FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Ueno,Kanda and I

2015-09-15 06:00:19 | ウマイもの
さて、六本木をあとにしてなじみ深い
上野公園へ
はしごしてますのは、上野の森美術館

大河原邦夫展
であります(画像はwebsiteへのリンク)
え??
一昨日の記事もガワラですよ
いえあちらはガンダム展
こっちは、大河原邦夫さんの展示会です

おお。ゴーダムだ
ゴーダム 面白そうで、登場するメカかっこいいんだけど
うちの地元じゃやんなかったなぁ
と思ってWikipediaを見てみると
遅れネットで放映したことになってる
えー??そうなの見たかったなぁ
AmazonでDVDを検索してみると
うひゃあ 6万円
36話でろくまんえん ちょっと出せないなぁ
レンタルにないかしら
ゴーダムって テッカマンのペガスに似てるとは
見れば分かるんですが
そこらへんのいきさつも書いてあります


コレは、Websiteにもなってる看板
ヤッターマンも、大河原さんですか
お聞きしたいんですが
ヤッターワンがヤッターキングになったときに
ペリカンと、あんこうってどうなったんですか??
てこいれ、なのか分かりませんが
ヤッターマンの主役メカ
ヤッターキングは絶対ヤッターワンの方がかわいくてかっこいいです
wikipedia見てみたけど
後半の記憶がないな
コレももう一回見てみたいな

この中で好きだった作品と言えば
ガンダムを除けば
メカンダーロボとザブングル
メカンダーロボは、スーパーロボットの最後辺りかな
この後、ガンダムの登場でリアルロボットが
アニメ界を席巻するんだよな
で、このメカンダーロボ
最初は飛行機が3期合体して
それがロボと合体するのですが
一回やられてMk2になったときに
コックピットが自動車になります
LOTUS76のペダルシステムをまねたような
アクセルが3ペダルあってトリッキーなアクションをすると言う
ちょっと燃える設定
ただロボットの方が
「ポリマースチール製の装甲となり、マイクロ コンピューターで伸縮自在となる。」
うーむ伸び縮みはいけませんな(笑)
ボトムズは模型で有名なのは
タカラの1/24で、設定よりかっこよかったと言う評判
そのほかに1/35ぼシリーズもあって
主人公の最後の搭乗機 ラビドリードッグは結局出なかったんだけど
ストライクドッグから改造できる、ガレージキットが出ていて
これ持ってた覚えがあるんだけど今ない 捨てたかしら?
ユニオンと言うメーカーから1/60が出ていて
バリエーションも多く ワタシはこれが一番好きでした
小スケール好きの心をくすぐられて
今の43好きに繋がっているのかも(笑)
展示会は氏の業績と言いますか
ガッチャマン以降のデザイン画展示されていて
見ごたえがあります

撮影していいのはここだけ


ツノ付いてるけど、全体としてカラーリングは
シナンジュみたいですね


見本、フューチャーモデルズ
このズが曲者でMGモデルのラインナップじゃないです
コレたぶん完成品と言うかミニカーだろうね
レジンキットなら2台かって
グリーンとクリムゾンで作ってみたい

さて上野まで来たので
行きたい店があったのですが
閉店20分前に言ったら
暖簾が下りていて、もう終わりだと言われました
うーんくやしい
捲土重来を期す(笑)
近くの中華料理屋さんへ


チャーハンと餃子
美味い
なんているかね、理屈じゃなくて
力でねじ伏せるような美味しさですな
チャーハンは、中華街の食べるみたいなぱらぱらじゃないけど
なんか好きですねこういうの

と、食事終わって
数点買い物して帰りました
あしたは完結編といいますか
物欲報告です

おまけ

9/20は上野の森美術館でボクと握手!(by センセ)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Solid-fuel,Photonic and I

2015-09-14 06:00:09 | ウマイもの
もうオフ会から一週間たつんですねぇ
月日のたつのが早いこと
模型やらないと、大桟橋も手ぶらってことになっちまうな
こつこつやります
さて、2週間ぶりのルコッションです
美人ウエイトレス(人妻)が産休(復帰するのか?)で
ウエイター君がなんとも頼りないのですが(笑)

黒板のメニュー
こういうときに、黒板をきれいに撮るテクニックってないのかしら
車の車内を撮るときは、ゴムのカバーみたいなのを押し付けて・・・
ってのは知ってるけど
黒板側にピントが合えば、ガラスのぼけて見えなくならないかな
ならないなこの距離じゃ


前菜のその一
スープ
魚のムースと海老が入っております

お肉屋さんの盛り合わせ
フォアグラ美味い
美味いけど、コレより量が多いと飽きるだろうな

真鯛のポワレ
焦がしバターソース
皮がパリっと焼けていておいしい
鯛は魚の中で一番好き

デザート
シナノパープルのコンポートにアイスクリーム

シナノパープルのアップ
シナノパープルとは最近よく売られている信州産の葡萄で
皮ごと食べられると言うもの
お値段のほうもなかなかよろしい

たいへん満足して、いつものさんぽ

今日はびんずる市
いつもは4月からで、毎月来てるんですが
今年は御開帳で6月スタート
どうにもタイミングが合わず
この3ヶ月行きそこねてました
まあ特に目当てがあるわけじゃないけど
こういうフリーマーケットは楽しいですからね

さて、とある目的で駅前のデパートへ

京まつり
まつりはいいけど、唐辛子売ってました
八幡屋磯五郎の膝元で唐辛子を売るか(笑)
舞妓さんも着てるみたいで休憩中なのか
買い物してました
きれいだねぇ
偉くなって、舞妓はんと野球拳が出来るようになりたいです(笑)

びんずる市で買ってきた
ねこの文鎮 ペーパーウエイト

まえ

後ろ

100均で買った箱に入れてみる

かっこよくなったけど
これ蝶板が露出してるんだよね
付け替えると穴が残るし
どうしよう、箱は何か考えましょう

せぶりんぐさま
TR-5はAIRFIXから1/32が出てますが
なんとなくTR-4と違って見えるのは
そういうわけね

Ohtoro様
AIM-9L???
wikipediaのサイドワインダーの項を見ると
センサーに硫化鉛を使っていたり
アンチモンインジウムとか出てきたりして
ちょっと、本業と近くてうれしかったりします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weapon,control and I

