、マイクロ コンピューターで伸縮自在となる。」
うーむ伸び縮みはいけませんな(笑)
ボトムズは模型で有名なのは
タカラの1/24で、設定よりかっこよかったと言う評判
そのほかに1/35ぼシリーズもあって
主人公の最後の搭乗機 ラビドリードッグは結局出なかったんだけど
ストライクドッグから改造できる、ガレージキットが出ていて
これ持ってた覚えがあるんだけど今ない 捨てたかしら?
ユニオンと言うメーカーから1/60が出ていて
バリエーションも多く ワタシはこれが一番好きでした
小スケール好きの心をくすぐられて
今の43好きに繋がっているのかも(笑)
展示会は氏の業績と言いますか
ガッチャマン以降のデザイン画展示されていて
見ごたえがあります
撮影していいのはここだけ


ツノ付いてるけど、全体としてカラーリングは
シナンジュみたいですね


見本、フューチャーモデルズ
このズが曲者でMGモデルのラインナップじゃないです
コレたぶん完成品と言うかミニカーだろうね
レジンキットなら2台かって
グリーンとクリムゾンで作ってみたい
さて上野まで来たので
行きたい店があったのですが
閉店20分前に言ったら
暖簾が下りていて、もう終わりだと言われました
うーんくやしい
捲土重来を期す(笑)
近くの中華料理屋さんへ


チャーハンと餃子
美味い
なんているかね、理屈じゃなくて
力でねじ伏せるような美味しさですな
チャーハンは、中華街の食べるみたいなぱらぱらじゃないけど
なんか好きですねこういうの
と、食事終わって
数点買い物して帰りました
あしたは完結編といいますか
物欲報告です
おまけ

9/20は上野の森美術館でボクと握手!(by センセ)
上野公園へ
はしごしてますのは、上野の森美術館

大河原邦夫展
であります(画像はwebsiteへのリンク)
え??
一昨日の記事もガワラですよ
いえあちらはガンダム展
こっちは、大河原邦夫さんの展示会です

おお。ゴーダムだ
ゴーダム 面白そうで、登場するメカかっこいいんだけど
うちの地元じゃやんなかったなぁ
と思ってWikipediaを見てみると
遅れネットで放映したことになってる
えー??そうなの見たかったなぁ
AmazonでDVDを検索してみると
うひゃあ 6万円
36話でろくまんえん ちょっと出せないなぁ
レンタルにないかしら
ゴーダムって テッカマンのペガスに似てるとは
見れば分かるんですが
そこらへんのいきさつも書いてあります

コレは、Websiteにもなってる看板
ヤッターマンも、大河原さんですか
お聞きしたいんですが
ヤッターワンがヤッターキングになったときに
ペリカンと、あんこうってどうなったんですか??
てこいれ、なのか分かりませんが
ヤッターマンの主役メカ
ヤッターキングは絶対ヤッターワンの方がかわいくてかっこいいです
wikipedia見てみたけど
後半の記憶がないな
コレももう一回見てみたいな

この中で好きだった作品と言えば
ガンダムを除けば
メカンダーロボとザブングル
メカンダーロボは、スーパーロボットの最後辺りかな
この後、ガンダムの登場でリアルロボットが
アニメ界を席巻するんだよな
で、このメカンダーロボ
最初は飛行機が3期合体して
それがロボと合体するのですが
一回やられてMk2になったときに
コックピットが自動車になります
LOTUS76のペダルシステムをまねたような
アクセルが3ペダルあってトリッキーなアクションをすると言う
ちょっと燃える設定
ただロボットの方が
「ポリマースチール製の装甲となり、マイクロ コンピューターで伸縮自在となる。」
うーむ伸び縮みはいけませんな(笑)
ボトムズは模型で有名なのは
タカラの1/24で、設定よりかっこよかったと言う評判
そのほかに1/35ぼシリーズもあって
主人公の最後の搭乗機 ラビドリードッグは結局出なかったんだけど
ストライクドッグから改造できる、ガレージキットが出ていて
これ持ってた覚えがあるんだけど今ない 捨てたかしら?
ユニオンと言うメーカーから1/60が出ていて
バリエーションも多く ワタシはこれが一番好きでした
小スケール好きの心をくすぐられて
今の43好きに繋がっているのかも(笑)
展示会は氏の業績と言いますか
ガッチャマン以降のデザイン画展示されていて
見ごたえがあります
撮影していいのはここだけ


ツノ付いてるけど、全体としてカラーリングは
シナンジュみたいですね


見本、フューチャーモデルズ
このズが曲者でMGモデルのラインナップじゃないです
コレたぶん完成品と言うかミニカーだろうね
レジンキットなら2台かって
グリーンとクリムゾンで作ってみたい
さて上野まで来たので
行きたい店があったのですが
閉店20分前に言ったら
暖簾が下りていて、もう終わりだと言われました
うーんくやしい
捲土重来を期す(笑)
近くの中華料理屋さんへ


チャーハンと餃子
美味い
なんているかね、理屈じゃなくて
力でねじ伏せるような美味しさですな
チャーハンは、中華街の食べるみたいなぱらぱらじゃないけど
なんか好きですねこういうの
と、食事終わって
数点買い物して帰りました
あしたは完結編といいますか
物欲報告です
おまけ

9/20は上野の森美術館でボクと握手!(by センセ)