成功者の先祖供養・・4・鴻池屋の初代鴻池新六が定めた「幸元子孫制詞条目」には「万端正路を専らとし 王法国法を守り 仁義五常の道に背かず 主君に背かず 父母に孝行し 家内と睦まじくあれ 謙遜であって奢ることなく 自分の仕事を務め上げよ。・・先祖恒例之仏事怠慢無く急度勤行士べし。先祖なくして父母無し、父母なくして己が身なし、当時家業都合宜しく候も己が利根発明にして勤出すにあらず、全て先祖累代の積徳にし . . . 本文を読む
御大師様の先祖供養についてのお考え・・11
大師の「式部笠丞がための願文」では、布施は四恩(父母,国,衆生,三宝)に報い、全生物に功徳を及ぼす、と言っておられます。
「・・・謹んで弘仁六年十月十五日を以て墾田一町永く燈分料に奉る。慧燈星の如くに懸けて疑、暗雲の如くに巻かん。智光月を朗らかにして覚威日を爀かがやかさん。伏して乞ふ、この善業(墾田一町永く燈分料に奉ること)によりて四恩をたすけ奉り、覚菀 . . . 本文を読む
「仏の身は三つに分かれている(法身・報身・応身)がそれはただ一つの事を成し遂げるためである。一つの事とは言うまでもなく人々を救うことである。・・仏は苦しみ悩む人々を捨てることができないからこの苦難の世に現れる。(金光明経・華厳経等・仏教聖典)」 . . . 本文を読む