2015-09-13 06:00:43 | どうでもいいこと
さて、HONDAのショールームをあとにしまして
次の行き先は六本木
森アーツセンター
いやあ、体痒くなりますなぁ(笑)




この間、去年入った、新人ちゃんと宴会へ行くのに一緒に車に乗る機会がありました
偽”キミのライダーって、なにライダー??”
新”????”
偽”えーとガンダムは、なにガンダム”
新”あ、ガンダムウイングですね”
彼は特撮ではなくて、アニメの方に分類しました(笑)
と言うわけで
機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM
です

もう人はなぜ、ガンダムのことになると
頭が悪くなるのか(笑)

一晩泊まってのこのこ見に行きます


泉の精"汝が落としたのは、金のガンダムか、銀のガンダムか"
偽”1/144のRGです”
泉の精”正直なお前にはグローバーの超合金を上げましょう”
ヤフオクでは高値が付くだろうが微妙にいやだな

ちなみに画像のガンダムは金とプラチナで
300万くらいです

ブログやSNS対策と言うか
写真撮影可の箇所があります
最近のキャラクター関係の展示会ってそうだよね

デザイン画


シャー(笑)
 シャアザク

ザクとは違うのだよ ザクとは
グフ以降の、MSのバリエーションて
クローバーのおもちゃが売れなかったのと
視聴率が悪かったのでテコ入れ的に投入されたらしい
ホントかしら?
グフが出来てたときは
おおーザクの後継機じゃん
と一目で分かってここらへんのセンスもすごいと思った


ア・バオア・クーのつもりだろうけど
ジオングのビームで消失してるはずなのでコレはありえない
ありえないけど良い感じ

んで

次のシーン
名作!


ドム、ドムって、NG稿と決定稿があるんですが
NG稿の方がリックドムのデザイン画として紹介されたことがあったりしたのが
1980年代と言う時代
リックドムはドムのホバーシステムを、バーニアに換装したモノだから
外観に変化はないはずだし劇中でもそういわれている


カフェの壁に飾られた
ガンプラ
1000体???



今のガンダムって素組みでこんな色分けになるんだなぁ
知ってはいるけど実際に見ると
おお!と思いますな
これで、フラットクリアーでトップコートしたら
塗装いらないじゃんかね
ガンダムはねモロ、リアルタイムなんですよ
中学2-3年 自宅にケーブルTVが入っていたので
テレ朝の本放送で見て、地方今日の遅れ放送でも見た
アムロって、暗くて、オレみたいと思ったヤツは何人いたことだろうね
ガンダムが衝撃的だったのは、
『ロボットを兵器として描くこと』と言われていますが
それはちょっと言葉が足りないです
今までのスーパーロボットは 海の中、宇宙、空中どこでもお構いなし
ところがガンダムは ビームやバズーカの弾は切れるわ
飛べないわ いろいろと制限があって、ハンデキャップがあったのですね
それが面白かったんですよ
弾きれライフルを潔く捨ててビームサーベルを抜いて立ち向かうとか
すげえかっこいいシーンの演出があった
Z以降のガンダムって、そういう制限がなくて
空飛んじゃうわ、波動砲みたいな大砲満ちだすわ
しかも、それを上手く演出的に使いきれてないわ
ガンダムの演出錠の面白いところを
全部捨てちゃったんですね
設定をいじたって、世界観と相容れないものは
どうにもならないです
Zガンダムって、空飛びますけど、一体なにを噴射して飛んでるんでしょうか
それはどこに入っているんでしょうか
それはまだいいとして、今のガンダム
単体で飛びますからね
鉄人28号みたいに
人型のまま飛びます
もう、どこがモビルスーツなんだから
発明家のおじいちゃんの遺産みたいですよ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Market,Event and I

2015-09-12 06:00:30 | 43
さて時系列をオフ会当日の朝まで戻して
その日の話
昨日はうちの会社のお祭りであるとともに
真田出陣ねぷたと言うイベントがあったみたいです
うちの会社の拠点の連中お祭り終わったら
新幹線その他で、拠点地へ帰るんだけど
渋滞しなかったのかな?


こういう行灯状の山車なので
「ねぶた」じゃなくて「ねぷた」になるのね
うちの会社のデザイナーもちょっと参加してて
カレ曰く
”大河ドラマ誘致できたから、もういいんじゃない?って言ったんだけど”
まあ、イベントとして続くんでしょうね
来年の大河の撮影も始まったようです
来年はちゃんと見てみるかな

駅に飾ってある甲冑
さて、パークアンドライドの駐車場確保のためには
朝一の新幹線
で、朝早く東京に着いたら 朝飯を食う
いつもは築地ですが今日は日曜
市場はお休みです

地下鉄の駅に休市の看板があって
呆然としている観光客
門の前でも呆然としてますな
門の端から入れるし やってるすし屋なんかもあることがあるのですが
今日はどうなんですかね
ワタクシのお目当ては

ここ
不定休ということで
ここが休みだったら そうね帝国ホテルのバイキングでもいくか(笑)



上ブタカレーにマグロかつ
ルーお代わり自由が売りですが
そんな、ルーをお代わりするほどせこくないよ
と、思って店に行って見ると
すごくさらさらのルーなので
ご飯にしみこまないためには、ルーをちょっとにするしかないんですね
店員さんが、親切にルーのお代わりいかがですか
と、聞きにきてくれます
築地で寿司と言うのもいいんですが
ワタシはここで、寿司を食わないのは
洋食を食べたいから
また何時か書きますけど 辻静雄さんが
本物のフランス料理を導入してから
洋食と言うジャンルは、衰退をはじめ
ファミレスに取って代わられ、今となっては絶滅危惧種といってもいいほどですが
ここには、その洋食が何件もあります
ま、ここはカレー屋さんですが
なにも築地で寿司食うことは無いです
市場が休みでも、もんぜき通りのラーメン屋さんはやってます
まあ、場外で休市日にやってる店では
お金貰えば行きますよ 見たいな所もあるけど
まあ、絶望するほどでは無いです
「築地にっぽん漁港食堂」 で、アジフライ食ったって美味いしね


この時点で8:45 
10:00開店のはずですが1000円で、髪を切るのになに気合いてているのだろうと思ったら
日曜日は9:00開店だった
まだ時間があるのでタリーズへ
お、ウエイトレスさんかわいい(笑)
コーヒー飲みつつ
動画見たり、ネットしたり
時間がきたので、とりあえず新橋へ

新橋のsl広場に高層ビル建てるんですってね
まあな、この土地遊ばしておく手はないわな
ただここで行われている、
日曜日の将棋大会や 
古本市、なくなっちゃうんだと思うと寂しい

TAMIYAプラモデルファクトリーへ
いやさぁ 今、模型屋が少なくなっただけじゃなくて
品揃えも悪いのよね
まあちょいちょいと部材など買いまして
秋葉原へ移動


画像に意味なし
秋葉原でボークス、イエサブとまわって
真鍮パイプなど
で、品揃えの悪さの話ですが
うちのそばの模型屋
waveのcパイプも置いてないんですよ
まあそんなこんな、で
五反田へ
あとは楽しい43オフ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sport,City and I

2015-09-11 06:00:53 | 43
朝飯を食って 知也さんと別れて
場外をぶらついて
お気に入りのウエイトレスさんのいるコーヒーショップでコーヒー
お時間よりしく本日の目的地に移動
で、上野へ行こうと思ったんだけど
銀座で乗り換えたら、青山が近いと思いなおし
青山のHONDAのショールームへ

これね
RA271ってヤツですか


V10試作品


V10で1982年と言うから
第二期の参戦用のはずなんだけど
なんとなく古臭いレイアウト
エンジンがNAになった後の川本 信彦氏のインタビューでは
ターボだろうとなんだろうと やっぱ回転数だろう
とV10ターボを作ってみたがテンでモノにならなくて・・・
と大笑いしてたんだけど
これがそれかな

と思ったら、解説板の画像があった
上方排気はないわな
将来のNA化を見据えていたのかしら




F1マシンでなにがすきといわれると
ワタクシの場合セナが嫌いにもかかわらず
MP4/4は上位に来ますね
スピリットとかコレの系列のエンジンを積んだヤツは好きな車が多いです
宮城県に、京浜気化器、京浜精機 電子技研
というHONDAの関連会社がありまして
(今は再編されて会社名が変わっているらしい)
ワタシ一時期担当していたんですが
ソコのロビーに飾ってありました
それが見たくて、訪問したいんだけど
製品がマッチしなくてなかなか買ってもらえませんでした
今では、うちの会社の有力なユーザーさんで
あの震災のわずか2日後に、操業再開したいのでメンテに来てくれ
と、依頼があり、
”ああ、東北の人達はもう立ち上がろうとしているんだ”
と逆に励まされたほどです
うちの会社のメンバーは、2日限定で出向き
何とか操業できるまでにこぎつけました
そのとき、部長の指示で、食料などを東北の営業所員向け
女性向けに衛生用品などを持たせて、送り出したのですが
この物資を、HONDA関係者に贈ろうとしたところ
それはわれわれのためのモノではないと固辞して
決して受け取ろうとしなかったそうで
”HONDAには侍がいるものだ”と感動しました







ここらへんは、マシン自体があまり好きでは無いのですが
MP4/4Bっていうのか
MP4/4にNAエンジンとインダクションBOXつけた
テストカーは好きでした
手放しちゃったけどフィニッシャーズから出てのはこれだっけ?



解説とエンジンが一致してない可能性があります(笑)
まあ、ティレルHONNDAはかっこよかった
HONDAエンジンの重さばかり言われるけど
018シャシーって 着座位置が高いと言うか
ドライバーのアタマの位置がヘルメット半分くらいほかの
マシンより高いように見えるんだよね
それに020のあのサイドポンツーンじゃ冷えないんじゃない
と言う気がします




一年しか使われなかった
カムカバーの狭いV12
何が悪かったんでしょうか??



第三期


気になったのは、保存状態があまりよくないこと
クロモリと思しき、ファスナーズ(まあネジね)軒並み錆びてるんですよ
クロモリって、錆びないわけじゃないけど
ちょっと進みすぎ、今までどういう言う環境で保管されていたのかが気になります

まあね、今年HONDAの成績はっきり言って残念ですけど
こんなもんじゃないですかね
失敗して改良して前進していくって
HONDAの特長なんだけど
それが出来にくい開発規制だから
今のF1の世界ってあまりHONDAにむいてるとは思わないし
無敵を誇った第二期だって買ったのは2年目の9戦
FacebookではTaki-inoue氏が
ここだけの話として
「二流の人材を投入させた」とか言ってますけど
ホントかね
参戦して一年目でいきなり勝てってのは
幾らなんでもHONDAに夢を見すぎです
今後どうなるかは分かりません
強くなるのかソコソコ迄行くのか
はたまたまるっきり残念な結果になるのか
とりあえず、上手く行くことを祈ります
(しまった、波除神社で必勝祈願して来ればよかった(笑))


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Breakfast,lotus and I

2015-09-10 06:00:35 | ウマイもの

普通なら、OFF会のレポートのあとは
時系列を戻すのですが
4次会と言いますか、翌日知也さんと朝ごはんをご一緒したので
こちらの記事とそう離れてもなんですから(笑)
月曜日、大塚のホテルをYAHOOの路線案内に従って出発します
8:00に大江戸線の築地市場駅で待ち合わせ
天房か、洋食行きたい
おなじみの忘れ物カンバン

うーん裸現金 ワタシ引きとってもいいですよ

で、天房

マグロ定食
追加でてんぷら頼んだんだけど
ワタクシも撮り忘れました
追加は 知也さんが海老
ワタクシは穴子とホタテであります
あ、さらにオイラも 小鉢のてんぷらも取り忘れた(笑)
まあ、いろいろ話して
やっぱ、会話しながらの食事はいいなぁ
時間があったら、またお付合いください
今度はチャーシューエッグがいいかな
さて、コーヒーでもと思いましたが
病院も始まっている時間とのことで
知也さんとはここでお別れ
今度は洋食行きましょう

しかし築地をねたにするブロガーさんたち
まあよく食べますわな
3件くらいはしごするんですよ
わたしこの後、コーヒーのみに行くくらいです

波除神社におまいりして
場外のほうへ


途中の金網にかかっていた傘
なんか笑ってしまった
ちょっとトマソン入っております
いやトマソンじゃないかな

マジで疲労困憊です
オフ会の後泊まってよかった
また後日書きますけど
実は土曜日は出勤
うちの会社のお祭りなんですね
まあお祭りといっても
会社が金をかけて、クラッシックのコンサートやったり
して、その一環で屋台をやったりするわけですが
コンサートの案内から始まって
屋台でたちっぱなし、で、OFF会は午後からですから
アッチコッチ行くわけです
日曜の午前中も歩きまくって 
昨日の歩数が一万八千歩
まあ、毎日コレくらい歩ければなぁ

レーサーズカフェで、せぶちゃんとの話
ルパン三世 1stの一話がすきとのこと
そういわれると、こちらも薀蓄を披露したくなる
この話は1971年でルパンが乗るのはフェラーリ312B
この312Bは1970年のワークスマシンで
それを1971年いてに入れられるということは
以下にルパン帝国が欧州の上流階級に影響力を持っているかと言うことの証明になるわけです
劇中で次元が、銭形警部に対して
”腕は悪くはないんだが、車の性能が違うんでね”といってぶっちぎります
台詞では銭形警部はLotus72に乗っていることになっていますが
絵は葉巻型、Lotus49の間違いだとすると
納得がいきます
1970年はlotusは当初49C、72のデビュー後も
72の問題が解決するまで使われ続けます
まあ。70年の資料だけ見て脚本書いたんでしょうね
ルパン”さすがトライアンフ、コーナリングが良いや”
これは TR4(ひょっとしたらTR5)に乗っての感想ですが
TR4Aがリアに独立サスを採用して
誇らしげにIRS((Independent Rear Suspentionの略)
と書いてあったことに由来します
TR4は大藪春彦先生の 「蘇る金狼にも出てきますが
主人公は、ロードホールディングが
TR3と変わらない変わってほしかったんだが
と言っています、これはTR4のトレッドが拡大したにもかかわらず
TR1由来のラダーフレームと、固定リア軸を継続したことへの
批判ですね
まあ、普通の人はこんなことを気にしなくても
両作品とも楽しめます(笑)





変なスクーターはMistuokaらしい
3輪スクーターは50ccなら原付の扱いだけど
それを越えると普通車扱いだそうです(真偽不明)

tatsuro様
あれは物欲編でやります(笑)
P4訂正いたします すみません

ワタナベ様
いわゆる、スポーツバーみたいなところですね
中国人相手だと どういう層を相手にするか
でしょうね
でもサッカーはナショナルチームのファンは多いですから
そこで試合を見ることが、かっこいいと思わせられれば上手く行くかも(笑)
ミラノでACミランの試合を見たときに
アメリカ人らしい人から
東京でACミランの試合の見られるスポーツバーはないか
10年近く前だったので、CSでミラン完全中継という
局もなくて、日本のTV局のフットボールプログラムは
とてもプアーだ
と返事したことがあります


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Talk,talktalk、Dish, and I

2015-09-09 06:00:17 | 43
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
お時間が来ましたらば、本会議は終了、会議室を元に戻して宴会場へ
ゴミとか残っていないよな
一次会場へ移動
私を入れた4人でタクシー
途中、お祭りに遭遇し 運転手さんが
”あ"ー?!!別ルートまわればよかった!”
いやそんなに急いでないし(笑)
回転率の問題
タクシー料金は五反田-レーサーズカフェで1750円
ほかの3人が各自”ハイタクシー代”と500円くれました
そのときは納得したのですが
よく考えると、ワタシだけ250円の割り前です
同乗の皆さん、スミマセン フォーラムでジュースおごります

目的の場所はレーサーズカフェ

外観はこんな感じ



食べログによると イタリアン


ぐっと来る、コースター
阿部さんが来るからジルなのかな

こういう ベロフのコースターもあるらしい

なぜか、ヨハンソンの012の箱の上に乗った
ベロフコレクション
お店には、1/20の完成品とか並んでます
料理はこんな感じ

サラダ

ピザ アメリカンなピザ
こういうのも美味い

角煮

肉じゃが


バジルチキン
美味いなこれうちで真似てみよう

パスタ

お料理はまずまず
おそらくは、中継を見たり、レース談義に花を咲かせながら
お酒を飲むと言うのがこの店のコンセプト
食べログにあるみたいに
大上段に振りかぶって
料理評論しちゃうのは恥ずかしい
コンセプトがコンセプトだから
おしゃべりや、観戦の邪魔になるような
料理ではいけないし
当然まずい料理では全然ダメ
そういう意味でバランスがよく取れているお店ですね
食べログで正しいのは、住所と電話番号だけですから
変な書き込みがあってもめげずにがんばってくさだい

おまけ
Ikedaさんが手招きするので
付いていってみると

このインダクションボックスは
明らかにF2用
このカラーリングは
ジェフリースか高橋徹(!)しかありえない
まあ、高橋選手用は出てこないからおそらくはリース選手用
と言う解説
なんで分かるの??
Ikedaさん”オレがいじってた車だから”
さらっとすごいこと言うよな(笑)
で、この店の唯一の欠点は
モノの価値がわかっていないこと

このシヨーケースには
リース選手のいんだくしょんBoXはじめ
YAMAHAのV12のカムカバー、
DFVだかのカムカバー
それに2年しか使われなかった
YAHAMAのF2 エンジンのカムカバー
なんてあるのに
ただつんであるだけ(笑)
YAMAHAのF2エンジンて
最初がリース選手に独占供給で
最後の年に、何人かに使用されただけなので
ホント幻なのよ
ちなみにワタクシ 
コレが5バルブだとばかり思っておりました(笑)

もったいないおばけが団体で出そうです

おまけの2
下町ボブスレーチームが
レッドブルのフルーグタグという鳥人間コンテストみたいな競技に出るそうです
当然、助け人Ikedaさんが神戸へ走るのですが
Ikedaさん”せぶちゃん 10/31にレッドブルのフルーグタグに行くから、遊びにきなよ”
偽”えーIkedaさん、彼誘うと、関西での移動ずーとカニ目だよ(笑)”
Ikedaさん”箱バンで行くから大丈夫だよ(笑)”
せぶちゃん”・・・”
まあ 上の件を考えると カニ目にとっては生命保険みたいなもんだと
後から気が付きました(笑)

せーろくさま
レイドラリーの意味分かりました
あれのDS持ってますけどいいできです
愛知の市原さんが、取り掛かるみたいです
FaceBookのぞいてみてください
Tomyさん
いやあ、丁寧できれいでした
この会合ではワタシが一番レベルが低いですから
どんな人でも大丈夫
Tomyさんの完成品なら金箔付きの台OKですよ

せぶちゃん
あー時節柄、キットがScalaしかないし
BMWだし、でもScalaこのモデルは出してないよね
ラウダの1602のイメージで聞かれたんじゃないかな

カト様
あのあとは、駅前のルノアールで小一時間喋りました(笑)
いやあ、女の子にもてるためには
フェラーリなんか乗ってちゃダメですね

ホビーフォーラム 、新年会のあと3月ごろ
長野で川中島バスがイベントやります
みんな出来ませんか



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Talkative,speak,modelcars and I

2015-09-08 06:00:44 | 43

9/6 本年も賑々しく、43モデラーOFF会が執り行われました
昔は、泊まりの人が多かったので宿泊の手配しましたけど
いま、ほとんど泊まりできてくれる人がいないのは
泊まっても翌日回るショップがないからだよな
画像は集合場所と言うか
もし電話が通じなくても、ここへ来れば
この日は誰かがいます(笑)
サンドイッチ頼んだんですが
作っているのが新人の研さんと言う人で
日本人だと思うのですが
コレが手が遅い遅い
ワタシが先に頼んで、Yさんのサンドイッチが出来るまでに
20分くらいかかったんじゃないか??
研さん、下の名前は「修中」さんと言うらしいです
店長の名札をつけた大久保さんが美人でなかったら
あばれていたところでした(笑)
さていつものあそこ、
まあ仲間内で勤めているオフィスで一番かっこいいですな
会議室のレイアウトを変更して 机を島状にして
こっちは作品、こっちは、放出品(笑)
さてもと寄った作品群
撮り漏らしが多ございます
ご容赦ください


kamimuraさんのP4/5
完成が楽しみですね。 フォーラムで完成品が見られるか??
生で見たい人は、11/8の予定を空けましょう(笑)
それと、ほら。やっぱウイングは全部組んでから塗装ジャン
模型の作り方は最終的に自己流になるべきですが
世間にはセオリーと言うものがあります
しっかりしろオレ


こちらはロタレックッスのP4
Tasturoさんの作品←失礼しました
250LM撮り損ねたorz

ルマンの会からNatayamaさんが初参戦
テナリブを見て誰もがコレを思うが
完成までたどり着かない48のプレスver
実は会の掲示版をのぞいて
画像を求むと言うことで 手持ちの資料をお送りした覚えがあります
同じ名字のせーろくさんをすっかりルマンの会の人と勘違いをしていて
せーろくさんの元に大量の48の画像を送ったのはワタシです
あ。でもその話、オフ会はじめてかなり初めのころよ
お二方スミマセンでした
10年近く経ちますが、いまだにおっちょこちょいは、直っておりませんorz



李さんが持ってきてくれた
触るのも怖い 壮絶完成品
メルセデスのF1欲しいなぁ SMTSがWestanのヤツは再版してくれないかな
あ、Hiroが出すって言うウワサ流せば
売り逃げ商売でその前に出してくれるかしら??


せぶちん 2作
泊まりは五反田だって(笑)


Hamadaさん
質問無用 全部Arena(笑)


せーろくさん
質問無用全部Gaffe(笑)

英国のファインキャストとか言う名前の会社のキットを組んだもの
オースチンセブンかと思ったら、シトロエンらしい
トラクションアヴァンなのかしら??
英国は鋳造がきれいと言う話から
モーガンスリーホイラーの話など
なぜか、車体があてての分割された
スリーホイラーのキットがあったのですが
ここのものらしいです


こいでさんの2点

高津さんが持ってきてくれた
S800
プロバンスのS800は一体成形で
死ぬほどきれいですが
さて作ろうかと思うと ウーンとなってしまう
こういう完成品を見れば、やり方のヒントを見出せるかしら??

Ikedaさんが持ってきてくれた CabinカラーのGtiと
まあ、デカールと再生産の話については
ワタシが言ったとおりだそうです
ちなみにSuzuka 仕様だから
ルマン使用のワタシのやつとは
車種が同じですがシルエットは違います
Ikedaさんが改造したのですな
なんで、車種バリエーションあるなら
こっちも出せよ●ujiya


カトちゃん有給二日の成果
偽"今持ってるAのTAMEO用のトランスキットはどうするつもり??"
カ”えーBT53自体持っていないよ”
冨田さんの後だし(笑)



ホスタロ
宴会の席で持ち出してきた
恥ずかしいからだって
もうすごくきれいで、昔見た冨田さんの繊細な仕上がりそのままです

いやあいろいろ 
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってバスしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
しゃべってしゃべってしゃべってしゃべってしゃべって
楽しすぎて ないようすっかり忘れた(笑)
Kamimuraさんに聞いて見たいことあったんだけどな
野田先生への質問は、帰り際にうかがうことが出来ました
粉瘤、切ってもらいたいんだけど
偽"手術と抜糸と2回行かないとダメだよね??”
野”あ、フォンタックスのピンセットあれば出来ますよ
 やり方教えますよ”

まあ、おおざっぱな体だからな何とかなるか??

おまけ
今回の失敗
野田先生の家庭科の成績を聞き忘れました



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scala,Competition and I

2015-09-07 06:00:09 | 43
昨日は43オフ会でしたが
ワタシはまだ東京にいます いるはずです(笑
御なじみGPMのツイッター
HOMEMADEMODELの新製品



シェブロンは、いっぱいあるし、いまだに現役で走っている車もあるみたいだから
ネタには困らないですね
困んないのはいいけど、逆にこういうのって
ミニカー向きなんだよね
カラーバリエーションおおいとコレクション性高いから。


R30のスカイラインです
スカイラインてキットになってるのは さかつうだかが出した箱スカ とGr5だけじゃないか
あ、バンダイが塗装済みのPGC10の4枚ドアのを出していたか
言われないとスカイラインかどうかわかんないですね
この車名で検索してみると以外に画像が集まります
面白い車だなぁこれ




コイツが下品でかっこいいので、注文しようがどうか迷っております
どうしようかな??と悩むこと数日
ある日、帰宅するとGPMからメール


発送したよーん
なに????

バックオーダのリストを見直してみたら
確かに入ってましたこの(ALFAROMEO GTV)

うーん
危ういところでした(笑)
このメーカー、シェブロンを数種類企画しているようで
楽しみなメーカーです
シェブロンと言うと コンペティション43だかかが
カマロと一緒に イエガーマイスターのやつを出してましたけど
入手できませんでした
あれB幾つだったんだろう
あれも出してくれるとうれしい
調べてみたら
シェブロン B20 Jagermeister Daitona2001
あれ?ラクーンのwebに新製品情報で乗ってる
ひょっとしてまだ出ていないのかしら??

とりあえずスカイラインは検討中



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OfflineMeeting、Modelcar and I

2015-09-06 06:00:32 | 43
なんかホント昨年の異動以降
模型を作る気力が出ない
さすがに手ぶらでいくのは、なんなので
なにかでっち上げていきます
昔は2台3台持っていったと言うのがね(笑)
曰く付きの プロバンスミニチュアの
Porsche962 GTiって言うのかしら
Raikaです。組んだのは数年前
どこかの集まりに一回持って言ったかもしれませんが
ある事情で、ばらしてあって、それを何とか組みなおしたので
こいつを持っていきましょう





ある事情とは
ウイングのエンドプレートのデカールを
組み上げるときに、使った両面テープに持っていかれてしまったんですね

こんな感じ
ウイングって組んでから塗装するべきなんでしょうね
さてどうしようか??
Ikeda さんから頂いた、キャビンカラーのヤツのスペアデカール
こいつに同じロゴが入っているので
流用すればいいんだけど
そいつはちょっともったいない
と言うわけでインチキデカールです

最初はスキャンして
背景を削除しようと思ったんだけど
小さくてうまく行かないので
いろいろやって、背景の色を濃くしました
これから目的の部分だけ切り出します

ホントは、ドロー系のソフトでなぞるんでしょうけど
めんどくさいので 全部PhotoShop
切り出したら、境界50%で、二階調化します
そうすると、背景が黒 文字は白くなります
ホントは、白部分だけ取り出して
黒のレイヤーを背景にしてと考えてましたが
うまく行かなかったのでこの、方法にしました
反転して黒部分を削っていけば文字の太さを変えられます
白点ゴミは再度反転して、黒を手で削除すると簡単

例によってワードに貼ります
貼ってとりあえず印刷して、大きさをあわせます
印刷出力の真上にホワイトデカールを貼って
厚みを指定して本番印刷

今回は一発でうまく行きました(笑)

スーパークリアーでコーティングして出来上がり
上がってみるとちょっと細いのでガビガビですが
まあいいことにしましょう

GPMで買った、デカール糊
効くのか効かないのかよく分からんです(笑)

水のしみこみも良好

貼るとこんな感じ
やっぱ断面は白くなるので
何らかの対策が必要ですね
ワタシはTRONのタイヤデカール用の超強力ソフター
で、半ば強引に溶かし、エナメルの黒でタッチアップしました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Byte,sector and I

2015-09-05 06:00:51 | どうでもいいこと
芸能人のゴリ押しってよく聞きますけど
プロダクションの人が、一生懸命営業している
って言えなくもないですよね
とはいえ

この絵面が進行方向すべての柱についている
と言うのは、ちょっと怖かったです

こわいよーGO力が来るよー
10本くらいの柱が全部同じ絵柄で
同期して液晶の表記が変わると言うものでした
同期と言う言い方はおかしいですね
本来同じ動きをしないものをシンクロさせて動かしてるわけじゃないですから
そうそう、動じに変わるって言い方が正しいですね

で、ゴリ押し(笑)その2


大島優子さんのCM
何もリンクこんなに並べんでもと思わなくもないですな
一回に踏めるリンクって一個だけよ(笑)

さて、どういう、スクリプトなのか
最近、websiteの広告に出てくるのが
この会社

ALLPOSTERSと言う会社らしいのですが
これ見て思い出したのは
スターログの通販スターログと言う雑誌の通販コーナーに
アメリカのおもちゃや
SFイラストレーションのポスターがたくさん載っておりました
岡田斗司夫さんは、スターログのショップを訪問して
あまりのしょぼさに、がっかりしたそうです
ワタシが東京で暮らし始めたころは
入れ違いのように、ショップはなくなってしまっていたので
行くことができなくて残念です
しかし、最初に住んだ池袋のパルコとかにあったポスターショップ
ポスターショップじゃないな
たぶん画材屋さんの一角にポスターが
ずらーっと置かれていて
これを見るのは楽しみのひとつでした
パルコと言えばポストホビーですが
ココはモデルガンショップとしては、珍しく
Gun誌の早売りをしないお店でした
たぶんm同じビルに入っている書店に憚ったんでしょうね
友人が25日にパルコ行って、Gun誌くださいと言って
”27日発売です”といわれて憤慨して帰ってきました
いや、25日に出るのは問屋卸のヤツをフライングしているだけだから
どうにも、販売の仕組み(と、いうほどのこともないんですが)がわかっていないみたいで
そのごも、かなり長い時間怒っておりました。
で、ソコのポスターショップにもあったのが
フランクフラゼッタ
「Barking Pumpkin Records」???それはフランク・ザッパ
(苦しいなコレ)

天野喜孝さんなんかにも影響を与えた人で初期の天野さんのイラストは
この日とからインスパイアされたと思われる絵柄でした

うわー欲しい!
と思ったけど一枚4000円over
まあけべの広さに限界があるので
飾っておくのも一苦労だけど
値段も高い!
その割りに、映画のポスターはかなり安いですな
ストーリーのない、漫画絵をイラストと言う人がいるけど
と言うよりそう呼ぶのが一般的だけど
あれはカットと呼ぶのがふさわしいんじゃないか
こういう絵こそイラストレーションと呼ぶべきと思う
もう少し観察して、昔見て欲しかったやつとか
ピンと来るヤツは、買うことにしましょう

おまけ
明日のオフ会午後からだけら
どうしよう?その前にコレ行って見るか??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vogel, Lesson and I

2015-09-04 06:00:11 | どうでもいいこと
日本と言う国は、技術力の高い国です
それは間違ってはいないんですが
何でもかんでも世界一と言うわけではありません
計測器メーカーに勤務していると言うと
産業界にちょっと詳しい人は
”おお”と言ってくれます。そういう人にも
技術力の話になって、やっぱ世界の。トップのトップは、外国にあります
と言うと、ちょっとがっかりした顔をされます
まあね、欧州の規格なんかは、欧州域外からそれに適合させようと思ったら
真面目にきっちり守らないといけないですけど
欧州製品は、あまりきっちり守っていないって事よくあります
どこのメーカーのどの部分とかはいえないですけど
自己宣言の認められている規格などは
あれ??ここ明らかに適合していないよな
ってこと結構あります(笑)
日本メーカーは真面目なので、そういう端折りはしないですね
で、比べるなら、技術力の高いところと比べるべきです

こんな、比較記事意味ないですね
ポニーや、コンセプトカーなんかはかっこいいですけど
ポニーはジウジャーロですよね かっこいいわけです
いい車かと言うと・・・
たとえば 同じジウジャーロの車

フロンテクーペの元となった車ですが
これの量産が実現していたとして
エンジンは2st ベースはキャリイかフロンテ
当時の日本車としては水準を行くできでしょうが
国際的に評価されたらどうか??
まあ現代、悪くは無いですが、勝ち負けを競う相手では無いです
車の技術で目に見えるものは
プレスの技術とエンジンの燃焼技術ですけど
まだまだ、日本のメーカーより高い技術を持っているところはあります
そういうメーカーと比較して、研鑽を積んでゆきたいものです

2サイクルの技術は、HONNDAが世界一と思いますが
2サイクルのエンジンを作るうえで欠かせないのが
材質なのだそうで、ホントにいい材質は欧州へ行ってしまうのだそうです
A社辺りがHONDAに対抗できたのは、材質のいいのがあるからだろう
と2サイクルに詳しい友人が評しておりました
これが真実ではないとしても
(前にも書きましたけど)
材料を少量で作ってくれるところは確実にあるようで
ニッケルをあと0.5%多くした材質を使いたい
と思ったとして、100tでないと作らないよ
と言うメーカーしかない国と
5t 注文くれたら作るよ と言うメーカーのある国では
開発費が全然違ってきます
さらに合金の含有量と言うのは平均値で、1G下で
混合しますので、均質には絶対になりません
これのどの部分を売ってくれるかってこともあるんじゃないですかね
そんなことを考えつつ スーパーの駐輪場に駐められている

YAMAHAを見つめます
これロータリディスクバルブなんだよなぁ
80年代の原付ブームのころ
このエンジンに手を加えて、レーサー風のバイク作りたかったなぁ


あれ?4サイクルだわ(笑)

今はYAMAHAのビジバイも4サイクルなんですね(笑)

注)文中では意図的にストロークと言う言葉を使っていません


もう1本ニュースから

この人、ホントにハーバードへ行っていたのかな
『ハーバード大学で研究した医師の警告 健康でいたければ「それ」は食べるな』
マテマテ、この記載 オイラの母校に在籍したとはかいていない
ハーバードの図書館で本閲覧したってそれは「研究」って書けるだろ
オイラだって、「プリンストン大学で学生生活と、秋を満喫」したよ
料理の世界で、赤身の肉といったら
牛、鴨なんかの、焼くと茶色くなる肉で
ミディアムなんかでたべるお肉のことと思う
ブタや鳥は、白い肉って言うと思ったんだけど
トランス脂肪酸の害ってのも怪しいですが
オリーブオイルの害をといています
科学的根拠を例示しているように見えますが
少なくともオリーブオイルを多く使う食生活の場合極端にがんの発生率が多い
相関が、発見されなければ、ただのヨタ話です
学者さんのなかには研究費ほしさに、特定の団体の利益を誘導するような
論文や主張をすることがあります
鵜呑みにしなようにしたいですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Age,beer and I

2015-09-03 06:00:04 | どうでもいいこと
遡ること半月
盆休みの真っ最中8/12
同級会がありました
昨日の差し入れは うちの会社の営業が
海外販社対応で、出勤しているので
差し入れします
ワタシも出るんですが
出勤と言うわけではなくて
たまった仕事をかたづけに行くと
そんな、なかで
ワタシは、例のインチキデカールを仕込んだりします
コイツは、完成したけど破損してしまったヤツの補修用で
どこかへ一回持っていって見せたっけ
まあいいや
なんで、この日に出ることにしたかといいますと
同級会があったから(笑)


画像は食べログへのリンク
あ、食べログって参考にしてます???
ときどき酷い評判があったり
なんかよいしょしてるなぁ って記載があったり
フィギュアスケートの採点じゃないけど
一番いいのと、一番悪いのは削除して判定しないといけないですね
立川談志曰く、「新聞で間違いがないのは日付だけ」
ワタクシ「食べログで正しいのはアドレスだけ」
まあ、日付間違えた新聞もあるみたいだし
住所間違えてる食べログもあるみたいだけど(笑)
で、同級会








Sビール勤務のS下君の肝煎りなので
Sビールを扱っているお店になります
S下君はルンゴでおごってくれた人ですが
飲食業界は相変わらず厳しいみたいです
まあSほろは小さな会社だからなぁ
でもこういう会社が、KやらAさひに経営統合されるようなコトはあってほしくないな

同級会ですが
まあ、同じ話を何回も その話はここ20年で何回目だよってような話もありますが
ソコはそれ笑い話に時がかえる と言うヤツです
ハイ
歳とったなぁ笑い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bag, fabric,and I

2015-09-02 06:00:26 | 今日の一枚
いやあ、2020年の東京五輪のエンブレム
撤回されてしまいましたね
騒動の初期に
セブンイレブンが

こんなPOPを作って
しかも委員会から、使用中止の申し入れがあったってのは
記事では読みましたがホントなんですかね
ねたじゃないんですかね


こんなエンブレムを作ってみました
どこかで見た?
気のせいですよ
これはボクの尊敬する、J.Browningの後半生のパートナー会社
FNと言う会社にちなんで
ベルギーと日本の友好親善活動のためのエンブレムです
2020とあるのは
東京ーブリュッセルが9460kmです
2020年までに、この距離を何回徒歩で往復できるか
を競う運動です
2020年の12/31にリエージュの劇場で
ベルギー側の支援者とOFF会をします
日白友好!
って怒られるかしら
とりあえず、オリビエ・ドビさんには断りを入れたいので
オリビエ・ドビさんのメールアドレスをご存知の方はご連絡ください
トートバッグで スタジオのパクリが発覚して
その上で、「原案」と証するものを公開したと
そしたら、その画像も無断転用の可能性
変な言い方ですが
悪いことをするときとかってばれないようにしませんか
なんか、批判側の主張を補強するような証拠を出してるみたいな感じ
「原案」を出すなら、それに類似がないか、確認しないかな??

「撤回」会見についてもねぇ
責任の所在が明確にされていないのがなんとも
元官僚らしい、あやふやな表現でした
首相の会見に、妙な突込みをする記者がいますけど
こういうときになんで疑問点や矛盾点突っ込まないんですかね

この件について、
「組織員会自体を不明朗な選定により、無用の混乱と余計な費用を発生させた」
といって返還訴訟起こしたらどうかな
それと、
「問題がないのに、使用停止するのはよくない」
と言う主張で 使用停止の停止と再公募の停止の仮処分を求める

これでなにができるかと言うと
今後、不明朗なコトが行われれば
めんどくさいことになるよ
という未来への警告
だめかしら?

デザインのことはよくわかんないし
センスもないんですが
発想の経路が違うから問題ないって
おかしくないかな
パクリだろうがなんだろうが全然問題ないと思うのよ
それが昇華されて、新しいデザインになっていれば
そしてそれが、消費者に支持されるものであれば

出来上がったものが何かに似ていたら
発想の経路に関係なく ダメ なんじゃないかな


そうそうトートバッグといえば
最近ちょっと知り合いに差し入れをする機会があって
Mrドーナツで買い物をしました
まあ、喜ばれて、お返しをしなくていいようなもの
と言うことで、ミスドはよく使いますが
このところちょっとご無沙汰でした
一回買ったら ポイントカードを5枚くれて
8枚でトートバッグがもらえる と言われたんですが
いまさらトートバッグ欲しくもねえな
と思いつつ金の写真を見てみると
ブルーの方がなかなかかっこいい
で、次に差し入れするときに3枚貰って
バッグ貰いましたよ まんまとミスドの戦略にのせられてます
うちに帰ってみてみると

え?ストランドブックス?????

えー!???マジマジマジ?????
なにを興奮しているかと言いますと
ストランドと言うのはNYにある
有名なブックストアなんですが
ここ古本屋さんなんです
ワタクシが海外ではじめて
入ったのがこのお店
はじめて買い物したのもこのお店


アメリカでは再販制度がないので
品切れの本は振る穂いやで探すのが一般的らしいです
で、このお店、きれいで、かっこいいんです
古本屋らしく100円均一のワゴンとかもありますし
高い本もあります
いい店です、もう一回行きたいなぁ
それはさておき

のせられてよかった!!!

おまけ

Googleのロゴの歴史はこちらから



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Plamrest,keyboad and I

2015-09-01 06:00:16 | 43
復活したのか、残りのパーツかき集めて
セットアップしているのかよくわかんないんですが
CCC と言うメーカーの新製品のリリースが続いております
で、新製品ではなくて。活動を停止(?)する前の
CCC をGETしました
CCC と言うのはカルチャーコンビニエンスクラブの略で・・・
すみません、蔦谷とは何の関係もありません
何の略なんでしょうね
昔、Kazさんのsiteがあったころ
ShootingStarと言うwebsiteがリンクされていて
ソコの管理人さんが、かなりのCCC ファンだった記憶があります

X84 1950年のルマンカーなんですが
これが例によって、画像が全然ないのね(笑)




キットはこんな感じ
気泡少なく、収縮もない模様
エッチングはちょっともっさいかな

めんどくさいから、赤く塗っておくか
で検索したら一件出てきました

ここのフランス語表記を元に 
フランス語で検索してみます。しるぶぷれ



劇的には違わないけど
微妙な差があります
検索デスクから本国のGoogle.comでの検索が出来なくなって久しいですが
この方法で、少しだけ昔に近づくことが出来ます
で、見つけた画像

これはミニカーの画像らしいけど
おーベージュだったんか

後ろからの画像
まあ、どうせ検索しても画像出てこないから
フランス人にさえ見せなければ
とりあえず青く塗っておけば
それっぽく見えるかしら(笑)
まあせっかく見つかったんだから
ベージュにしますけど
これもまたどんな色合いだったか知りたいですね(笑)


で、復活しているのか、していないのか


Vroomが大々的に復活! か?(←東スポ的表現)

と思ったら
いきなり

在庫処分バーゲンされているし

-----






完成品だけでキット出さないメーカーのなんと、多いことか
まあなキットは欠品の心配しなくちゃいけないので
パーツの工程管理がなぁ

あ、ずいぶん前ですが2CVFerrariのキット


完成品のページにも画像が付いたみたいです
方向が違うんで助かります
色こんなに黒っぽいかな
直射日光下とはいえ
もっと明るい、朱が入っているように感じるんだけど


おまけ

PC台というかモニター台なんだけど
USB給電のためにACアダプタがいるって アホですか
そういえば、最近SOUCENEXTって広告ソフトウエアばっかりです
もっと変なものを紹介してください


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする